月別アーカイブ: 1月 2013

庭日誌 | コメントする

2月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

2月の庭フレンズデーは、
2/20(水) 10時から夕方までです。
大野さんと造園屋さんと一緒に作業をします。
コウゾの収穫もしましょう。

庭フレンズさんのご参加、お待ちしております。

梅は今年もたくさん花を見せてくれそうです。

ワークショップ/らふと | コメントする

編む手、温かな手 レポート

1月19日、ワークショップ『編む手、温かな手-はじめてのニット』を開催しました。
ニットデザイナー鈴木朝子先生をお迎えし、
手編み初心者、または久しぶりに針を持つ方を対象に棒針手編みを教えていただきました。
編むのは、冬に嬉しいウールハンドウォーマー。
ご参加者の方々は、初めて針を持つ方と、久しぶりの方・経験者、それぞれ半々くらいでした。

事前にお選びいただいたウールの毛糸三種類から一種を使って、
さっそく、糸と針の持ち方と作り目からスタート。
続いて2段目、3段目へ。

進めながら、編み図の読み方も理解していきます。
棒編みですから偶数段は頭の中で記号を反転して…

鈴木先生と、サポートの木村さんが、一人ひとりまわって見てくださいます。

数段編みあがってくると手も目も慣れてすっすっと進み、編み目も見えやすくなります。
確認してきれいな模様に満足したり、時々、はっ!とかけ違いに気づき戻ったり、も。
その繰り返しで覚えていくのですね。

みなさんの手指が終始よく動いていて、まさに手の仕事。

縄編みにもチャレンジです。
一段一段編んで、あっという間に時は過ぎ。

片手分完成。温かそうです。自分が作ったと思うと尚のこと!
「編む手、温かな手」というタイトルは、毛糸を編む事と使う事が共にある事で、
温かな時間を過ごせる様に、という思いをこめてつけました。

進み具合はまちまちでしたが、まずは大きな第一歩、毛糸と棒針と親しんでいただけたでしょうか。
自己流で…と仰っていた方の疑問が解かれた事も、共有できた事も良かったですね。
集中しながらも、和やかな様子が印象的でした。

目標分まで編みあがった方はかぎ針でコサージュ編みも。

長い歳月をかけて受け継いでこられた手しごと”手編み”の、
糸に針と手が運ばれて形が成されていく過程は興味深く、
様々な編み方を組み合わせることで生まれる芸術性にも魅了されます。
また、家で、電車で、時には庭や公園で。
好きな場所で針を進められるのも、手編みの嬉しいことのひとつですね。

2011年秋に立ち上がった、ニッケの毛糸を介した
東日本大震災支援プロジェクト『ぬくもりを届けよう』では、
手編みがいかに身近な手仕事であり、暮らしを彩ってきた存在であるかを改めて感じました。
そして、手編みをする方がもっと増えるような交流ができたら、という思いから、
この度のらふとでのワークショップ開催となりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

鈴木先生は、ニットデザイン、本、展覧会、手編み教室主宰などで
手編みの魅力を伝えていらっしゃいます。
2012年2月『ぬくもりのつながり』でも、ニットデザインを提供くださいました。
今回のワークショップでは、初心者にも編みやすく、さらに縄編みなどのアレンジも入った
デザインを編み出してくださいました。
鈴木先生のデザイン、ファッション、明るいお声や優しさに、
憧れを持たれる方続出、なのです!


今回の茶菓は、らふと茶菓部より、レモンマドレーヌを。
らふとのハーブブレンド紅茶と共にお召し上がりいただきました。

庭日誌 | コメントする

1月26日の庭

1月23日の庭作業で、
らふと手前の花壇の秋草(ノコンギク、シュウメイギク、フジバカマ、ベンケイソウ)を
もともとハーブを育てていた花壇へ移動しました。
大野さんに作っていただいたプランでは、この後、ハーブが旧・秋草ゾーンへとお引越しします。
日当たりも風通しも良い場所ですので、
ミントやレモンバームなどが勢い良く育つことでしょう。

今日、26日は
雪で折れてしまったラベンダーの枝の挿し木苗作り。
バラの施肥(牛ふん、油粕、骨粉をブレンド)。
冬も鉢物の水まきを忘れずに。乾燥しているので水分が必要です。
また、あちこちからシイの実生の苗が出てきているので寄せ植え用にポットに上げました。


