-
新着情報
- 2024/11/11 director's voice 次回募集について
- 2024/11/03 director's voice 風の表情
- 2024/11/03 director's voice 岡林厚志さん(木工・風人)より
-
月間アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
2017年10月の記事一覧
「皆様へのお知らせ/工房からの風」New
director's voice
コメントする
チャリティーの風
ニッケでは、天災によって被害にあわれた方々へ、
芸術文化をもってお役に立ちたいと、
公益社団法人企業メセナ協議会のGBFund
(ジービーファンド、G:芸術、B:文化、F:復興/ファンド)
に2011年より、皆様のご協力をいただきまがら、
寄付を続けています。
「工房からの風」の際には、「チャリティーの風」と称して、
出展作家の方有志から、作品をご提供いただき、
1500円以上のご寄付と引き換えさせていただいています。
これは、アトリエ倭さんのオリジナル!
ふた物になっています!
どなたのお手元にいったのかしら?
たくさんたくさんご協賛いただきました。
ほんの一部。
これらを組み合わせたりして、今回は95袋お作り出来ました。
当日はくじを引いていただき、その番号の袋をお持ちいただきました。
ご協賛いただきました作家は以下の方々です。
(順不同・敬称略)
青人窯 阿部有希 木村悠希
小泉すなお 坪井俊憲 比呂
古谷朱里 yukie sinbasi
りら 菊田佳代 さこうゆうこ
田井将博 津波古亜希 津村里佳
渡辺真由美 熊川栄司 田澤祐介
フレル Labolatory・oto
石川恵美子 uiny by nakamurayui
小島亜伊 橋本瞳 水野麻弥
望月若子 ako hiroshige
kielo* chichi 豊田陽子
ひつじ小屋 ATELIER YAUYAU
Felt making Sawori works
加藤キナ kegoya ふたつぼし
フクシマアズサ 空想製本屋
Lila’s Candle アトリエ倭
Anima uni 大野七実 菅原博之
瀬川辰馬 吉田慎司 Ohama
岡野達也 川崎千明 勢司恵美
永盛千賀 森友見子 谷田貝陵子
nomama RIRI TEXTILE
ひと口1500円以上のご寄付をお願いしましたところ、
148,100円が集まりました。
この全額に、図録冊子「風50+」の売り上げより21700円を足して
169800円をGBFundへ寄付させていただきます。
http://www.mecenat.or.jp/gbfund/
ご協賛くださいました作家の方々。
お買い上げくださいましたお客様。
ご協力を誠にありがとうございました!
director's voice
コメントする
ご来場ありがとうございました。
第15回工房からの風、終了いたしました。
お足下のわるい中、たくさんのご来場をいただき、
心より御礼申し上げます。
お客様とのお話しの中で、アンケートやSNSなどで、
雨を肯定的にとらえてくださるお声が多かったことに驚き、
励まされました。
雨でいつもと違った工房からの風とお庭を楽しめた!
などとまで(涙
そのように感じてくださる方々が集うから、
あのなんとも言えない幸福な空気感が会場に満ちるのですね。
・・・ありがとうございます。
「工房からの風」を構成している粒子の中には、
来場者の方々の想いがたっぷりと含まれている。
そんなことを感じた二日間でした。
+++
次回第16回工房からの風は
2018年10月13日14日の土日となります。
一次募集
2017年12月1日(金)~12月20日(水)
最大25工房までを確定予定です。
年内に応募者へ結果発表をいたします。
-11月はじめにHPで詳細を公開します。
二次募集
2018年3月10日(土)~3月30日(金)
ここで計50工房の出展を確定します。
4月上旬に応募者へ結果発表をいたします。
出会いの磁力を高めたい。
「工房からの風」が目指している展覧会の姿です。
よき作り手として、ものづくりを継続していきたい作家。
応募をぜひご検討ください。
director's voice
コメントする
3つの感動+
初日、あけました。
週末の雨情報のまま、金曜日は雨。
初日も朝はずいぶん降っていましたが、
10時の開始前にはやんで、傘が要らない空に。
開催時間中、小さな雨粒が何度がありましたが、
傘をさすほどでもなく、
