-
新着情報
- 2022/04/22 ワークショップ/らふと むすんでひらいてのボタン ご予約の皆様へ
- 2022/04/06 ワークショップ/らふと むすんでひらいてのボタン
- 2022/02/25 ワークショップ/らふと 小さな春のしたく – 桜の盆栽づくり ご予約の皆様へ
-
月間アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2017年2月の記事一覧
「galleryらふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
2/22 蒸して美味しい − 発酵料理教室
蒸して美味しい − 発酵料理教室
ご参加ご予約の皆様へ
2月22日(水) 寺田聡美さんのワークショップ
「蒸して美味しい − 発酵料理教室」は予定通りに開催いたします。
ご予約の皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
1/28 小屋に集って味噌仕込み ご参加の皆様
小屋に集って味噌仕込み ご参加ご予約の皆様へ
1月28日(土) galleryらふとのワークショップ
「小屋に集って味噌仕込み」は予定通りに開催いたします。
大豆ほかほか炊きあがりました。
フレッシュな糀もご用意しております。
白梅咲くらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
らふと初春のwork shopのご案内です。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 1/7 (土)10時~9 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/10 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
〇 1/9(月祝) 14:10 記
9日12:00までにご応募いただいたお客様へのメールはご返信を完了いたしました。
参加についてのご返信が未着などの場合は、
ご応募メールが正常に届いていない場合などが考えられます。
お心あたりのお客様はgalleryらふとまでお問い合わせをお願いいたします。
047-370-2244 または HP お申し込みフォーム
———————————————————————–
■1/28 (土) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
13時~15時
定員 10名 会費 2800円 → 受付終了しました
今年もこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が出来上がります。
■2/22 (水) 「蒸して美味しい − 発酵料理教室」
講師:寺田聡美(寺田本家)
10時半~13時半 定員 8名 会費 4000円
→ 受付終了しました
千葉県神崎町の酒蔵寺田本家の寺田聡美さんによる料理教室です。
素材の風味やちからを美味しくいただく蒸し料理。
蔵での日本酒づくりもお米を蒸すところから始まりますね。
今回は、寺田本家の酒粕からおこした酵母の蒸しパンにはじまり、
季節の野菜をつかった「蒸して美味しい」発酵料理を作ります。
■3/4 (土) 「アロマのハンドケア − みつろうクリームづくり」
講師:原 真紀(AEAJアロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 → お申込み承ります
第2回:14時半~17時 → お申込み承ります
定員 各回8名 会費 3200円
アロマセラピスト原真紀さんによる、
エッセンシャルオイルのお話とハンドクリーム作りの会です。
ハンドクリームは、植物オイル、ミツロウやシアバターをベースに、
お肌を守るエッセンシャルオイルの中からお好みをブレンドします。
手仕事の庭のハーブを浮かべた手浴でもあたたかに。
*お持ち帰りアロマハンドクリーム約25g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。
———————————————————————–
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 1/7 (土)10時~9 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/10 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
皆様へのお知らせ/らふと
コメントする
ありがとうございました
ワークショップ/らふと
コメントする
12/3 クリスマスのしたく ご参加の皆様
ワークショップ/らふと
コメントする
いろどりの布−秋の庭
ワークショップ/らふと
コメントする
11/12~14 いろどりの布-秋の庭 ご参加の皆様
いろどりの布-秋の庭 ご参加予約の皆様へ
11月12日(土)~14(月)
nomamaさんによるワークショップ
「いろどりの布-秋の庭」は予定通りに開催いたします。
らふとが織工房に。
nomamaさん、色糸もたくさん、たくさん、ご用意くださいました。
榎色づくギャラリーらふとにて、お待ちしております。
プレス/らふと
コメントする
メセナ大賞受賞のご報告
日本毛織株式会社「工房からの風 craft in action」 は、
公益社団法人企業メセナ協議会が主催する
「メセナアワード2016」において大賞に選ばれました。
皆様には、暖かなご支援、ご理解を賜り深く感謝申し上げます。
本日10月27日(木)14時、電通本社ビルに於いて、
記者発表会が開かれましたのでご報告いたします。
今年で26回目を迎える「メセナアワード」は
芸術文化を通じた社会創造の観点で優れた活動を顕彰するもので、
全国の活動(今年はThis is MECENAT2015認定を受けた122件)から、
優れているとされる7件が選考会によって選ばれ、
その中でも大賞は特に優れている活動として評価をいただいたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
メセナアワードとは(企業メセナ協議会HPより引用)
→ click
工房からの風 director’s voice
→ click
記者発表会では各賞の発表と活動の紹介がおこなわれ、
工房からの風ディレクター稲垣が登壇しました。
企業メセナ協議会からは
「工房からの風は日常に結びついた工芸に着目し、豊かな生活文化の醸成に寄与している。
新人作家の登竜門として機能するだけでなく、充実した支援により育成にも貢献している」
「工芸作家の育成と共に、工芸を日常にとりいれる人々との出会いの場も育成した」
「20年、30年のひろがりが楽しみ」
との評価をいただきました。
また、東日本大震災をうけて起ちあがったGBFund(芸術・文化による復興ファンド)への
協賛プログラム「ぬくもりを届けよう」についても
「(GBFundを進めていくなかで)大きな力になった」とのコメントをいただきました。
これは現在も継続しているプログラムであり、協賛作品を提供くださった作家の皆様、
ご支援を戴きました皆様に、改めて御礼申し上げます。
GBFundとは → click
今年度の受賞企業と活動をお伝えいたします。
大賞 日本毛織株式会社 工房からの風
縁の下発掘賞 株式会社CBCテレビ CBCクラブ文化賞(くちなし章)
若手貝画賞 昭和シェル石油株式会社 シェル美術賞
建築文化接近賞 株式会社竹中工務店 季刊誌[approach]の制作
東京なかつまち技芸賞 東京ミッドタウンマネジメント株式会社 Tokyo Midtown Award 2015
子どもに夢を半世紀賞 東燃ゼネラルグループ 東燃ゼネラル児童文化賞
文化庁長官賞 日本トランスオーシャン航空株式会社 JTA・RAC あおぞら図画コンクール
長年に渡る活動継続が評価された企業が多くありました。
工房からの風が継続できているのも、皆様の日頃のご支援のおかげです。
工芸作品との出会いを喜んでくださるお客様、
これまで工房からの風を共に作りあげてくださった出展作家の皆様、
関わってくださった全ての皆様に、
厚く御礼申し上げます。
記者発表の会場は電通本社ビルの高層階でした。
空が近く、明るく、どこまでも見渡せそうで、市川も見えるかしら、と。
来年の15回展に向けても動き出した工房からの風。
一年一年太くしてきた年輪を大切に、
そしてつねに新鮮な風を感じていただけるように、企画を進めて参ります。
どうぞご期待ください。