-
新着情報
- 2019/02/08 ワークショップ/らふと 2/9 ポタージュワークショップ ご参加の皆様へ
- 2019/01/25 ワークショップ/らふと 1/26 小屋に集って味噌仕込み ご参加の皆様へ
- 2019/01/22 ワークショップ/らふと ポタージュワークショップ
-
月間アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2018年11月の記事一覧
「展覧会/らふと」New
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
風の余韻、明日から 11/3(土)4(日)
穏やかな秋晴れの午後、『風の余韻』の会場づくりをおこないました。
展示にいらした風人さんと空間をつくりながら、ふとあの日の続きのように思えました。
でももちろんまったく同じ続きでもなく、
今のわたしたちの心には今年の凪ぐ浜の宝ものが光っている、
そう感じる時間でもありました。
『風の余韻』、明日3日と明後日4日、二日間の開催です。
11/3(土)4(日)
galleryらふとにて、
今年度工房からの風を豊かに膨らませてくださった風人さんから、
一部作家の作品展とワークショップ&デモンストレーション
『風の余韻』を開催します。
Exhibition
galleryらふと 11:00〜17:00
アトリエ倭 木・ちりとり
CHIAKI KAWASAKI 金属装身具
nagamori chika 染織ストール・バッグ
フクシマアズサ 箒
森 友見子 再生紙
RIRI TEXTILE 染織ストール
+
庭の本 風
アトリエ倭 木 *3日在廊
フクシマアズサさんの箒とあわせた、ウォルナットのちりとり
CHIAKI KAWASAKI 金属装身具 *3日4日 在廊&ワークショップ
たぬき、きつね、つばめ、ナマケモノなど、のびやかな生き物たちの装身具
nagamori chika
奏でる色合い、染織ストール・バッグ
フクシマアズサ *3日 在廊
みずから育てたホウキモロコシの穂を、RIRI TEXTILEさんの染めた糸で編んだ箒
森 友見子
再生紙のクリスマスモビール、貝のかたちの箱など
RIRI TEXTILE
手仕事の庭のローズマリーやコブナグサのほか、藍や茜で染めたリネンストール
庭の本 風
手仕事の庭をめぐるアンソロジー
工芸作家10名の言葉と絵を編み、空想製本屋さんの手によって綴じられた本
Workshop 大人対象(中学生以上)
galleryらふと前テント
「素材の学校」から、大人もつくりたい!というリクエストにお応えして
二つのワークショップを開きます。
■11/3(土)・4(日)
『たたいてつくる!打ち込み象嵌キーホルダー』
講師:CHIAKI KAWASAKI
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円
アルミの板の上に銅や真鍮、鉄などの小さなパーツをならべ、
金鎚でたたき込むとあら不思議!バラバラだったパーツが板に埋め込まれます。
ひもをつけてキーホルダーに仕上げます。
■11/4(日)
『綿から作るふしぎの実』
講師:磯 敦子
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円
綿から糸へ、糸から布を。
織って実ったふしぎの実。
ふわふわ綿の糸を木枠で織ってつくります。
当日、会場にお越しください。
ご希望のワークショップがお決まりのお客様は、
galleryらふとtel 047-370-2244 にて事前ご予約を承りますので、
お問い合わせくださいませ。
11/3(土)フクシマアズサ
『ハマグリほうきを編む(草の仕分けから、仕上げまで)』
11:00〜16:00・途中お昼休憩あり
Installetion
工房からの風の「文庫テント」から、
風人さんたちから寄せられた「手紙」のインスタレーションが再び現れます。
らふとを飛び出してシラカシの木にも。
およそ80通ほど。ぜひごゆっくりご覧ください。
「冊子/工房からの風」「小屋の音」のチャリティも継続して行います。
バックナンバー 1セット500円。
いただいた金額を、公益社団法人企業メセナ協議会の
GBFund(G:芸術、B:文化、F:復興/ファンド)に全額寄付させていただきます。
深まる秋の庭で、思い思いの風の余韻をご一緒できますように。
ご来園!そしてご来館をお待ちしております。
director's voice
コメントをどうぞ
11/3 (土)・4 (日) 風の余韻
11月の最初の土日。
ニッケ鎮守の杜「galleryらふと」で、
展示販売とワークショップ、デモンストレーションを行います。
「風の余韻」
稲垣、宇佐美は両日詰めておりますので、今年の余韻、
そして、来年以降の楽しいサクセンカイギ!
