2013年11月の記事一覧

「galleryらふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

11/30 竹の小籠を編む ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
竹の小籠を編む ご参加ご予約の皆様へ

11月30日(土)、
勢司恵美さんのワークショップ
「竹の小籠を編む」を予定通りに実施いたします。

スノードロップの庭にて、お待ちしております。

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 11月版

11月22日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
花に実に 深まる秋 として、
バラやカカリア、レモン、落ち葉掃きの様子が掲載されています。
ぜひご覧くださいませ。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 終了しました

25周年記念展 25の果実 終了しました。
お運びいただきました皆様ありがとうございました。


galleryらふとは催事期間のみ開館いたします。
次回展覧会は2014年春からとなります。
冬季はご予約制のワークショップを開催いたします。

尚、11月・12月開催のワークショップは定員となっております。ご了承くださいませ。
1月からのワークショップは、年始にご案内いたします。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 本日 11/4までです

展覧会 25の果実、本日までとなりました。
午前中雨天の予報ですが、
galleryらふとと、大きな屋根のテントでお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 始まりました

25の果実、
初日お越しいただきました皆様ありがとうございました。

らふととの思い出をお話くださるお客様もおられ、感謝の気持ちで一杯です。
展示は11/3(日)、4(月振休)と続きます。ぜひおでかけくださいませ。

テントの様子を少し。

大谷哲也 白磁 ○ 平鍋、帽子鉢
小澤基晴 陶  ○ カップ、リム皿

富井貴志 木工 ○ ブレッドバスケット、トレイ、皿、レンゲスプーン
萩原千春 陶磁 ○ ポット 柿釉・白磁・ルリ・はちみつ…
伊藤 環 陶磁 ○ ランプシェード、そば猪口、皿…

藤原みどり 毛織 ○ 羊毛椅子敷き

泉健太郎 木工 ○ 卵殻箱各種
大桃沙織 金属 ○ 銅、真鍮の針刺し
世良 順 金属 ○ 銅、真鍮、七宝のペンダント兼ブローチ 
YOSHIKO CHONAN 金属 ○ 白を基調としたエナメルリング、ピアス

明かりを灯して18時まで開催です。

ギャラリー内では25名の作家の作品を5つのシーンに分けて展示中です。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実と、もうひとつの果実

galleryらふと展覧会 『25の果実』、今週末開催となりました。

25周年記念展 25の果実
11/2(土)・3(日)・4(月振休)
11:00~18:00
桜紅葉吹き寄せるらふとにて

◆屋外テント(galleryらふと横)にて10名の作家の展示即売をいたします
季刊『住む。』47号 『25の果実』誌上でご紹介している作品を中心とした限定販売となります。

陶磁 ○ 伊藤 環 大谷哲也 小澤基晴 萩原千春
木工 ○ 泉 健太郎 富井貴志
金属 ○ 大桃沙織 世良 順 YOSHIKO CHONAN
毛織 ○ 藤原みどり

◆galleryらふと内にて季刊『住む。』47号 『25の果実』誌上展を再現します
ギャラリー内非売展示とさせていただきます

陶磁 ○ 安齋 新・厚子 伊藤 環 大谷哲也 大野七実 小澤基晴 萩原千春 
染織 ○ いわもとあきこ URIZUN 冨沢恭子 藤原みどり 舞良雅子 
木工 ○ 泉 健太郎 菅原博之 富井貴志
ガラス ○ 荒川尚也 さこうゆうこ 津田清和 Peter Ivy 由良 園
金属 ○ 大桃沙織 世良 順 初雪・ポッケ YOSHIKO CHONAN
民具 ○ 勢司恵美 (竹) 吉田慎司 (箒)

◎ 

今日は、もうひとつの果実、オリジナルトートバッグのご紹介を。

大野八生さんによる洋梨イラストのデザイン、爽やかなイエローグリーンがポイントです。
A4サイズが入って十分に余裕のあるサイズ、丈夫なコットンキャンバス地は、
お買い物や図書館のお共におすすめです。
会期中、テントにて販売をいたします。
作品とあわせ、ぜひお手に取ってご覧くださいませ。

花壇では棉の実が弾け、
百日草、フジバカマ、シュウメイギク、オミナエシ、キク各種、ホトトギス、つわぶき、
アメジストセージ、ケイトウ、マリーゴールド、ハイビスカスローゼル、サフランなどが、
秋の庭を彩っています。
ナンテンの実も赤く染まりだしました。
ハーブもミントやレモングラス、フェンネル、ホーリーバジルなどが元気です。

