2017年8月の記事一覧

「皆様へのお知らせ/らふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

9月のワークショップ

10/14(土)・15(日)開催、
第15回 工房からの風 craft in actionまで、いよいよあとひと月半程となりました。
今年は15回記念展として、
出展作家、工房からの風を支えてくださる風人作家や風サポーター作家と、
さまざまな企画をふくらませています。
記念図録も鋭意制作中。
トキニワカフェ&庭の駅チームも動き始めます。お庭の恵みをお楽しみに。

さて、9月のgalleryらふとでは、
工房からの風プレイベントとして三つのワークショップを開きます。
作家との交流や手仕事を通して、10月までのカウントダウンをご一緒しませんか。
みなさまのご応募をお待ちしております。

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望のワークショップ名とお時間、お名前、お電話番号をお書き添えのうえ、
お申し込みください。
○全て大人向けのワークショップになります。

[ 受付期間 ]  受付終了しました
第一次 :9/1 (金)10時~9/3 (日)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/4 (月)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

第一次受付にご応募いただきました皆様、ありがとうございました。
ご参加についてのご案内を送信いたしました。
未着の方がいらっしゃいましたらお問い合わせをお願いいたします。

(9/3  13:45)

———————————————————————–

9/16 (土) 「染色ワークショップ ローズマリーいろの日」
講師:RIRI TEXTILE
第1回:10時半~13時 定員に達しました
第2回:14時半~17時 定員に達しました
定員:各回6名様 会費:3800円

ROSEMARY 2

講師は 2016年 工房からの風出展、染織作家のRIRI TEXTILEさん。
これまでも、手仕事の庭のコブナグサなどでの染色を
ご自身の作品制作にとりいれてくださっていました。
今回は手仕事の庭のローズマリーをたっぷり使って(香り満ちるらふとにて!)、
リネンガーゼストールを染める会を開きます。
媒染違いで、イエロー系、グリーン系いずれかに染め上げます。
・ミニストール 約68×90cm リネン100%

ROSEMARY 3

使い込むほどに柔らかな風合いに育つリネンガーゼです。

9/17 (日) 「陶のワークショップ ちいさなフラワーベースを作る」
講師:大野七実
第1回:10時半~13時 定員に達しました
第2回:14時半~17時 定員に達しました
定員:各回6名様 会費:4800円

IMG_8135

うつわを通して植物と暮らす喜びを教えてくださる陶芸家大野七実さんと、
陶土のひもづくりの技法を用いて、ちいさなフラワーベースを作ります。
テーブルに、キッチンに、玄関に。ちょこっとみどりがあると和らぎます。

・仕上がりの大きさ 約 6×6×8㎝程度。
・当日の工程は陶土での形作りまでとなります。
その後大野さんが工房で、削り〜仕上げ〜彩色〜焼成をします。
・完成作品は工房からの風当日(10/14.15の二日間)、会場でのお渡しとなります。
(ご来場できない方は、着払いでの発送となります)

IMG_8152

・彩色はホワイト、イエロー、ブルー、グレーの4色の中からお選びいただきます。

9/18 (月祝) 「手製本ワークショップ 旅の思い出を本に綴じる」
講師:空想製本屋
10時半~13時 定員に達しました
定員:6名様 会費:3500円

wstabi918

今年度工房からの風出展の製本家、
空想製本屋・本間あずささんによるワークショップを開きます。
空想製本屋さんが取り組まれているテーマのひとつ、「旅の本」。
さまざまな国や街の古い地図やガイドなどをオリジナルに編集し、
一冊に仕立てていらっしゃいます。
ページごとに風合いのことなる紙の手触りも楽しく、本を開く度に発見がありそうです。

wstabi9183

今回のワークショップでは、ご自分の「旅の本」を作ります。
旅を共にした地図、行き先が記されたチケット、
はっとした瞬間をおさめた写真に、心踊るお菓子の包み紙、きれいな木の葉…
大切な思い出として手元にお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
そんな旅のかけらを、糸で綴じ合わせ一冊に仕立てます。
自分だけの「旅の本」を開けばいつでも記憶の旅に出かけることができるでしょうか。
紙が本のかたちになる工程を空想製本屋さんが丁寧に教えてくださいます。
手製本がはじめての方も大歓迎です。