などなど、お話しもいろいろしたいと願っています。
紅葉の進んだお庭にぜひお出かけくださいませ。
11/3(土)・4(日)
galleryらふとにて、
今年度工房からの風を豊かに膨らませてくださった風人さんから、
一部作家の作品展とワークショップ『風の余韻』を開催します。
Exhibition
galleryらふと 11:00〜17:00
アトリエ倭 木・ちりとり
CHIAKI KAWASAKI 金属装身具
nagamori chika 染織ストール・バッグ
フクシマアズサ 箒
森 友見子 再生紙
RIRI TEXTILE 染織ストール
+
庭の本 風
Workshop 大人対象(中学生以上)
galleryらふと前テント
「素材の学校」から、
大人もつくりたい!というリクエストにお応えして二つのワークショップを開きます。
■11/3(土)・4(日)
『たたいてつくる!打ち込み象嵌キーホルダー』
講師:CHIAKI KAWASAKI
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円
アルミの板の上に銅や真鍮、鉄などの小さなパーツをならべ、
金鎚でたたき込むとあら不思議!バラバラだったパーツが板に埋め込まれます。
ひもをつけてキーホルダーに仕上げます。
■11/4(日)
『綿から作るふしぎの実』
講師:磯 敦子
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円
綿から糸へ、糸から布を。
織って実ったふしぎの実。
ふわふわ綿の糸を木枠で織ってつくります。
●ワークショップご参加受付について●
10/22(月)10:00〜
HP お申し込みフォームから事前ご予約を承ります。
ご希望のワークショップ名と日にち、時間、お名前、お電話番号、
お書きのうえ、お申し込みください。
尚、当日枠がある場合は、その場でご参加を承ります。
Demonstration
11/3(土)フクシマアズサ
『ハマグリほうきを編む(草の仕分けから、仕上げまで)』
11:00〜16:00
途中お昼休憩あり
Installetion
工房からの風の「文庫テント」から、
風人さんたちから寄せられた「言葉」のインスタレーションが再び現れます。
「冊子/工房からの風」「小屋の音」のチャリティも継続して行います。
バックナンバー 1セット500円。
いただいた金額を、公益社団法人企業メセナ協議会の
GBFund(G:芸術、B:文化、F:復興/ファンド)に全額寄付させていただきます。
深まる秋の庭で、思い思いの風の余韻をご一緒できますように。
ご来園!そしてご来館をお待ちしております。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
風のケミストリー 明日まで
galleryらふと4月の展覧会
風のケミストリー、明日最終日となりました。
風のケミストリー
2018.4/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)
11:00〜18:00
風人 – かぜびと – 。
工房からの風出展経験作家の中から、企画から運営に加わってくださる方々をこう呼んでいます。
今展では、今年度風人の中から10名の作家が集います。
それぞれ個々の変化、出会ったことによる変化を作品に反映しようという試み。
桜の花びら舞い、ハーブの新芽瑞々しい季節、庭の中のギャラリーでお待ちしています。
大野七実|陶
岡野達也|木
CHIAKI KAWASAKI|金属
nagamori chika|染織
hyakka|木
フクシマアズサ|ほうき
松塚裕子|陶
森 友見子|再生紙
谷田貝陵子|革
RIRI TEXTILE|染織
明日15日は、
大野七実さん、nagamori chikaさん、hyakkaさん、nagamori chikaさん、
フクシマアズサさん、松塚裕子さん、森友見子さんが在廊くださいます。
”風のケミストリー”
今後の制作へとつながる、作家の新たなこころみをぜひご覧ください。
岡野達也さんは曲げ木の美しい定番のワンハンドルトレーの新色を。
鉄媒染をほどこしたオーク(ナラ)。
CHIAKI KAWASAKI さんと谷田貝陵子さんはお二人のコラボレーション作品。
こちらは金属(錫)と革を合わせたバングル。
錫の軟らかさ、革の包容力と色の楽しみ。
動物のしっぽからイメージをふくらませたデザインは、
鎚目がふさふさとした毛並みを思わせます。
ヘアアクセサリーのマジェステは、おだんごヘアの方におすすめです。
軽やかなつけ心地です。
大野七実さんはろくろ成形の作品を。
普段は土を重ねる手捻りが中心です。
違いをお聞きすると、ろくろはシャープな印象に仕上がりますね、と。
こちらは手捻りのお皿。柔和な印象に。
再生紙の造形、森友見子さん。
雲形や丸型のトレー。小箱。
展覧会DMの貝の写真も小箱です。
珊瑚やパールをつかったアクセサリーをいれたくなります。
貝の箱の大きなサイズは今展で初お目見えです。
レリーフや、紙の器はインテリアに。
hyakkaさん、シルエットも美しいコンポート。
石の滑車のランプシェード。
サイドテーブル、スツール、チェアなど。
RIRI TEXTILE さん、ヘリンボーン×ボーダーストール。
定番のリネンガーゼストールは、
手仕事の庭のコブナグサ、ローズマリーで染められた作品も。
糸を染め、心躍る色合いの布を織るnagamori chikaさん。
トートバッグ。
新たに取り組まれているストール。
襟元にさらりと巻きやすいミニサイズ。
