2017年8月の記事一覧

「galleryらふと」New

プレス/らふと | コメントする

造園家 大野八生さんの仕事/ku:nel 9月号

IMG_6814

現在書店にならんでいる ku:nel 2017年9月号に大野八生さんの記事が掲載されています。
丁度、大野さんの個展「庭とアトリエ」の際にニッケ鎮守の杜で取材が行われました。
みずみずしい、あの日のお庭がよみがえってくるようです。

kunel201707

生活に取り入れたいすてきな”ヒント”がつまった号です。
ぜひご覧くださいませ。

ワークショップ/らふと | コメントする

8月 がまぐちづくりワークショップ

galleryらふと 8月のワークショップのご案内です。

8/6(土)19:00追記
第一次募集にお申込みいただきました皆様にはご返信をいたしました。
メール未着などございましたら、お知らせくださいませ。

8/27(日)『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
第1回 10:00~13:00 →定員に達しました
第2回 14:30~17:30 →定員に達しました
各回6名様 参加費3800円

gamaguchiimage

京都・南山城村から、
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんがいらしてくださいます。
宮本さんの布コレクション(旅で出会ったり、身近な植物で染めたり…)から
お好きな布を選び縫い合わせ、がまぐちに仕立てます。
今回は、ニッケ鎮守の杜の藍の生葉で染めた色布も登場します。

miyamoto2016a

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、ご希望の回、お電話番号をお書き添えのうえ、お申し込みください。
○大人向けのワークショップになります。

[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 8/5 (土)10時~6 (日)16時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 8/7 (月)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

7/29 藍の生葉染めご参加予約の皆様へ

藍の生葉染め ご参加予約の皆様へ

7月29日(土)galleryらふとによるワークショップ
「藍の生葉染め」は予定通りに開催いたします。

ひまわりの庭にて、お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

いろどり持ち手のバッグ 1日目

nomamaさんの手織りワークショップ初日、
心踊るいろどり持ち手のバッグができあがりました。

irodoribag1irodoribag3
irodoribag4
irodoribag5

明日9日ご予約のみなさまもどうぞお楽しみにおでかけくださいませ。
お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

いろどり持ち手のワンショルダーバッグ ご予約の皆様へ

7月8日(土)〜
nomamaさんによるワークショップ
「足踏み機で織る - いろどり持ち手のワンショルダーバッグ」は、
予定通りに開催をいたします。

ご予約の皆様のお越しをお待ちしております。
(ご予約の受付は終了しております。ご了承のほどお願いいたします)

_MG_5679

ワークショップ/らふと | コメントする

6/17 香りの環 ご参加の皆様へ

6月17日(土)
大野八生さんによるワークショップ
「香りの環-手仕事の庭のハーブリース作り」
ご参加予約決定の皆様へ

摘みたてハーブをたっぷりご用意して、お待ちしております。

 

ワークショップ/らふと | コメントする

カモミールと揺れるしずくのブローチ作り

らふと今週末開催のワークショップのご案内です。

○お申し込みは、お電話 047-370-2244 にて承ります。

———————————————————————–

6/10 (土) 「カモミールと揺れるしずくのブローチ」
講師:OLD TO NEW
第1回:10時半~12時半 →定員に達しました
第2回:14時~16時   →定員に達しました
定員 各回8名様 会費 4500円
*対象 大人

ws_610

OLD TO NEW 吉田史さんが、
手仕事の庭のカモミールをモチーフに可憐なブローチをデザインしてくださいました。
銀の板を切り出し、タガネで線を打ち付けて花びらを表現します。

6月はハーブかがやく季節、そして水の恵みの季節でもあります。
カモミールと振り子のようにゆらゆら揺れるしずく。
6月にぴったりのブローチができあがります。

素材/銀、真鍮
サイズ(花の部分)/約2cm
※しずくは取り外しが可能です。

ワークショップではお好きな花びらの数で制作をしていただきます。
金工が初めてのお客様もOLD TO NEWさんが優しく教えてくださいますので、
ご安心くださいませ。
カン、カン、とタガネを打つ音も、
6月の庭に小気味よく庭に響くことでしょう。

ブローチはお好きな場所につけて楽しめるのがよいですね。
おすすめは襟元!
ベーシックな白、黒、ネイビーのブラウスはもちろん、
草色のワンピースにも合いそうです。

chamomile

お問い合わせ、お申し込みお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

庭とアトリエ 明日まで

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/28(日)まで
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。

早いもので、明日が最終日となりました。
その日の天気、ひかり、風…によって毎日庭の風景が変わるように、
アトリエ(らふと)の風景も毎日変わっています。

_MG_0386Y

明日も大野さんは終日在廊くださいます。

追加の作品もお持ちいただいておりますので、
二度目、三度目のご来場もお楽しみいただけることと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふとのワークショップ

らふと6月と7月のwork shopのご案内です。

たくさんのご応募をありがとうございました。受付終了しました。

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ワークショップ名、ご希望の日時、人数をお書き添えの上、
(お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください)
お申込みくださいませ。
○5/29 19:50追記
第一次受付期間中にお申込みをいただいた方にはご返信メールをお送りしました。
届いていない方がいらっしゃいましたらお問い合わせくださいませ。

[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 :5/27 (土)10時~5/29 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 5/30 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

