2018年9月の記事一覧

「皆様へのお知らせ/らふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

がまぐちワークショップ

このたびの北海道地震の被害を受けられました皆様へ、
心よりお見舞い申し上げます。
北海道のみなさま、ご無事でしょうか。
各地、台風のつめあとも胸が痛みます。(らふとのお庭は無事です)
一日も早い復旧と、穏やかな日常が戻りますことをお祈りしております。

明日9日、宮本佳緒里さんのがまぐちづくりワークショップは予定通り開催いたします。

ご予約の皆様、お待ちしております

gamaguchi3

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

開園しました

IMG_8865

たいへんながらくお待たせしましたが、庭の門がひらきました。
6:00〜19:00まで通常通りに開園しております。

ひまわりも咲き始め季節ははやい真夏へと。
桔梗も咲いています。

七夕、おりひめ神社では藍の生葉染めスカーフがはためきました。

galleryらふとはイベント時のみ開館いたします。
なお、8月25日の藍の生葉染めワークショップのご参加予約は
締め切りとさせていただきました。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

galleryらふとについて

galleryらふとは、ニッケ鎮守の杜に建つ土壁のギャラリーです。

催事日のみ不定期開館、それ以外はクローズしています。
次回開館日は7月7日。
藍の生葉染めワークショップ(事前予約制)を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。

尚、ニッケ鎮守の杜は通年毎日6:00〜19:00までご自由に入園いただけますが、
現在カラスの巣があり、ひなを守るために敏感になっており、
安全を考慮して、急遽一時閉園をしております。
その間、お入りいただけませんのでご注意ください。
再開が決まりましたら当WEBにてご案内いたします。

放映をご覧になってご来園を予定くださる方へ、
すぐにご案内できずに誠に恐れ入りますが、
何卒ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。

7/6 更新
再開しました。大変ながらくお待たせいたしました。

問い合わせ先:047-370-2244 galleryらふと

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染め 2018夏

galleryらふと 藍の生葉染めワークショップ 2018夏


たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
6/23(土)12:00をもちまして受付終了とさせていただきました。
ご応募結果は、6/25(月)15:00より順次ご返信をいたします。
尚、ご応募多数頂戴しましたため全ての回で抽選とさせていただきます。
ご理解とご了承の程お願い申し上げます。

galleryらふとは催事日のみ開館するギャラリーです。
7月と8月に、毎年夏の恒例「藍の生葉染めワークショップ」を開催します。
(下記開催日以外は休館となります)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染め液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒しませんか。

fuji 4487

■7/7 (土) 「藍の生葉染め 7月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)

■8/25 (土) 「藍の生葉染め 8月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)

———————————————————————–

○7月と8月は同内容になります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望の日時(7月または8月/第1回または第2回)、
人数をお書き添えの上、お申込みください。
複数人数お申し込みの場合は、メッセージ欄にお連れ様のお名前も
必ず明記をお願いいたします。
◯お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください。
◯小学生以下のお子様は必ず保護者様とご一緒のご参加をお願いいたします。
中学生からは大人料金(2500円)とさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。
予めご了承ください。
◯ワークショップでは染まりやすいシルク素材をご用意しています。
藍が染まりにくい繊維素材もありますので、布のお持ち込みはご遠慮いただいております。
ご了承の程よろしくお願いいたします。

[ 参加応募受付期間 ] 受付終了しました
6/21 (木)10時~6/23 (土)12時 
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申し込みは無効となります。ご注意ください。
◯この期間は、お一人様一回分のみの受付とさせていただきます。
◯応募多数の場合は抽選となります。

[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
6/25 (月)15時以降、順次ご返信いたします。

[ 第二次応募 ]
6/26 (火)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
ご応募多数のため第二次応募はありません。
ご了承の程お願いいたします。(6/23  12:00)

IMG_4377

花壇の藍の収穫から始めます。

IMG_4386

葉と茎を分けミキサーにかけて絞り、染め液を作ります。

fuji 4501

染めた布を太陽にあて乾かすと、
はじめは緑色だった布が、ぱぁっと爽やかな水色に変わります。
大人も子どもも一緒に楽しめるシンプルな染色です。

プレス/らふと | コメントする

『ぶらり途中下車の旅』に

galleryraft

毎週土曜日放送、
日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』の京成線の旅で、
ニッケ鎮守の杜にお立ち寄りくださり、galleryらふとをご紹介いただきました。
ながく愛されている『ぶらり途中下車の旅』。
いつもご覧になっている方もたくさんいらっしゃることと思います。

放送は今週末、6月16日(土)9時25分~10時30分。
ぜひご覧ください!