・持ち物・
筆記用具、旅先で集めた地図やパンフレット、切符、チケットなど5〜6種類(A5サイズまで)

———————————————————————–

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望のワークショップ名とお時間、お名前、お電話番号をお書き添えのうえ、
お申し込みください。
○全て大人向けのワークショップになります。

[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 :9/1 (金)10時~9/3 (日)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/4 (月)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

展覧会/らふと | コメントする

庭とアトリエ 明日まで

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/28(日)まで
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。

早いもので、明日が最終日となりました。
その日の天気、ひかり、風…によって毎日庭の風景が変わるように、
アトリエ(らふと)の風景も毎日変わっています。

_MG_0386Y

明日も大野さんは終日在廊くださいます。

追加の作品もお持ちいただいておりますので、
二度目、三度目のご来場もお楽しみいただけることと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふとのワークショップ

らふと6月と7月のwork shopのご案内です。

たくさんのご応募をありがとうございました。受付終了しました。

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ワークショップ名、ご希望の日時、人数をお書き添えの上、
(お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください)
お申込みくださいませ。
○5/29 19:50追記
第一次受付期間中にお申込みをいただいた方にはご返信メールをお送りしました。
届いていない方がいらっしゃいましたらお問い合わせくださいませ。

[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 :5/27 (土)10時~5/29 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 5/30 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

———————————————————————–

6/10 (土) 「カモミールと揺れるしずくのブローチ」
講師:OLD TO NEW
第1回:10時半~12時半 →受付終了しました
第2回:14時~16時   →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 4500円
*対象 大人

ws_610

OLD TO NEW 吉田史さんが、
手仕事の庭のカモミールをモチーフに可憐なブローチをデザインしてくださいました。
銀の板を切り出し、タガネで線を打ち付けて花びらを表現します。
6月はハーブかがやく季節、そして水の恵みの季節でもあります。
カモミールと振り子のようにゆらゆら揺れるしずく。
6月にぴったりのブローチができあがります。

素材/銀、真鍮
サイズ(花の部分)/約2cm
※しずくは取り外しが可能です。

■6/17 (土) 「香りの環- 手仕事の庭のハーブリースづくり」
講師:大野八生
第1回:10時半~13時 →受付終了しました
第2回:14時半~17時 →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 3200円
*対象 大人

_MG_0444

ローズマリー、ミント、ティートリー、ラベンダー…
イラストレーター・ガーデナーの大野八生さんと、
手仕事の庭のフレッシュハーブをたっぷりつないで夏のリースを作ります。
制作中もハーブに触れるたびによい香りがたち、リラックス&リフレッシュ。

■7/8 (土) ・9 (日)
「足踏み機で織る - いろどり持ち手のワンショルダーバッグ」

講師:nomama
第1回:10時半~13時 →受付終了しました
第2回:14時半~17時 →受付終了しました  
定員 各回3名様 会費 5500円
*対象 大人

_MG_5680_MG_5679

らふとにnomamaさんの足踏み機が再びやってきます。
お好きな色糸でボーダーやストライプ、
格子などの柄を織り込みながらワンショルダーバッグの持ち手を作りましょう。
nomamaさん縫製のリネン生地バッグに縫い付けてオリジナルのバッグに仕上げます。

持ち手の幅/7cm 素材/コットン
持ち手の長さ/約40cm程度
バッグ本体のサイズ/約50cm(幅)×約 48cm(高さ)× 15cm(マチ)
裏地やポケットの無いシンプルな作りのバッグになります。

お申込み時に、「日にち」「時間帯」の第1希望~第3希望までお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
記入例 )
第1希望 7/8 (土) 第2回 1名
第2希望 7/9 (日) 第1回 1名
第3希望 7/9 (日) 第2回 1名

■7/29 (土) 「藍の生葉染め」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 →受付終了しました
第2回:14時半~16時半 →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円(お子様連れ+1000円) 染め布付き
*対象 お子様~大人

ai2014719

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。
夏休みの自由研究にもおすすめです。

———————————————————————–

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ワークショップ名、ご希望の日時、人数をお書き添えの上、
(お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください)
お申込みくださいませ。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。

[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 :5/27 (土)10時~5/29 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 5/30 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

展覧会/らふと | コメントする

いよいよ明日から

庭とアトリエ&風の予感、いよいよ明日からとなりました。
galleryらふととタワーコート(ニッケコルトンプラザ/センターモール2F)、
ぜひ行き来してご覧くださいませ。