クリスマスローズ・ニゲルの花芽が顔をのぞかせ。


今日の庭人さんのお土産は鮮やかな山茶花。
蕾ほころぶ姿がバラにも似ていますね。

director's voice | コメントする

さこうゆうこさんのヒヤシンスポット

クウネル最新号。
頁を開くと、あら、こんにちは。

そう、昨年の工房からの風に出展くださった、さこうゆうこさんのヒヤシンスポット。
編集者さんが来場くださり、お選びになられていたのでした。

こんな風に広がっていくのも、うれしいですね。

さこうゆうこさんのHPはこちらです → 

director's voice | コメントする

応募用紙の記入について

現在、web登録済の方は、応募用紙への記入は氏名だけとしておりましたが、
訂正させてください。

応募用紙にも、全項目にご記入くださいませ。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

尚、すでに未記入でご応募の方は、そのままで結構ですのでご安心くださいませ。

ご応募お待ちしています。

ワークショップ/らふと | コメントする

編む手、温かな手 開催しました

1月19日、
鈴木朝子先生による手編みワークショップ
『編む手、温かな手-はじめてのニット』を開催しました。

初心者向けの手編みの会。毛糸と親しんでいただけたでしょうか。
終始、皆様の、良く良く動く手指が印象的でした。

詳しいレポートはまた改めて。どうぞお楽しみに。

ワークショップ/らふと | コメントする

編む手、温かな手 ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
編む手、温かな手-はじめてのニット ご参加ご予約の皆様へ

1月19日(土)、鈴木朝子さんによるワークショップ
『編む手、温かな手-はじめてのニット』を予定通りに実施いたします。

雪含む庭の、梅の花芽ふくらむ庭にてお待ちしております。

庭日誌 | コメントする

雪降るらふと

ニッケ鎮守の杜にも雪が積もりました。


大きな榎の枝に。

<
冬でも若々しい黄緑色の葉を揺らす白樫に。


畝が小さな雪山の山脈のように。

蕾待つ桜の枝にも、オリーブにも、梅の木にも雪降り積もる。
いちめんの雪化粧に、山茶花の赤花がきりりと際立ち。
思いの外どなたかの足跡があって、雪の日も人が行きかっている事がわかります。

director's voice | コメントする

出展についてのご質問

応募をご検討中の方から、ご質問をいただきました。
皆様にもあわせてお答えいたしますね。

Q1. テント(タープ)をお借りすることはできますでしょうか?
A1. テントは全て当方で設営いたします。

Q2.雨天決行ですか?
A2.雨天決行です。著しい悪天候の場合のみ中止の可能性があります。

Q3.作品や什器を宅急便で届けることは可能ですか?
A3.作品および什器の搬入出に宅配便をご利用いただけます。
   当方の指定日時までに発送していただき、倉庫に保管、当日朝お引き渡し、という流れです。

:::

野外クラフトイベント、ではありますが、
内容的には「展覧会」をイメージしていただくとよろしいかもしれません。
出展場所はあらかじめ決定して、テント設営も当方が無料で行います。
そのために、全体ミーティングを2回行い、
(出席義務はありませんが、皆さん積極的に参加くださっています)
また、ディレクターとの企画折衝も行っていきます。

当日は作家が直接販売を行いますが、売上金の管理は当方で行います。
所定の手数料を申し受けます。
詳しくは選考に通った方に詳しくご説明し、ご納得の上で参加いただいております。
尚、応募選考費、出展費としての徴収はありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

director's voice | コメントする

応募始まります。

2013年の「工房からの風 craft in action」の応募が10日より始まります。
こちらのcraft in actionとは → ☆の中に、
応募について、また、応募用紙のダウンロード先と、web登録がリンクされています。

今年からは、web登録もお願いしています。
これは手書きの応募用紙から間違えなくデータ化することと、
事務作業の効率化のために行うものです。
応募される方は、ぜひweb登録へのご協力をお願いいたします。

ちなみに、web登録だけでは応募したことにはなりませんので、ご注意くださいね。

web登録をされた方は、ダウンロードした応募用紙の基本事項にお名前だけの記入でも大丈夫です。
もちろん、念のため、応募用紙に記入いただいても結構です。

すみません、訂正です。
web登録をされた方も、応募用紙にもすべてご記入ください。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
尚、すでに未記入でご応募くださった方は、大丈夫ですのでそのままで結構です。

パソコンが苦手だ、という方などへは応募用紙の郵送も行いますので、
事務局までお申し付けください。
047-370-2244 galleryらふとが直通電話となっています。

2013年の工房からの風
どんな方たちと一緒にそよがすことが出来るでしょうか。
意欲的なご応募お待ちしています。