Q1
「工房からの風」への出展作品についてお尋ねします。
佐藤サエ子さんの代表的な作品、または、定番的な作品、作り続けている作品の中から、ひとつをご紹介ください。
A1
ウールやアルパカの毛糸を使用した、寒い季節の服飾品(ニット帽・ハンドウォーマー・巻きものなど)を定番で製作しています。
中でもアラン模様を取り入れたニット帽は、活動当初から様々な組み合わせを楽しみながら編み続けている作品です。
Q2
もう一つ作品について教えてください。
今回、特に見ていただきたい作品はどのようなものでしょうか。
新作や、今特に力を注いでいる作品についてひとつをご紹介ください。
A2
今回は、統一感のあるコーディネートを楽しんでいただけたらと思い、ニット帽の模様の一部をハンドウォーマーやミトンにも取り入れて、セットであたたかになれる作品をメインに製作しました。諸説ありますが、アラン模様はひとつひとつに意味や願い・祈りがあると伝えられています。
そのあたりも楽しみつつご覧くださいませ。
Q3
佐藤サエ子さんの「工房」で印象的な「もの」をひとつ教えてください。
A3
いつもの作業机に並べている中からひとつ、、燭台です。燭台なのですが、私はこまかな道具を置いて飾っています。
色、フォルムの美しさとなめらかさ、安心感のある重みが好きで、ただただ触れていることも。
静岡の作陶家 sakuya masuda さんの作品です。その上にいるカエルは、中華街で見つけました。
カエルらしからぬポーズで、製作に没頭しすぎた時に「ねぇねぇちょっと休んだらー?」と話しかけてきます。
佐藤サエ子さんは岩手県盛岡市から出展くださいます。
盛岡で手編みされたニット。
あたたかさとクラシカルさとモダンな感じが響きあった佐藤サエ子さんの作品イメージと重なります。
佐藤サエ子さんの展示はニッケ鎮守の杜、galleryらふとの西側(入り口から入って奥)の木立の中。
インスタグラムはこちらです。
→ click
そして、工房からの映像もぜひご覧ください。
→ click