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。

_MG_0370 _MG_0375

———————————————————————————-

kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織

● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ

ワークショップについてはこちら click!  をご覧ください。

展覧会/らふと | コメントする

5月の展覧会

galleryらふと 5月の催事のご案内です。

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。


kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織

● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ

展覧会/らふと | コメントする

ありがとうございました

白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展は、
9日をもって終展とさせていただきました。
お運びいただきました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。

作品をお選びいただきました皆様には、順次発送をしております。
満開の桜のもと、心を込めて包ませていただいております。
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。

galleryらふとは催事期間のみの開館となります。

次回催事

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。

展覧会/らふと | コメントする

白い時間 クロヌマタカトシ木彫展 

明日8(土)と9(日)、らふとふたたび開館いたします。

クロヌマさんも二日間在廊くださいます。
8日(土)は夕方16時半からギャラリートークを。
direstor’s voiceもぜひご覧ください。

さくらの庭にてお待ちしております。

白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展

第2週目 2017年 4/8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて

shiroijikan2017

展覧会/らふと | コメントする

白い時間 クロヌマタカトシ木彫展

白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展

2017年 4/1(土)・2(日)・3(月)・8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて

shiroijikan2017

百年前の絵画から新鮮な光が溢れている
二万年前の壁画に生命の灯が燃えている

そこに宿る時間は一体何だろうか

今、
僕は目の前の木をじっと見つめる
若木、老木、倒木、流木
木は変わらずにいつだって新しい鏡を用意して
僕が僕で在る以前の僕を映し出してくれる

さて、僕は余計なものを身に纏わずに
そこに立つことが出来るだろうか

今日も僕は木を彫る

takatoshi kuronuma

—–

一昨年の桜の頃
白い時間と名付けた展覧会をこの場でひらいた
女性や老人、家や小屋の木彫
はなびら零れる時間の中を、ただ静かに像が在った

そのひと月後、パリで個展を開いたひとは
今度は生々しい流木の姿をいただき
とりけものを彫り出していた

極から極を揺れるように
その制作の軌道は確かで美しい
揺れながら、彫りながら
澄ませているのは心だろうか

ふたたび桜のひかりの中で
白い時間が立ちあがる

sanae inagaki

—–

○ 作者全日在廊します
○ クレジットカードをご利用いただけます
○ 作品をお選びいただきました折は、お引渡し方法を会期終了後、
着払いにての発送にさせていただきたくお願い申し上げます。
尚、通信販売はいたしておりません。ご了承の程お願いいたします。
○ galleyらふとへのアクセスはこちら
○ 4/4(火)~7(金)は休廊となります

_MG_0183

_MG_0182
内在する水面

_MG_0181
燈を携えて

_MG_0177

_MG_0180
鹿

_MG_0186
休む羊

_MG_0198
白鳥

_MG_0187
追憶

前回の「白い時間」から2年。
一層その仕事を深め、
この春あたらしく構えたクロヌマさんのアトリエで生まれた作品群です。

また、冊子「風の音」最新号では
「実生の仕事(文・写真 工房からの風ディレクター 稲垣早苗)」第一回として、
クロヌマさんの特集を組んでいます。
展覧会中、ご希望の方に配布いたします。

庭をぐるりと囲む桜も咲きそめ。来週にかけてが見頃でしょうか。
バイモユリやクリスマスローズも群生して、なんとも愛らしい花を咲かせています。
花壇ではムスカリ、ヒヤシンスに、ハーブの新芽たち。
ミモザブリスベンも待ち遠しい!

皆様のお越しをお待ちしております。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2017

img_6044

新年
あけまして
おめでとう
ございます

今年のお飾りは、稲穂、松、満天星、そして庭のレモングラスを束ねました。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

ありがとうございました

2016年
工房からの風、galleryらふと、ニッケ鎮守の杜へお越しくださいました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様へ、
厚く御礼申し上げます。

来年の工房からの風は、第15回記念展となります。
関連催事も予定しておりますので、どうぞご期待ください。

img_6052

らふと産ホウキキビで吉田慎司さんが編んでくださった箒で掃き清め、
2017年を迎える支度をしました。
ひとはき、ひとはき、こころよく。

皆様、よいお年をお迎えください。