-
新着情報
- 2024/06/29 ワークショップ/らふと 陶の小さなフラワーベースをつくる ご参加の皆様へ
- 2024/06/11 ワークショップ/らふと 6月と7月のワークショップ
- 2024/05/18 ワークショップ/らふと 木のおやつトレイをつくる ご予約の皆様へ
-
月間アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2014年10月の記事一覧
「皆様へのお知らせ/らふと」New
展覧会/らふと
コメントする
第12回 工房からの風
ワークショップ/らふと
コメントする
15日、プレイベントワークショップ最終日です!
工房からの風プレイベントへご来場くださいました皆様、ありがとうございます。
いよいよ明日15日が最終日となります。
ニッケコルトンプラザ
センターモール2階 タワーコートにて、10時~18時。
http://www.nikke-cp.gr.jp/map/2f.html
※galleryらふとは休廊となります。
ご参加お申し込みは全て、
当日会場のタワーコートにて各ワークショップ開始30分前より受付となります。
最終日のワークショップは…
9/15(月祝)
○
金属の葉っぱのチャーム作り
講師:Anima uniさん
「ニッケ鎮守の杜」の植物の文様をシートワックスに写してオリジナルの
チャーム原型を作ります。
真鍮または銀に鋳造、仕上げの工程を経て、「工房からの風」当日( 10/18・19 ) のお渡しとなります。
11:00 ~ 12:00 / 14:00 ~ 15:00 / 16:00 ~ 17:00
2000円 各回10名様
小学生以上。中学生未満の参加には父兄同伴をお願いします。
○
手縫いでつくるキーホルダー
講師:Ohamaさん
12:00 ~ 13:00 / 13:30 ~ 14:30 / 15:00 ~ 16:00
2000円 各回7名様
ちくちく手縫いで作る、革のキーホルダー。
小学生以上。中学生未満の参加には父兄同伴をお願いします。
○
ハーブの香るポップコーン作り
講師:原亜樹子さん
アメリカ菓子研究家によるポップコーンを巡るアメリカ開拓時代からの
お話と、「ニッケ鎮守の杜」のハーブを使ったポップコーン作り。
14:00 ~ 14:30 / 15:00 ~ 15:30
800円 各回8名様
小学生以上。中学生未満の参加には父兄同伴をお願いします。
こちらは初日13日の様子です。
フライパンでふつふつとキャラメルをつくり、ポップコーンとからめて、できたてをどうぞ!
お庭のローズマリーがきいていますよ。
タワーコートにもお庭からハーブいろいろ届いています。
お庭の綿くりも大人気。
みなさまどうぞおでかけくださいませ!
ワークショップ/らふと
コメントする
9月のイベントはタワーコートで
9/13(土)~15(月祝)
10:00~18:00
ニッケコルトンプラザ
センターモール2階 タワーコート
http://www.nikke-cp.gr.jp/map/2f.html
革、木工、手織、金属、絵画、アロマ、菓子など作家によるワークショップと
工房からの風・ニッケ鎮守の杜のインフォメーション、
棉繰りや、スピンドルによる糸紡ぎ体験などなど。
ひとあし早く、今年の工房からの風を感じていただけますように。
詳しくは、director’s voiceをぜひご覧くださいませ。
http://www.kouboukaranokaze.jp/d-voice/2932/
※9/14 (日)「切手サイズの織り布作り」のみ事前予約受付を承ります。
他は全て当日会場にて各ワークショップ開始30分前より受付となります。
ニッケ鎮守の杜の植物をかたどった金属のチャームを作るワークショップの
Anima uniさん。
先日、ワークショップ用の植物観察と採集にお庭に見えました。
制作中も、ハーブのよい香りに包まれそうですね。
お庭の秋の恵み、草花やハーブたちは、他にも、
大野八生さんのお絵描きや、原亜樹子さんのポップコーン作り、
原真紀さんのハーブハンドバスなどに登場します。
摘みたてのお庭のハーブを贅沢に使ったハンドバス、
きっとうっとり気持ちがよいことでしょう。
galleryらふとは休廊となりますが、タワーコートで皆様をお待ちしております!