———————————————————————–

6/10 (土) 「カモミールと揺れるしずくのブローチ」
講師:OLD TO NEW
第1回:10時半~12時半 →受付終了しました
第2回:14時~16時   →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 4500円
*対象 大人

ws_610

OLD TO NEW 吉田史さんが、
手仕事の庭のカモミールをモチーフに可憐なブローチをデザインしてくださいました。
銀の板を切り出し、タガネで線を打ち付けて花びらを表現します。
6月はハーブかがやく季節、そして水の恵みの季節でもあります。
カモミールと振り子のようにゆらゆら揺れるしずく。
6月にぴったりのブローチができあがります。

素材/銀、真鍮
サイズ(花の部分)/約2cm
※しずくは取り外しが可能です。

■6/17 (土) 「香りの環- 手仕事の庭のハーブリースづくり」
講師:大野八生
第1回:10時半~13時 →受付終了しました
第2回:14時半~17時 →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 3200円
*対象 大人

_MG_0444

ローズマリー、ミント、ティートリー、ラベンダー…
イラストレーター・ガーデナーの大野八生さんと、
手仕事の庭のフレッシュハーブをたっぷりつないで夏のリースを作ります。
制作中もハーブに触れるたびによい香りがたち、リラックス&リフレッシュ。

■7/8 (土) ・9 (日)
「足踏み機で織る - いろどり持ち手のワンショルダーバッグ」

講師:nomama
第1回:10時半~13時 →受付終了しました
第2回:14時半~17時 →受付終了しました  
定員 各回3名様 会費 5500円
*対象 大人

_MG_5680_MG_5679

らふとにnomamaさんの足踏み機が再びやってきます。
お好きな色糸でボーダーやストライプ、
格子などの柄を織り込みながらワンショルダーバッグの持ち手を作りましょう。
nomamaさん縫製のリネン生地バッグに縫い付けてオリジナルのバッグに仕上げます。

持ち手の幅/7cm 素材/コットン
持ち手の長さ/約40cm程度
バッグ本体のサイズ/約50cm(幅)×約 48cm(高さ)× 15cm(マチ)
裏地やポケットの無いシンプルな作りのバッグになります。

お申込み時に、「日にち」「時間帯」の第1希望~第3希望までお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
記入例 )
第1希望 7/8 (土) 第2回 1名
第2希望 7/9 (日) 第1回 1名
第3希望 7/9 (日) 第2回 1名

■7/29 (土) 「藍の生葉染め」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 →受付終了しました
第2回:14時半~16時半 →受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円(お子様連れ+1000円) 染め布付き
*対象 お子様~大人

ai2014719

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。
夏休みの自由研究にもおすすめです。

———————————————————————–

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ワークショップ名、ご希望の日時、人数をお書き添えの上、
(お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください)
お申込みくださいませ。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。

[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 :5/27 (土)10時~5/29 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 5/30 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)

展覧会/らふと | コメントする

庭とアトリエ

タワーコートでの二日間の「風の予感」は終了しました。
お運びくださいました皆様、お心を寄せてくださいました皆様へ、感謝申し上げます。
本展、第15回 工房からの風 craft in action 開催は10月14日(土)・15日(日)。
秋の青空のもとでの再会をどうぞお楽しみに。

galleryらふとでは大野八生さんの絵画展「庭とアトリエ」開催中です。
大野さんは毎日在廊くださっています。
庭の緑も日に日に濃さを増し、
花はバラ、チェリーセージ、マロウ、シャスターデイジー、矢車菊、芍薬…
ローズマリーやミントなど香り高いハーブが風にゆれます。
画家と庭師。大野八生さんの両輪のお仕事をご覧くださいませ。

_MG_0381Y

つばめが運んでいるのは、木の実をつないだネックレス。

_MG_0413Y

_MG_0424Y

ハーブレストラン。スコップでいただきます!

_MG_0414Y

気持ち良さそうに昼寝中のネコ。

_MG_0416Y

裏を返すと小鳥とネズミが苺詰み。
なんと両面楽しめる作品なのです。

_MG_0429Y

冒頭のネックレスを運ぶつばめの裏は一面のクローバー。

_MG_0418Y

ネコがのぞいているのは?
こちらも両面楽しめる作品です。
もう片面はぜひ会場でご覧いただけましたら。
自然と笑みがこぼれることでしょう。

大野さんの作品は、植物だけでなく、
そのほとんどに動物や虫などの小さな生き物が描かれています。
植物そのものの美しさ、愛らしさに加え、
”植物とともに過ごしている生き物たち(もちろん私たち人間も)の喜び”
もおしえてくれているようにおもいます。

_MG_0412Y

「庭とアトリエ」展のお楽しみは、もうふたつ。
八生さんによる造形を、陶芸家の大野七実さんが焼き上げた陶レリーフ。
チョウチョ、ようちゅう、ビオラ、つばめ、クローバー…

_MG_0406Y

金工作家 Anima uniさんとのユニット、uniniもふたたび。
八生さんのイラストを象ったペンダント、ブローチ、チャーム。
おりひめ神社にちなんで「チャームはお守りのように」との思いが込められています。

_MG_0435Y

_MG_0426Y

大野さんがこれまでに手がけてこられた書籍も一部お持ちくださいました。

_MG_0392Y

28日の日曜日まで、12時〜17時、毎日オープンしています。
来てね、と、ようちゅうくんも言っています。
皆様のお越しをお待ちしております。