お客様に会場内をゆっくりご覧いただけました。
雨予報、そして朝方の雨。
にもかかわらず、これほどのお客様に恵まれたことの驚き、感動。
出展作家の方々が、準備時間から誰一人気持ちを沈めず、
きらっきらの笑顔で、今の精一杯の作品を見ていただこうという気概に感動。
そして、手前味噌ながら、ぬかるみや水除けなどの重労働を、
ぐんぐん解消すべくきびきびと立ち働く
風人さんたちとニッケコルトンプラザのスタッフの動きに感動でした。
たくさんのご来場を本当にありがとうございます。
二日目日曜、最終日。
早朝の予報では、朝の雨があがって曇りになるようになっていますが、
秋の空、わかりませんね。
お足元はけっしてよくはありませんが、
精一杯整え、作家、主催者力を合わせて皆様のご来場をお待ちしております。
:::
アンケート用紙、拝読しました。
「しっとりとしたお庭に癒されました」
というような、お庭の草花へのコメントを通して、
応援いただくようなメッセージをたくさんいただきました(涙
そして、ご来場者数は晴天の昨年よりは幾らか少なかったはずなのに、
昨年以上に作品をお選びいただいておりました。
驚きと感謝の+でした。
director's voice
コメントする
羊を数えて
もう寝なくてはいけないのですけど、
ぐっときてこらえられなくなってしまって書いています。
なので、これはほんのつぶやきです。
「風50+」の掲載作家の方々が、
ブログやインスタやフェイスブックやツィッターで、
工房からの風について、熱く書いてくださっています。
そして、締めにはこんな風に。
「ぜひ、お出かけください」
とか
「どうぞよろしくお願いします」
なんて。
今回の出展作家でもないのに。
我がこととして捉えてくださっている。
私が気づいただけでも
下地康子さん fb
成田理俊さん インスタ
富井貴志さん ブログ
立川博章さん インスタ
松塚裕子さん インスタ
波多野裕子さん ツィッター
いわもとあきこさん fb
高見由香さん ブログ
濱野太郎さん fb
鈴木有紀子さん ブログ
にしむらあきこさん インスタ
クロヌマタカトシさん ブログ
真剣に、まっすぐに、書いてくださっていて、
じーーんです。
(検索でお訪ねいただけましたら)
リンク、今は時間的にできませんが、
ここに書いてくださったようなことが、
これからもここで出会う作り手の方々と結べますように。
ささやかな一滴であっても、この図録冊子を作るような気持ちで、
これからのことも作りたいとあらためて。
そうそう、スタッフが「庭の駅」の情報もアップしてくれていました。
→ click
では、ひとまず、羊を数えて、おやすみなさい。
そして、起きたら、お会いできますように。
director's voice
コメントする
明日開催
前日の準備、ばっちり行いました。
雨が降ったりやんだり。
私はもちろん、風人さん(出展経験作家で運営に加わってくださる方々)、
庭人さん、時には濡れながらも、足場の確認、テントの修正、
前日搬入の方々のサポート、あれやこれや、もうフル回転で働きました。
たのしいぃーー。
実は朝には、お天気を恨めしく思ったり。
でも、みんなでぐんぐん会場を作っていたら、
何とも言えない幸福感に包まれていました。
なんだかんだで30人以上がいましたけれど、
みんな笑顔ばかり。
雨が降っても来て下さる方は、
ほんとうに楽しみにしてくださっている方々ですから、
絶対満足していただきたいよねー。
と、チーム風!惜しみなく準備を進められて、大満足であります。
(私たちが先に満足してしまってすみません)
というわけで、お足下ご不自由をおかけするかもしれませんが、
ぜひ、工房からの風、お出かけくださいませ。
出展作家50名、風人さんたち20名の本気の作品、
きらっきらでお待ちしています。
:::
お庭の様子がみたいわーーーっと風の便りに伺ったので、
今日の手仕事の庭から。
シュウメイギクも見ごろ。
名残の桔梗も。
庭の駅では、大野八生さん&庭人さんセレクトのブーケや、
ミニ盆栽、種、などの販売も。
(ブーケづくりの芳香が漂い、なんとも幸せな庭でした)
ブーケ。
やよいさんの水切りという贅沢。(持ちが違うのです)
:::
もうひとつのサービスショット。
苺のパレード(点灯式)のために、風人さんたちが、
各素材で苺を作ってくださいました。
ど、どれもかわいい!
そして、ケーキのボディーを作るべくSさんに
女性軍があーでもない、こーでもないと、注文をつけまくり。
Sさん、ありがとうございました!