フクシマアズサさんのほうきをご覧になったお客様は、
まず一言目に「きれいですね」とおっしゃってくださいます。
今回は草木染めの糸で編んだ「麻の葉」文様をひきたてるように、
白い糸を中心にすっきりと編まれています。
掃き心地もとてもしなやか。日々のお掃除が楽しくなりますね。
ふっくら美しいはまぐり型。
素材となるホウキキビの種まき、栽培、収穫、
ほうき作りを自らの手でなさるフクシマさんがまとめた冊子もお借りしています。
栽培の記録、さまざまなほうき、ご自分で作られたほうきの変遷、
編み方に渡るまで。
◯
松塚裕子さんのケミストリーは、陶土と磁土をあわせ、新たな釉薬を。
フォルムも美しく、器が並んだ幸せな食卓が思い浮かびます。
あと数点、ご覧いただけます。
期間中作家さんも多く在廊されて、
今展の作品やそれぞれの会話を通して、新たなケミストリーも生まれそうです。
明日の最終日、午後にはお天気回復するでしょうか。
ご来場をお待ちしております。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
風のケミストリー 第2週目
galleryらふと4月の展覧会
風のケミストリー、2週目となりました。
風のケミストリー
2018.4/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)
11:00〜18:00
風人 – かぜびと – 。
工房からの風出展経験作家の中から、企画から運営に加わってくださる方々をこう呼んでいます。
今展では、今年度風人の中から10名の作家が集います。
それぞれ個々の変化、出会ったことによる変化を作品に反映しようという試み。
桜の花びら舞い、ハーブの新芽瑞々しい季節、庭の中のギャラリーでお待ちしています。
大野七実|陶
岡野達也|木
CHIAKI KAWASAKI|金属
nagamori chika|染織
hyakka|木
フクシマアズサ|ほうき
松塚裕子|陶
森 友見子|再生紙
谷田貝陵子|革
RIRI TEXTILE|染織
明日14日は、
nagamori chikaさん、谷田貝陵子さんが在廊くださいます。
展覧会/らふと
1件のコメント
風のケミストリー 明日から
galleryらふと4月の展覧会
風のケミストリー、いよいよ明日からはじまります。
風のケミストリー
2018.4/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)
11:00〜18:00
風人 – かぜびと – 。
工房からの風出展経験作家の中から、企画から運営に加わってくださる方々をこう呼んでいます。
今展では、今年度風人の中から10名の作家が集います。
それぞれ個々の変化、出会ったことによる変化を作品に反映しようという試み。
桜の花びら舞い、ハーブの新芽瑞々しい季節、庭の中のギャラリーでお待ちしています。
大野七実|陶
岡野達也|木
CHIAKI KAWASAKI|金属
nagamori chika|染織
hyakka|木
フクシマアズサ|ほうき
松塚裕子|陶
森 友見子|再生紙
谷田貝陵子|革
RIRI TEXTILE|染織
明日は、
大野七実さん、岡野達也さん、hyakkaさん、フクシマさん、
松塚さん、森さん、谷田貝さん、RIRI TEXTILEさんが在廊くださいます。
◯ 作者在廊日
ohno 4/7(土)・15(日)
okano 4/7(土)
kawasaki 4/8(日)・15(日)
nagamori 4/14(土)・15(日)
hyakka 4/7(土)・15(日)
fukushima 4/7(土)・8(日)・15(日)
matsuzuka 4/7(土)・15(日)
mori 4/7(土)・15(日)
yatagai 4/7(土)・14(土)
RIRI TEXTILE 4/7(土)・8(日)
◯
お問い合わせがありましたのでご案内いたします。
松塚裕子さんの出品作品は全て新作となります。
これまでの定番デザインの出品は一切ありませんのでお知らせいたします。
販売につきましては、
状況に応じて抽選や個数制限をさせていただく場合がございますことを
ご了承くださいませ。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
展覧会 風のケミストリー
galleryらふと4月の展覧会のご案内です。
風のケミストリー
2018.4/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)
風人 – かぜびと – 。
工房からの風出展経験作家の中から、企画から運営に加わってくださる方々をこう呼んでいます。
今展では、今年度風人の中から10名の作家が集います。
それぞれ個々の変化、出会ったことによる変化を作品に反映しようという試み。
桜の花びら舞い、ハーブの新芽瑞々しい季節、庭の中のギャラリーでお待ちしています。
大野七実|陶
岡野達也|木
CHIAKI KAWASAKI|金属
nagamori chika|染織
hyakka|木
フクシマアズサ|ほうき
松塚裕子|陶
森 友見子|再生紙
谷田貝陵子|革
RIRI TEXTILE|染織
◯ 作者在廊日
ohno 4/7(土)・15(日)
okano 4/7(土)
kawasaki 4/8(日)・15(日)
nagamori 4/14(土)・15(日)
hyakka 4/7(土)・15(日)
fukushima 4/7(土)・8(日)・15(日)