皆様のご来館をお待ちしております。

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 10月版

10月25日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
秋の恵み 庭に生かす、として、秋草のリースやハーブの楽しみ方などが掲載されています。
球根の植え付けもそろそろですね。

桜の落ち葉始まったばかりのある庭の日、
大野さんが寄せたカラフル落ち葉のマルチング。
暖かそうです。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実

第11回『工房からの風』ではたくさんのご来場をいただき
ありがとうございました。
director’s voice、引き続き更新しております。
『風が運んだ「もの」がたり』も引き続きオープンしていますので、
工房からの風で出合った作品のお話をぜひお聞かせくださいませ。

galleryらふとは催事期間のみ開廊しております。

◎次回催事

25周年記念展 25の果実
11/2(土)・3(日)・4(月振休)
11:00~18:00
桜紅葉吹き寄せるらふとにて

◆屋外テント(galleryらふと横)にて10名の作家の展示即売をいたします
季刊『住む。』47号 『25の果実』誌上でご紹介している作品を中心とした限定販売となります。

陶磁 ○ 伊藤 環 大谷哲也 小澤基晴 萩原千春
木工 ○ 泉 健太郎 富井貴志
金属 ○ 大桃沙織 世良 順 YOSHIKO CHONAN
毛織 ○ 藤原みどり

◆galleryらふと内にて季刊『住む。』47号誌上展を再現します
ギャラリー内非売展示とさせていただきます

陶磁 ○ 安齋 新・厚子 伊藤 環 大谷哲也 大野七実 小澤基晴 萩原千春 
染織 ○ いわもとあきこ URIZUN 冨沢恭子 藤原みどり 舞良雅子 
木工 ○ 泉 健太郎 菅原博之 富井貴志
ガラス ○ 荒川尚也 さこうゆうこ 津田清和 Peter Ivy 由良 園
金属 ○ 大桃沙織 世良 順 初雪・ポッケ YOSHIKO CHONAN
民具 ○ 勢司恵美 (竹) 吉田慎司 (箒)

桜の紅葉、榎の黄葉、美しい季節。皆様のご来館をお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふと、秋冬のワークショップ

らふと秋冬のワークショプのご案内です。

キャンセル待ち受付も終了とさせていただきました。
たくさんのお申込みをいただきありがとうございます。 (10/7 追記)

■11/30 (土)「竹の小籠を編む」
講師:勢司恵美
四海波の部:10 時半〜12 時半 定員 各回8 名 会費 3500 円
→受付終了しました  
四つ目編みの部:14 時〜17 時  定員 各回8 名 会費 4800 円
→受付終了しました  

竹で民具を編む勢司恵美さんと小さな籠を編みます。
四海波籠の部、四つ目編み籠の部からお選びいただきます。
竹が暮らしの道具へとなる過程をご一緒しませんか。

四海波(しかいなみ)籠。ガラスの器と合わせて花籠に。

四つ目編み籠。お結びが3つ程並ぶサイズです。

■12/7 (土)「クリスマスのしたく-手仕事の庭のハーブを添えて」
講師:大野八生
第1回:10時半~13時 →受付終了しました  
第2回:14時半~17時 →受付終了しました  
定員 各回10名 会費3800円 

冬の気配を感じたら、クリスマスのしたくを始めましょう。
大野さんセレクトの植物と合わせて、
手仕事の庭の藤蔓をベースに、ローズマリーなどのハーブ、
綿の実や木の実を添えたクリスマスリースを作ります。

◎ご応募は、HPお申し込みフォームから。
◎定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
◎大人対象となります。

[受付期間] 
第一次:10 /3(木)10 時〜5(土)12 時 
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次:10/6(日)10 時〜 
定員に空きのある場合は先着順に承ります。


プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 9月版

9月27日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
百日草やハーブの花など、秋の庭の様子が紹介されています。

来月開催、工房からの風の案内も !
書かれていますとおり、工房からの風では、
ニッケ鎮守の杜でとれた種や、小さな寄せ植え(実生の苗木の盆栽)、
ブーケなど、庭の恵みの販売をいたします。
寄せ植えは、秋に元気な状態でお選びいただけるように、
大野さんと庭人さんと一緒に今年3月から植え付けを始めて育てているものです。
落葉樹、常緑樹、さまざまに。
ぜひ、お気に入りをみつけて、お楽しみくださいませ。