風人作家が先生となって素材と親しむ子どもの時間。
素材の学校ブース&キッズツアー、今年も開きます。
事前ご予約制となります。
下記に詳しいご案内がございますので、最後までお読みください。
▼タイムテーブルはこちら▼
〈素材の学校〉
■10/25(土)
金属の時間 10:30〜11:30
CHIAKI KAWASAKI「金属を組み合わせてスプーンを作ろう」 定員8名様 1,500円
綿の時間 12:00〜13:00
磯 敦子「紡いで織って、綿のペンダント」 定員8名様 1,000円
紙の時間 13:30〜14:30
森 友見子「再生紙で芽を作ろう」 定員10名様 1,000円
ろうそくの時間 15:00〜16:00
奥田紀佐「ミツロウキャンドルを作ろう」 定員8名様 1,000円
■10/26(日)
綿の時間 10:30〜11:30
磯 敦子「紡いで織って、綿のペンダント」 定員8名様 1,000円
紙の時間 12:00〜13:00
森 友見子「再生紙で芽を作ろう」 定員10名様 1,000円
金属の時間 13:30〜14:30
CHIAKI KAWASAKI「金属を組み合わせてスプーンを作ろう」 定員8名様 1,500円
工芸作家によるキッズ庭めぐりツアー 15:00〜16:00 定員10名様 1,000円
参加対象:お子様(小学生〜中学生)
お一人での制作が困難なお子様は必ずお付き添い願います。
詳しい参加条件は、各ワークショップブースでお尋ねください。
ご予約専用URL:10/19(日)に公開します。
受付期間:10/20(月)12:00〜10/23(木)18:00
先着順、定員となり次第受付終了となります。
尚、上記受付期間終了時にお席があるワークショップは、
当日、各回開始30分前より開催テントにて受付をいたします。
ご予約決定のお客様へ:当日、各ワークショップ開催テントにお越しください。
開催時間を過ぎますとキャンセルとみなしますので、ご協力をお願いいたします。
参加費は当日開催テントにてお支払いとなります。
天候や状況により急遽開催変更があることをご了承ください。
素材の学校、今年のおおきなテーマは「芽」!
どんなかたちの芽ができるかな?
10/25(土)10:30〜11:30
10/26(日)13:30〜14:30
金属の時間 CHIAKI KAWASAKI「金属を組み合わせてスプーンを作ろう」定員8名様 1,500円
芽の形をイメージした金属のパーツを選んで模様を刻印します。
パーツを組み合わせてリベット(金属と金属をつなぐ部品)どめをし、スプーンに組み上げます。
10/25(土)12:00〜13:00
10/26(日)10:30〜11:30
綿の時間 磯 敦子「紡いで織って、綿のペンダント」 定員8名様 1,000円
綿の糸を紡いで小さな布を織り、丸く縫ってペンダントに仕立てましょう。
10/25(土)13:30〜14:30
10/26(日)12:00〜13:00
紙の時間 森 友見子「再生紙で芽を作ろう」 定員10名様 1,000円
牛乳パック、ダンボール、色画用紙など身近な紙をミキサーで再生し、カラフルな紙粘土を作ります。
台紙と針金に粘土を自由につけてみましょう。
カップに入れて持ち帰り、お家で乾かします。
10/25(土)のみ 15:00〜16:00
ろうそくの時間 奥田紀佐「ミツロウキャンドルを作ろう」 定員8名様 1,000円
ミツロウシートをくるくる丸めて、キャンドルの芽を作ります。
ガラスびんをミツロウで好きな模様に飾り付けをして、キャンドルの芽を中に入れましょう。
どんな模様がいいかな?
10/26(日)のみ 15:00〜16:00
「工芸作家によるキッズ庭めぐりツアー」 定員10名様 1,000円
素材の学校の先生たちと一緒に、出展作家のブースで素材のお話を聞いたり作品を見たり、手仕事の庭を巡るキッズツアー。
「工房からの風」作家さんからのプレゼントつき。
素材のかけらを入れるポシェットに、スタンプを押して庭に出かけよう!