-
新着情報
- 2025/01/08 ワークショップ/らふと 1月のワークショップ−桜の盆栽づくり
- 2025/01/02 皆様へのお知らせ/らふと 2025
- 2024/11/30 ワークショップ/らふと 手製本で綴じる−アドベント・スターブック
-
月間アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2014年4月の記事一覧
「展覧会/らふと」New
プレス/らふと
コメントする
鎮守の杜から 2014年4月版
ワークショップ/らふと
コメントする
4/26 ケヤキの野原を作ろうご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
ケヤキの野原を作ろう ご参加者様募集のご案内
4/26 (土) 開催、
イラストレーター・ガーデナー大野八生さんのワークショップ、
「ケヤキの野原を作ろう」 に空席が出ましたため、新規募集をいたします。(4/24 17:45 更新)
■4/26(土)「ケヤキの野原を作る-盆栽の仕立て」
講師:大野八生(イラストレーター・ガーデナー)
第1回:10時半~13時 → 受付終了しました
第2回:14時半~17時 → 受付終了しました
会費 3800円
『盆栽えほん』(あすなろ書房)の著者・大野八生さんによる盆栽ワークショップです。
まだ盆栽の形に仕立てられていないケヤキの苗を、
はさみでチョキチョキと自然形に仕立てて鉢に植え込みます。
ケヤキの足元には、春のらふとの小さな草花(ワイルドストロベリー、タマリュウなどなど)や苔を
自由に植えて野原を作りましょう。
落葉樹であるケヤキは春の芽吹き、夏の緑、秋の紅葉、冬の枯れ姿が楽しめます。
育て方のポイントも大野さんにお聞きします。
上の写真は冬の姿。
今日、大野さんから元気なケヤキの苗が届きました。
鉢選びもどうぞお楽しみに。
お申込みはgalleryらふと 電話 047-370-2244 にて承ります。
お待ちしております。
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 vol.1
展覧会『春に触れる』、終了しました。
お越しいただきました皆様、
お気にかけてくださいました皆様、ありがとうございました。
次回展覧会は5月の連休。
今年の工房からの風出展者から5名の展示となります。
風の予感 vol.1
2014 「工房からの風」出展者の中から
5/3(土祝)・4(日祝)・5(月祝)・6(火休)
11:00~18:00
川崎千明(金属)
鯨井円美(陶)
鴫原利夫(製本)
戸塚みき(藍染め)
宮内知子(木工)
作者在廊日
kawasaki :5/3(土祝)・4(日祝)・6(火休)
kujirai :5/3(土祝)
shigihara :5/4(日祝)・5(月祝)・6(火休)
tozuka:5/4(日祝)
miyauchi:5/3(土祝)・4(日祝)
今年の「風」の予感を、ぜひ感じにいらしてください。
展覧会/らふと
コメントする
春に触れる 20日まで
展覧会/らふと
コメントする
春に触れる 開催中です
展覧会/らふと
コメントする
『春に触れる』 はじまります
galleryらふと、春の展覧会が12日よりはじまります。
春に触れる
2014年
4/12(土)・13(日)・18(金)・19(土)・20(日)
11:00~18:00
さみどりみどりらふとにて
Anima uni(金属)・ 佐藤亜紀(染織)・ studio fuijno(木工)
〇
Anima uni (金属)
ブローチ、ピアス、リング…
椿や梅で染めたシルク糸と合わせた いろいとブローチ。
”触れる”と名付けられたリング、かぼちゃのたねリング、水晶の雨リング。
りんごのたねピアス。
かぼちゃのたねピアス。
〇
佐藤亜紀(染織)
草木で染めた絹糸を織り上げたストール、がまぐち小物入れ、名刺入れ…
さくら色、あかね色、すみれ色、ブルー、グリーンの色が響きあいます。
〇
studio fujino (木工)
さまざまな樹種のキューブ箱、組子の箱(ジュエリーボックス)、葉書箱
なみもく、あわもく、とらふ、、、など木の表情をあらわした箱。
うめ、かき、さくら、もも。果の箱。
ほかに、あか、しろ、はい、くろ。色をテーマにした箱など、
18種プラス1 (プラス1、の意味は会場でのお楽しみです!)が並びます。
作者在廊日
Anima uni :4/12(土)・13(日)
sato aki :4/13(日)
studio fujino :4/13(日)
春の草花たちも色とりどりに。
八重桜は今週末には咲き始めそうです。
こちらのエントリーもぜひご覧ください → 工房からの風 director’s voice
皆様のご来館をおまちしております。