:::
:::
では、もろもろ最終準備に戻ります。
14日、15日。
爽やかな笑顔が満ちる空間となって、皆様をお迎えいたします。
ご来場をお待ち申し上げております。
director 稲垣早苗
director's voice
コメントする
トキニワカフェ
ニッケ鎮守の杜では、地元の方を中心とした
「庭人」さんというボランティアさんたちが、
このお庭づくりに携わってくださっています。
皆さんとってもすてきな方々で、
ハーブに詳しい方、お料理が上手な方、
グリーンフィンガーズな方、力持ちの方(笑
なにより、このお庭を愛してくださるお気持ちが美しくって
私たちスタッフ一同、感謝と誇りのかたまりに思っています。
その庭人さんたち有志によるトキニワカフェ。
すっかり恒例になりました。
さくっとですが、メニューをお知らせします。
drink
・ らふとハーブブレンド紅茶
お庭のハーブを絶妙にブレンドした自信作!
・ つめたい水出しほうじ茶
sweets
Patisserie MiA 飲み物とセット 700円
COURDUROY 飲み物とセット 600円
らふと茶菓部 飲み物とセット 600円
15回展ということで、1(いち)5(ご)。
そこで、いちごにちなんで木苺( ラズベリー(英語)、 フランボワーズ(フランス語))
でのケーキやパンも考案くださいました。
手仕事の庭の花壇を見ながらのお席。
ちょっとお天気が不安ではありますが、小腹が喜ぶひとときを!
director's voice
コメントする
天候について
お天気、悩ましいですねー。
楽しみにしてくださっているお客様。
ここに向けて全力で取り組んでくださっている作家の方々。
その想いを思うと、なんとか順天になってほしい!
そう願ってやみません。
もちろん、私たちスタッフ自身も良いお天気のもと、
皆さんと出会いたいです!!
けれども、こればかりはどうにもなりませんね。
雨が降っても、基本的に予定通り開催します。
過去、数回降られたことがありますが、
いつもそのような中にもかかわらず、
たくさんのお客様にご来場いただきました。
(ありがとうございます!)
一年に二日間だけの「工房からの風」
お出かけいただけましたらありがたく存じます。
「いずれ、佳き気が満ちるように!」
スタッフ間では、これを合言葉に準備を進めています。
台風予報ではありませんので、おそらく荒天ではないかと思いますが、
もし強風などで開催が難しい場合は、
当日朝8時に開催か否かをホームページで発表します。
(ちなみに、今まで一回も中止になったことはありません)
他、天候のことで急な変更がある可能性もありますが、
その節はご容赦ください。
水曜日には、造園屋さんにはいっていただき、
砂利と砂をだいぶ園内に入れました。
ぬかるみになりそうなとことの補強や、
木の根の凸凹養生対策です。
手前味噌のようで恐縮ですが、
ニッケコルトンプラザの設備や防災などの方々、
ほんとうに丁寧にこまやかに準備、対応くださっています。
このようなまさに縁の下の力持ちの方々も、
「工房からの風」の誇りなのです。
ご来場の皆様、作家の方々、
「工房からの風」に行き交う皆様が心地よくありますように。。
ご来場をお待ち申し上げております。
director's voice
コメントする
ワークショップなどのご案内
工房からの風では、ワークショップ、制作公開、トークイベントを行います。
会場についたら、まず「本部テント」(3か所あります)で、
マップとワークショップのご案内をゲットしてください。
基本的には実施予定ですが、
荒天時の場合、現況に応じて中止となる場合もあります。
その節はご了承ください。
ワークショップのお申し込みは、各回開始30分前より開催ブースで行います。
◆WorkshopA テント|コルトン広場
Ohama『手縫いで作る革の手鏡』
両日10:30〜12:30 定員7名様
岡野達也『木のブローチに刺繍をする』