ワークショップ/らふと
コメントする
らふと初夏のワークショップ
らふと、初夏のワークショップ受付中です。
お申し込みフォームよりご応募お待ちしております。
(詳しいお申し込み方法は、下記をご覧下さい)
■5/25(土)
「発酵暮らしごはんの会」
講師:寺田聡美(寺田本家/千葉県神崎町)
第1回(昼の部):10時半~13時半 →受付終了しました
第2回(夕の部):15時~18時 →受付終了しました
定員 各回10名 会費 3800円
千葉県神崎町の自然酒蔵元寺田本家・寺田聡美さんの料理教室です。
麹・酒粕料理研究家の寺田さんのごはんは、
味わい深く、親しみやすく、体も心も喜ぶ健やかごはん。
近著『麹・甘酒・酒粕の発酵ごはん』(PHP研究所)から、
昼の部は昼食メニュー、夕の部は夕食メニューを教えていただきます。
以前の寺田さんの料理教室では酒粕ディップが登場。
蓋をあけたら、発酵のチカラがぎゅっと詰まったディップが飛び出ました。
■6/22(土)
『日々のアロマ in 手仕事の庭-
アロマジェルとハンドトリートメント』
講師:原真紀(AEAJ認定アロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 →受付終了しました
第2回:14時半~17時 →受付終了しました
定員 各回8名 会費 3000円
ハーブ薫る6月の手仕事の庭にて、
お好みのエッセンシャルオイルとフローラルウォーターをブレンドした、
夏向きのすっきりアロマジェルを作ります。
ジェルを使ったハンドトリートメントレッスンも。
*お持ち帰りアロマジェル約20g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。
◎
全て大人対象とさせていただきます。
ご応募は、お申し込みフォームから。
[受付期間]
第一次:4/29(月祝)10時~5/1(水)15時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
先着順ではありません。応募多数の場合は抽選。
第二次:5/2(木)10時~ 受付中です
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります)
庭日誌
コメントする
啓蟄の午後
今日、3月5日は啓蟄。
アネモネはようやく芽を出し、三椏も花開き始めました。
春間近、です。
冊子『小屋の音』へのご感想、また、継続お届けご希望のメールやお手紙を頂戴しております。
ありがとうございます。
継続ご希望のご連絡をくださる皆様へお願いです。
同姓同名の方もいらっしゃいますので、お手数ですが、
お名前と併せてご住所の明記をお願いいたします。
3月、4月のワークショップ、庭人さんのご応募もお待ちしております。
皆様へのお知らせ/らふと
コメントする
小屋の音 24
小屋の音24を発行しました。
表紙の写真は、手仕事の庭のれんげ草。
今年の春も、れんげが広がります様に。
「小屋の音」は、この24号をもって終了となります。
ご愛読、ありがとうございました。
次回からは「工房からの風」という小冊子となって、パワーアップします。
取材記事も含めて、手仕事のこと、庭のこと、魅力あるひとたちのこと…
もちろん、「小屋の音」のエッセンスもそこはかとなくしのばせて
お届けします。
◎ご感想お待ちしています。
尚、継続してお届けをご希望の方、新規ご希望の方は、
お問い合わせメールフォームからお知らせいただけますと、
毎号を二年間お届けいたします。
(二年ごとにご希望をお申し出くださいませ。
お申し出のない場合は、ランダムに送らせていただきます)
〇3/5追記
冊子『小屋の音』へのご感想、また、継続お届けご希望のメールやお手紙を頂戴しております。
ありがとうございます。
継続ご希望のご連絡をくださる皆様へお願いです。
同姓同名の方もいらっしゃいますので、お手数ですが、
お名前と併せてご住所の明記をお願いいたします。
◎庭人さんのご応募もお問い合わせメールフォームより、お待ちしております。
ワークショップの受付は、3/2(土)10時〜開始となります。
皆様へのお知らせ/らふと
コメントする
小屋の音 vol.23
冊子「小屋の音」最新号 vol.23を発行しました。
ご希望の方は、お問い合わせフォームより
ご住所、ご氏名を記入の上、お問い合わせくださいませ。