-
新着情報
- 2022/06/03 ワークショップ/らふと 香りを綴じる − らふとのハーブ・ブック
- 2022/05/28 ワークショップ/らふと 桜の取っ手のたから箱 ご予約の皆様へ
- 2022/05/05 ワークショップ/らふと 桜の取っ手のたから箱
-
月間アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2017年5月の記事一覧
「galleryらふと」New
展覧会/らふと
コメントする
いよいよ明日から
庭とアトリエ&風の予感、いよいよ明日からとなりました。
galleryらふととタワーコート(ニッケコルトンプラザ/センターモール2F)、
ぜひ行き来してご覧くださいませ。
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。
———————————————————————————-
『風の予感』
工房からの風 15th Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F
今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。
● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織
● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ
ワークショップについてはこちら click! をご覧ください。
展覧会/らふと
コメントする
5月の展覧会
galleryらふと 5月の催事のご案内です。
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。
『風の予感』
工房からの風 15th Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F
今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。
● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織
● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ
ワークショップ/らふと
コメントする
4/16 がまぐちづくりワークショップご予約の皆様
がまぐちづくり ご参加予約の皆様へ
4月16日(日) 宮本佳緒里さんによるワークショップ
「縫う、つなぐ-がまぐちづくり」は予定通りに開催いたします。
春らんらん、galleryらふとにてお待ちしております。
展覧会/らふと
コメントする
ありがとうございました
白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展は、
9日をもって終展とさせていただきました。
お運びいただきました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。
作品をお選びいただきました皆様には、順次発送をしております。
満開の桜のもと、心を込めて包ませていただいております。
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。
◯
galleryらふとは催事期間のみの開館となります。
次回催事
大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。
展覧会/らふと
コメントする
白い時間 クロヌマタカトシ木彫展
明日8(土)と9(日)、らふとふたたび開館いたします。
クロヌマさんも二日間在廊くださいます。
8日(土)は夕方16時半からギャラリートークを。
direstor’s voiceもぜひご覧ください。
さくらの庭にてお待ちしております。
白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展
第2週目 2017年 4/8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて
展覧会/らふと
コメントする
白い時間 クロヌマタカトシ木彫展
白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展
2017年 4/1(土)・2(日)・3(月)・8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて
百年前の絵画から新鮮な光が溢れている
二万年前の壁画に生命の灯が燃えている
そこに宿る時間は一体何だろうか
今、
僕は目の前の木をじっと見つめる
若木、老木、倒木、流木
木は変わらずにいつだって新しい鏡を用意して
僕が僕で在る以前の僕を映し出してくれる
さて、僕は余計なものを身に纏わずに
そこに立つことが出来るだろうか
今日も僕は木を彫る
takatoshi kuronuma
—–
一昨年の桜の頃
白い時間と名付けた展覧会をこの場でひらいた
女性や老人、家や小屋の木彫
はなびら零れる時間の中を、ただ静かに像が在った
そのひと月後、パリで個展を開いたひとは
今度は生々しい流木の姿をいただき
とりけものを彫り出していた
極から極を揺れるように
その制作の軌道は確かで美しい
揺れながら、彫りながら
澄ませているのは心だろうか
ふたたび桜のひかりの中で
白い時間が立ちあがる
sanae inagaki
—–
○ 作者全日在廊します
○ クレジットカードをご利用いただけます
○ 作品をお選びいただきました折は、お引渡し方法を会期終了後、
着払いにての発送にさせていただきたくお願い申し上げます。
尚、通信販売はいたしておりません。ご了承の程お願いいたします。
○ galleyらふとへのアクセスはこちら
○ 4/4(火)~7(金)は休廊となります
内在する水面
休む羊
白鳥
追憶
前回の「白い時間」から2年。
一層その仕事を深め、
この春あたらしく構えたクロヌマさんのアトリエで生まれた作品群です。
また、冊子「風の音」最新号では
「実生の仕事(文・写真 工房からの風ディレクター 稲垣早苗)」第一回として、
クロヌマさんの特集を組んでいます。
展覧会中、ご希望の方に配布いたします。
庭をぐるりと囲む桜も咲きそめ。来週にかけてが見頃でしょうか。
バイモユリやクリスマスローズも群生して、なんとも愛らしい花を咲かせています。
花壇ではムスカリ、ヒヤシンスに、ハーブの新芽たち。
ミモザブリスベンも待ち遠しい!
皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
4月のワークショップ
galleryらふと 4月のワークショップのご案内です。
●3/21 追記
応募いただきました皆様には
ご参加についてのご案内メールをお送りいたしました。
未着のお客様がいらっしゃいましたらお問い合わせくださいませ。
4/16(日)『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
第1回 10:00~13:00 定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります
第2回 14:30~17:30 定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります
各回6名様 参加費3800円
春うららのらふとに、
京都・南山城村から、
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんがいらしてくださいます。
宮本さんの布コレクション(旅で出会ったり、身近な植物で染めたり…)から
お好きな布を選び縫い合わせ、がまぐちにしたてます。
今回は、春色をイメージした布が登場します。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、ご希望の回、お電話番号をお書き添えのうえ、お申し込みください。
○大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] キャンセル待ちのみ受付中です
第一次 : 3/18 (土)10時~20 (月祝)12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 3/21 (火)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
展覧会/らふと
コメントする
白い時間 クロヌマタカトシ木彫展
白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展
2017年 4/1(土)・2(日)・3(月)・8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて
百年前の絵画から新鮮な光が溢れている
二万年前の壁画に生命の灯が燃えている
そこに宿る時間は一体何だろうか
今、
僕は目の前の木をじっと見つめる
若木、老木、倒木、流木
木は変わらずにいつだって新しい鏡を用意して
僕が僕で在る以前の僕を映し出してくれる
さて、僕は余計なものを身に纏わずに
そこに立つことが出来るだろうか
今日も僕は木を彫る
takatoshi kuronuma
—–
一昨年の桜の頃
白い時間と名付けた展覧会をこの場でひらいた
女性や老人、家や小屋の木彫
はなびら零れる時間の中を、ただ静かに像が在った
そのひと月後、パリで個展を開いたひとは
今度は生々しい流木の姿をいただき
とりけものを彫り出していた
極から極を揺れるように
その制作の軌道は確かで美しい
揺れながら、彫りながら
澄ませているのは心だろうか
ふたたび桜のひかりの中で
白い時間が立ちあがる
sanae inagaki
—–
○ 作者全日在廊します
○ 4/4(火)~7(金)は休廊となります
ワークショップ/らふと
コメントする
3/4 アロマのハンドケア ご予約の皆様
アロマのハンドケア
ご参加ご予約の皆様へ
3月4日(土) 原真紀さんのワークショップ
「アロマのハンドケア」は予定通りに開催いたします。
ご予約の皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
アロマのハンドケア
少しずつ春が近づいてきています。
庭もヒヤシンスが芽を出しミモザの花芽もふくらんできました。
ですが連日の大風で空気も乾燥していますね。
喉が痛んだり、そろそろ花粉症が来た!?という方もいらっしゃるのでは。
季節の変わり目にアロマのワークショップで心身を整えませんか。
\今週末開催/
■3/4 (土) 「アロマのハンドケア − みつろうクリームづくり」
講師:原 真紀(AEAJアロマセラピスト)
14時半~17時 → 定員となりました。お申し込みありがとうございました
会費 3200円
アロマセラピスト原真紀さんによる、
精油のお話とハンドクリーム作りの会です。
ハンドクリームは、植物オイル、ミツロウやシアバターをベースに、
お肌を守る精油の中からご自分のお好みをブレンドします。
手仕事の庭のハーブを浮かべた手浴であたたかに。
*お持ち帰りアロマハンドクリーム約25g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によってお体に強すぎる影響が出る場合があります。
まずは、手仕事の庭で育てたハーブの手浴でほっとひと息。
ミント、レモングラス、ホーリーバジル、ローリエ、
レモンマリーゴールド、マロウなどなど、オリジナルブレンドハーブをご用意します。
リラックスしたところで原さんのお話とクリーム作りをはじめます。
原さんはアロマセラピスト養成講師の経験もお持ちで、
お話はわかりやすく、優しい口調にも心和らぎます。
昨秋の工房からの風でのワークショップも人気でしたね。
お肌を守る精油を中心に、花粉症対策におすすめの精油も教えていただきましょう。
日々の家事や仕事で常に働いている手をいたわる気持ちで
「アロマのハンドケア」と名前をつけていますが、
クリームはもちろん全身に使えます。
就寝前にケアするとよい香りに包まれながらおやすみになれますよ。
乾燥しがちなかかとも、ふっくら◎
肩こりや腰がだるいなという時も。
メールフォームのほか、お電話047-370-2244でも承ります。
先着順で受付終了となります。
ご応募お待ちしております!