2014年3月の記事一覧

「庭日誌」New

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 3月版

3月28日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
昨年の4月から数えて今回でひと巡り、12回目となりました。

アーモンドの花はただ今満開です。
桜、ムスカリ、ヒヤシンス、ビオラ、アネモネ、わすれなぐさ… 
さまざまに花が咲き、
ミントやレモンバームなども葉を広げ始め、
お庭にいると、紙面にもある「春の香り」を感じます。

庭日誌 | コメントする

3月22日の庭

今日は、土の匂い、水の匂い、陽だまりの匂いを感じる、
なんとも心地よい庭作業となりました。
全体水まき、ヤブランの新芽を伸ばすための古い葉カット、
ビオラパンジーの花柄つみなどを。

 

クロッカスが花盛りです。紫と白色。

二年目のアネモネ。

ムスカリも顔をのぞかせはじめ。

水仙色々です。

越冬フェンネルも新芽ふさふさ。
サンドイッチにはさんだなら、それは!

葉を広げ始めたアーティチョーク

トサミズキ

アセビ

桜の蕾もふくらんできました。

庭日誌 | コメントする

ヒヤシンス、アネモネ、クロッカス

植物の成長スピードが日に日に増してゆきます。
トサミズキが淡い黄色の花を揺らせるのを合図に、
ヒヤシンス、アネモネももうすぐ咲きそうです。

アーモンドの開花も、もう間もなく。

クロカッスも明日にはきっと。

24日は、はりきって一日庭仕事の日。
小さな春の花たちに囲まれての作業になりそうです。

庭日誌 | コメントする

タマリュウ植え

庭人さんと、タマリュウ植えを進めています。
枕木ベンチまわりや、レンガ道沿いなどに、
以前植えたタイムとともに「頑張れ」と声をかけながら。
しっかり根付いて育ちますように。

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 2月版

2月28日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
冬ならではの、コウゾの皮むき作業、棉くりなどについて掲載されています。
クリスマスローズも次々と可愛らしく咲いています。
少しずつ春の光を感じるようにもなった鎮守の杜へ、ぜひお出かけください。