2020年4月の記事一覧

「庭日誌」New

庭日誌 | コメントする

ヤグルマギク

_MG_7102

ヤグルマギクが咲き始めました。
蕾もたくさん!

庭日誌 | コメントする

ある春の日の記録

IMG_3451

4月の初め、クリスマスローズの花摘みをしました。

株が育ち、実生で増え、こんなに花咲く日が来るとは。
ホワイト、グリーン、ピンク、パープル。
どの色もそれぞれの魅力がありますが、
群生したり束ねることで生まれる響き合いにもまた惚れ惚れとします。

まぶしいほどに美しかった、ある春の日の庭の記録をここに。

庭日誌は続きます。
”工藝と庭を巡る人の輪”のストーリーもご紹介できたら、と。
どうぞお楽しみに。

庭日誌 | コメントする

カリフォルニアポピー

_MG_6958m

黄金色のカリフォルニアポピー。
庭を明るく照らします。

庭日誌 | コメントする

姫りんごの花

姫りんご、アルプス乙女の花が咲いています。

_MG_6955m

_MG_6962m

IMG_9649

こちらは2018年秋の収穫、全部でみっつ。

IMG_9658

ローズマリーと一緒にブランデーに漬け込みました。

庭日誌 | コメントする

優しさをうつす庭

_MG_6858

香り水仙ピピット

_MG_6837

レプリート

_MG_6807

ピンクチャーム

_MG_6856

ちょっとお寝坊さんのヒヤシンス

頭のおもたそうな水仙やヒヤシンスに、
そっと、木の枝で作った支柱が添えられています。
庭人の皆さんの優しさに、こんな風に触れることができるのです。そこかしこで。

ああ、優しさをうつすうつくしい庭だな、と思います。

庭日誌 | コメントする

白山吹

_MG_6852

白山吹が満開です。

ふんわり真白な花が若緑の葉に散りばめられたように咲いて爽やか。
その気品ある姿から茶花としても愛でられてきた花。

花が終わったのちの実は、ブーケやリースのアクセントになります。
夏は緑、秋は橙、冬は艶やかな黒色に。

庭日誌 | コメントする

今日の花束

bouq411JPG

今日の花束。

香り水仙ピピット、チューリップ、フリージア、ハナニラ、カリフォルニアポピー、
シロヤマブキ、ミント、イングリッシュラベンダー、クリスマスローズ。

籠は山形に暮らすkegoyaさんの作品、Bulb basket。

庭日誌 | コメントする

八重桜、ポンポン

IMG_3492

八重桜が咲き始めました。ポンポンと。

yaem

色も香りも良い八分咲き程の花を摘んで、塩漬けを作ります。

毎年続けていること。
続けてこられたことのありがたさを、今年はいっそう感じます。

drawing

2016年4月、ジュエリー作家 Anima uniさんの個展「ひかりひかる」で展示された
オヴジェ”drawing”は、庭の八重桜の紅葉で染められた作品。
薄紅のシルクオーガンジーが、ゆうらりふわりと風にそよぐ。
毎年春が来ると思い出す光景です。

庭日誌 | コメントする

空へと

_MG_6906

冬のはじめに植えたチューリップたちが、春の庭を彩ります。
葉を、花を、すっくと空へと向けて。
ビオラ、パンジーも、庭人さんが丁寧に花がら摘みをしてくださっているおかげで、
次々に花を咲かせてくれています。

_MG_6903

うす紫のマーガレット。

_MG_6834

八重咲きムスカリに、黄色の花はキジムシロ。
キジムシロの名前の由来は、
葉が地上を這うように丸く広がる様子が、キジが休むためのムシロにたとえられたことから。

_MG_6947

甘く香るフリージア。

_MG_6819

クロッカスイエロー。
どうやらヒヨドリの好物のようで、時々つついています。

ヒヨドリは桜の花の蜜も大好物。
風もないのに桜の枝がふわふわと揺れていたら、
ヒヨドリが喜んでいる姿をすぐに見つけることができるでしょう。

庭日誌 | コメントする

休園のお知らせ

ニッケ鎮守の杜は、緊急事態宣言をうけてのコルトンプラザ臨時休館にともない、
5月6日まで(予定)休園しております。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

IMG_3430

庭を囲む染井吉野は13本。
ここにも小さな桜前線があって、毎年決まって南西の木から咲き始めて北上します。
ここ数日で若葉も萌え出し、北から南から、花びらが舞い舞い。
まるで花びらが風のかたちを教えてくれているようです。

IMG_3450

IMG_3442

誰もが安心できる日が一日もはやく戻ってきますように。

庭を渡るすこやかな風をお届けできたらと、折々写真をアップしてまいります。