ぶらり途中下車の旅
http://www.ntv.co.jp/burari/

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

春に

IMG_1144

花びら運ぶ、春の風。

IMG_1128

らふとを囲む13本の桜は満開です。

IMG_1136

満開の桜に、楠、榎、椎の新芽。
ひとつひとつの存在と、それぞれとの響き合い。
その調和が「庭」をつくっているのだなと感じます。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2018

okazari2018

新年
あけまして
おめでとう
ございます

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2017

_MG_0551

2017年galleryらふとの催事はすべて終了しました。
展覧会やワークショップなどらふとでのひとときをお過ごしいただけました皆様、
ご遠方からもお心を寄せてくださいました皆様へ御礼申し上げます。

工房からの風は第15回開催、風50+、グッドデザイン賞受賞と、記念の年になりました。
想いをつなげて、工芸、手仕事をめぐっての幸せな時間が積み重なる場となれればと思います。
来年度へ向けても新たなスタートをきりました。

らふとは来年1月から4月初めにかけてワークショップのみのオープンとなります。
ワークショップは年賀状と年明けのWEBにてご案内いたします。

写真は先日の大野八生さんとの「クリスマスのしたく」でお客様が編まれたリース。
手仕事の庭の藤蔓がいかされ、まるで花籠のようでした。
皆様どうぞあたたかなクリスマスをお迎えください。

らふとからの年賀状ご希望の方がいらっしゃいましたら、
お問い合わせフォームよりお名前、ご送付先をお知らせくださいませ。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

風50+ 図録冊子刊行記念 展示即売会

風50+
図録冊子刊行記念 展示即売会
2017 年12 月2 日( 土) 開場10 時-18 時
コルトンホール/ニッケコルトンプラザ 2階

「工房からの風」開催15回目に際し、図録冊子を刊行しました。
出展経験作家51名の代表作とプロフィール、
「作り手にとっての幸福な時間」をテーマとしたエッセイを編んだ記念誌です。
掲載作品に一部加えて、作品の展示即売会を開きます。
また、作品掲載作家が多く集い、ご来場者との交流の機会を作ります。

•—50ƒyƒ‰B

•—50ƒyƒ‰B

開催に際しいくつかお願いがございますので、
ご来場前にdirector’s voiceをご覧いただきますようお願いいたします。

尚、galleryらふとは休館となります。
ニッケコルトンプラザ2階イーストモールコルトンホールにてお待ちしております。

hallmap

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

庭の駅から

まもなく皆様とお目にかかれますね。
本日10時より、お待ちしております。

庭の駅から少しご案内を。

bouquet10

いつもご好評いただいている秋いろブーケ。

sachet

今年は新たなアイテムがいくつか。
こちらはサシェです。
お庭のラベンダーを、らふとのカタチで包みました。
枕元でリラックス。
クローゼットやバッグにはもちろん、
ジャケットの胸ポケットにも!(すてき)

大野八生さんの「ハーブを楽しむえほん」に出てくるモイストポプリも新作です。
庭のハーブとお塩を混ぜてしばらく熟成させて瓶詰めにしました。
瓶の蓋をあけて香りを楽しんだり、お茶パックなどにいれてバスソルトにどうぞ。
※食用ではありません

IMG_7043

てぬぐいも新しい柄になりました。
工房からの風に集う「手しごと」と「手」をモチーフに
大野さんにイラストを描いていただきました。

定番のミックスシード(2017ブレンド)や、
ドライハーブミックス、ラベンダー、藍のブーケなども。
お庭の恵みをお楽しみください。