director's voice

寺田知司さん(染織)

京都は染織文化の奥深い土地ですね。
その京都で染織を学び、技術を深め、工房を開いた
寺田知司さんからのメッセージを紹介します。

Q
寺田さんは、「工房からの風」に、どのような作品を出品されますか?

A
織物でできた敷物を出品いたします。
人に座っていただくもの、踏んでいただくもの。
グラスやマグカップ、お茶碗にお皿、花器などに敷いていただくもの。

私の布は生活の中で使用しますが、主役になることはありません。
あくまで、人や器を支えたり、寄り添って使えるものです。
その布を添えるだけで空間が引き締まったり、華やいだり、気持ちが良かったり、
たまに壁に掛けて別の使い方を楽しんでみたり‥。

いつも何気なく使われて、何気なく見た時に、織られた生地目を眺めていると、
糸の流れや色を発見して楽しんでいただければ、なお嬉しいです。

主役ではなく、添うもの。
寺田さんの作品作りのキーワードのようですね。
「工房からの風」でも、自作のマットと調和する器を展示したい
と希望されていた寺田さん。
メインで制作している、文様も楽しいノッティングの椅子敷きとともに、
どんな風に展示が構成されるのでしょうね。

Q
寺田さんにとって、「工房からの風」は、どんな風ですか?

A
初出展の私は、応募に向けて、知り合いの数名の
出展経験がある作家さんにお話を伺っていました。
スタッフの方や作家さんたちともお話していると、
「工房からの風」は作家がひと皮むけるクラフトフェアだとより強く感じました。
初めてなので期待と不安もあります
ですが、今回のご縁で出会えた方々にたくさんの刺激をいただき、
おかげさまで毎日糸と向き合えています。

私の布がどれだけ関東の方に響くのか。
きっと、「工房からの風」は大きな風だと思います。
自分もその一部として微力ながら風を起こせられたらと思います。

ひと皮むける・・・!
そう、かもしれませんね。
大風が余分なものを削ぎ落としてくれるということでしょうか。
そして、削ぎ落とすばかりではなく、
春からの同じ出展者の方たち同士の出会いで、
ふくらんでいくものをすでに、感じられているようですね。

Q
寺田さんは、小学生のとき、将来何になりたかったのでしょうか?

A
発明家です。
「Back to the Future」のドクと「The Goonies」のデータに憧れて。

そうなんですね!
映画を見て、そこから何に憧れるかって、ひとそれぞれで面白いですね。

さあ、寺田知司さんの ホームページはこちら → 

出展場所は、ニッケ鎮守の杜「手仕事の庭」。
先日ご紹介した、ガラスの遠藤章子さんの隣です。
花壇を後ろに従えて、京都の工房で織られた布が居心地よさそうにしていますね、きっと。