両日13:00〜14:30 定員8名様
Anima uni『実りの果樹のブローチ作り』
両日15:00〜16:30 定員8名様
◆WorkshopB テント|コルトン広場
勢司恵美『真竹の針山を編む』
両日12:15〜14:15 定員6名様
大野八生『庭の恵みのハーブリース』
両日15:00〜16:30 定員8名様
◆kegoyaブース|手仕事の庭入口
『あけびのペンスタンドを編む』
10/15(日)のみ 11:00〜12:00/14:00〜15:00 各回 定員6名様
〇素材の学校(お子様向け)ワークショップ
※対象:小学生以上のお子様
※中学生未満のお子様は、必ず保護者同伴でのご参加をお願いいたします。
※お並びいただく場合は、お一人につきご参加もお一人分とさせていただきます。
(例:お母様1名につき、お子様1名)
◆1組
革の時間
谷田貝陵子『ネームタグを作ろう』
両日10:00〜11:00 随時受付(6名様ずつ)
木の時間
菅原わかこ『カスタネットを作ろう』
両日11:30〜12:30 定員各10名様
布の時間
nomama『卓上機で織るミニコースター』
両日13:00〜14:00 定員各6名様
紙の時間
森 友見子『形に絵を描く おはなしレリーフ』
両日14:30〜15:30 定員各10名様
◆2組
綿の時間
磯敦子『綿から作るいちごのペンダント』
両日10:30〜11:30 定員各10名様
金属の時間
CHIAKI KAWASAKI『たたいて作るウインドチャイム』
両日12:00〜13:00 定員各10名様
革の時間
谷田貝陵子『たからもの入れを作ろう』
両日13:30〜14:30 定員各8名様
〇木と出会うテント|コルトン広場
対象:お子様(5歳〜)、大人
アトリエ倭『木を磨いて鳴らそう−風のさえずり』
両日10:00〜随時受付 定員各50名様
〇デモンストレーション 雨天時中止
◆galleryらふとデッキ|ニッケ鎮守の杜
勢司恵美『真竹のひご作りと籠編み』
〇言葉のテント
工藝にまつわる本を集めました。
企画運営に協力くださった工芸作家の方々が選んだ大切な本。
さあ、どんな本が並ぶでしょうか。
〇トークイベント
◆風50+|ニッケ鎮守の杜 おりひめ神社奥
稲垣早苗『工房からの風の始まりとこれから
-実りゆく作り手たちへ』
両日11:00~11:20
◆言葉のテント|コルトン広場
10/14(土)
12:00~12:30 吉田慎司 × 瀬川辰馬
『ものを作ることと言葉を紡ぐこと』
14:30~15:00 吉田慎司 × 瀬川辰馬 × 稲垣早苗
『言葉と工房からの風』
10/15(日)
12:00~12:30 吉田慎司 × 瀬川辰馬
15:30~16:00 吉田慎司 × 瀬川辰馬
『ものを作ることと言葉を紡ぐこと』
トークイベントは雨天の場合、
テント内でスタンディングとなる予定です。
素材の果実
『いちごケーキのコラージュ』
両日10:00~随時受付 無料
作家がそれぞれの素材の端材を持ち寄って、
お子様の想像力によるコラージュをします。
『いちご点灯式』
完成したケーキを持ってパレードをします。
15日15:00~ (30分前より整理券配布)
お子様15名様によるいちご点灯式を行います。
但し、天候により変更の可能性があります。
director's voice
コメントする
風50+
第15回開催記念の図録冊子が完成しました。
「風50+」
51名の出展経験作家の方々の作品写真とプロフィール、
「作家の幸福な時間」をテーマにした文章を一冊に編みました。
掲載作家はこちらの方々(掲載順・敬称略)
荒川尚也・舞良雅子・下地康子・成田理俊
伊藤環・菅原博之・安齋新、厚子
津田清和・富井貴志・川端健夫
藤崎均/studio fujino・名古路英介
香田進・佳子/アトリエ倭・加藤キナ
大濱由惠/Ohama・長野麻紀子/Anima uni
吉田史/OLD TO NEW・長南芳子/a.A.