matsuzuka 4/7(土)・15(日)
mori 4/7(土)・15(日)
yatagai 4/7(土)・14(土)
RIRI TEXTILE 4/7(土)・8(日)
◯
お問い合わせがありましたのでご案内いたします。
松塚裕子さんの出品作品は全て新作となります。
これまでの定番デザインの出品は一切ありませんのでお知らせいたします。
販売につきましては、
状況に応じて抽選や個数制限をさせていただく場合がございますことを
ご了承くださいませ。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
庭とアトリエ 明日まで
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/28(日)まで
12:00〜17:00
galleryらふと
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
早いもので、明日が最終日となりました。
その日の天気、ひかり、風…によって毎日庭の風景が変わるように、
アトリエ(らふと)の風景も毎日変わっています。
明日も大野さんは終日在廊くださいます。
追加の作品もお持ちいただいておりますので、
二度目、三度目のご来場もお楽しみいただけることと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
庭とアトリエ
タワーコートでの二日間の「風の予感」は終了しました。
お運びくださいました皆様、お心を寄せてくださいました皆様へ、感謝申し上げます。
本展、第15回 工房からの風 craft in action 開催は10月14日(土)・15日(日)。
秋の青空のもとでの再会をどうぞお楽しみに。
galleryらふとでは大野八生さんの絵画展「庭とアトリエ」開催中です。
大野さんは毎日在廊くださっています。
庭の緑も日に日に濃さを増し、
花はバラ、チェリーセージ、マロウ、シャスターデイジー、矢車菊、芍薬…
ローズマリーやミントなど香り高いハーブが風にゆれます。
画家と庭師。大野八生さんの両輪のお仕事をご覧くださいませ。
つばめが運んでいるのは、木の実をつないだネックレス。
ハーブレストラン。スコップでいただきます!
気持ち良さそうに昼寝中のネコ。
裏を返すと小鳥とネズミが苺詰み。
なんと両面楽しめる作品なのです。
冒頭のネックレスを運ぶつばめの裏は一面のクローバー。
ネコがのぞいているのは?
こちらも両面楽しめる作品です。
もう片面はぜひ会場でご覧いただけましたら。
自然と笑みがこぼれることでしょう。
大野さんの作品は、植物だけでなく、
そのほとんどに動物や虫などの小さな生き物が描かれています。
植物そのものの美しさ、愛らしさに加え、
”植物とともに過ごしている生き物たち(もちろん私たち人間も)の喜び”
もおしえてくれているようにおもいます。
「庭とアトリエ」展のお楽しみは、もうふたつ。
八生さんによる造形を、陶芸家の大野七実さんが焼き上げた陶レリーフ。
チョウチョ、ようちゅう、ビオラ、つばめ、クローバー…
金工作家 Anima uniさんとのユニット、uniniもふたたび。
八生さんのイラストを象ったペンダント、ブローチ、チャーム。
おりひめ神社にちなんで「チャームはお守りのように」との思いが込められています。
大野さんがこれまでに手がけてこられた書籍も一部お持ちくださいました。
28日の日曜日まで、12時〜17時、毎日オープンしています。
来てね、と、ようちゅうくんも言っています。
皆様のお越しをお待ちしております。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
いよいよ明日から
庭とアトリエ&風の予感、いよいよ明日からとなりました。
galleryらふととタワーコート(ニッケコルトンプラザ/センターモール2F)、
ぜひ行き来してご覧くださいませ。
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。
———————————————————————————-
『風の予感』
工房からの風 15th Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F
今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。
● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織
● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ
ワークショップについてはこちら click! をご覧ください。
展覧会/らふと
1件のコメント
5月の展覧会
galleryらふと 5月の催事のご案内です。
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。
『風の予感』
工房からの風 15th Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F
今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。
● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織
● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