立川博章/LCF・大桃沙織・佐々木ひとみ
佐藤祐子・松塚裕子・大谷哲也・大谷桃子
中本純也・大野七実・萩原千春・萩原朋子
瀬川辰馬・岡本純一/Awabi ware・熊谷峻
さこうゆうこ・井上枝利奈・海藤博・波多野裕子
齋藤田鶴子・冨沢恭子・いわもとあきこ
高見由香・濱野太郎・宮本佳緒里・戸塚みき
勢司恵美・熊谷茜・吉田慎司・鈴木有紀子
森友見子・にしむらあきこ
浅野英雄、眞左子/初雪・ポッケ
クロヌマタカトシ
このようなデザインで頁が進んでいきます。
富井貴志さん、長野麻紀子さん、松塚裕子さん、
瀬川辰馬さん、齋藤田鶴子さん、勢司恵美さん、
クロヌマタカトシさんからは少し長めのエッセイをいただきました。
もともとクロヌマさんのモチーフだった羊。
ニッケ(日本毛織(株))で制作した冊子のトリ(最後の締)が
図らずも羊となってピタッと決まった感じです。
表紙には、齋藤田鶴子さんの作品を。
もともと、この「工房からの風」のアイデアの源は、
田鶴子さんがイギリス留学時代、
オックスフォードで出展したArt in actionから。
もう20年も前のことです。
(詳しくは、拙著「手しごとを結ぶ庭」をご覧いただけましたら)
今はローマを拠点に亜麻布の研究と制作で活躍される
田鶴子さんの布でこうして表紙が作れたことも幸せなことでした。
こんな素敵なブックデザインをしてくださったのは、
東川裕子さん。
ミラノでバリバリ、デザイナーをされていて、
ミラノサローネのお仕事などもなさっていた方です。
(現在は、藤崎均さんとともに、神奈川県藤野で
studio fujinoを開かれています)
(偶然ですが、イタリアでかぶっていますねー)
この図録制作中、最終校正時にグッドデザイン賞の内定が発表されました。
なので、Gマークもタイミングよく印すことができたのも幸運なことでした。
この図録冊子は会場で1000円(税込)で販売いたします。
(おりひめ神社奥の「風50+」ブース)と、
モニュメント周りにある「風セレクション」。
工房からの風開催の二日間の売り上げについては、
1冊につき100円をニッケからGBFundに寄付させていただきます。
誌上「工房からの風」ともいえる作品集と、
作り手たちの幸福を綴った51の文章。
ぜひ、お手元に置いていただきたくご案内いたします。
:::
尚、「風50+」のテントでは、掲載作品の半数ほどの作品の展示を行います。
この場での作品販売はいたしません。
12月2日土曜日、コルトンホールで掲載作品に他を加えて、
展示販売会を行います。
こちらは工房からの風終了後にお知らせいたします。
director's voice
コメントする
津波古亜希さん
48組51名の作家の紹介もラストとなりました。
津波古亜希(つはこあき)さん。
沖縄、奥武島(おうじま)に生まれ育って、
おばあちゃんの家を改修して工房としているガラス作家です。
Q1
津波古さんは工房からの風に、どのような作品を出品しますか?
A1
窓ガラスを砕いて溶かし合わせた再生ガラスのお皿と、
パート・ド・ヴェールで制作したシーサーの置物などを出品します。
お皿は銅線をステッチ模様のように挟んだ
“つぎはぎ”シリーズ
お家の中のタイルや板目などをイメージした
“指でなぞる模様”シリーズなどです。
今回から作り方を変えたので、
全て新しいものを持って行きます。
爽やかなグリーンは、窓ガラスの再生ガラスの色なのですね。
海が目の前の工房で制作する津波古さんならではの色合い。
シーサーもいいですよね。
沖縄=シーサーというのもちょっと、、。
とおっしゃったけれど、
このようにデフォルメされた姿がとっても愛おしかったので、
ぜひ工房からの風に、とお願いして出品いただきました。
Q2
工房からの風への出展が決まった時、どのようなことを思いましたか?
A3
今年なんだな!と思いました。
いつかやりたいと思っていた事、
いつか変えたいと思っていた事、
それをやるタイミングが来たな、と。
昨年工房5年目の節目を迎えていたので、
また今後作り続けていく為にすごく良いきっかけを掴んだと思いました。
素材や技法のさまざまを巡ってみて、
これからのお仕事に絞って、高めていくタイミングだったのですね。
挑戦された作品群、私も手に取れるのが楽しみです。
Q3
津波古亜希さんの工房のある街の好きなものやところ、
自慢できること大切に思っていることひとつ教えてください。
A3
海が近いので、
常に水平線を感じる事ができます。
普段の生活の中でよく目の端に入ってくるからだろうなーと思うのですが、
私にとっては-定位置-のようでとても安心出来る存在です。
今夏、津波古さんの工房をお尋ねしてきました。
工房の目の前は、このような感じです。
沖縄らしい門を出ると、浜から海がぐーーんと開けていました。
この景色に守られて、澄んだグリーンのガラスの器が生まれてくるのですね。
津波古亜希さんの出展場所は、ニッケ鎮守の杜に入ってレンガ道に沿ったところ。
きらめくガラスの器と出会っていただけますように。
フェイスブックページはこちらになります。
→ click