director's voice

田鶴濱守人さん(陶磁)

4名の作家をご紹介したところで、4名とも女性だったことに気づきました。
今年の出展者は、女性が26名、男性が22名、男女ユニットが2組。
ほぼ半々の構成ですね。

2007年前後は、応募からして、女性が多かったように思います。
それが、2009年くらいから男性が増えてきて、
しかも、すでに充実した活動をされている方からの応募をいただくようになりました。

それはさておき、今日は実力派男性作家(ちょっと不思議な呼び方ですが)
田鶴濱守人さんからのメッセージをご紹介します。

Q
田鶴濱さんは、「工房からの風」に、どのような作品をお持ちくださいますか?

A
普段使いの器。
定番の黒錆、半磁器の他、自宅周辺で集めた落ち葉を灰にしてつくる落ち葉釉、
枯黄釉などの秋色のものも展示します。

日本の陶磁器に長く伝わる、暮らしに添った美しさが、
今の私たちの暮らしにも、すうっと親しく入り込むような和やかさ。
そのような味わいを、田鶴濱さんの器は蔵しています。

Q
田鶴濱さんにとって、「工房からの風」って、どんな風なのでしょうか?

A
自分は作り手で、自分の想いを形にした器をみていただきます。
手にとっていただく方は、作る方も含めて使い手の想いがあります。
工房からの風は、それぞれの想いを運ぶ風。
風をつくりつつ、そこにのりたいです。

田鶴濱さんの出展は、今回で二回目。
けれど、二回目の方が、緊張する!という方が多いですね。
田鶴濱さんは、どうでしょうか?
4年ぶりの風が、来場者の方々との豊かな出会いになりますように・・・。

Q
田鶴濱さんは、小学生のころ、将来は何になりたかったのでしょうか?

A
天文学者。
天体観測が好きでした。

わあ、なんだか、とってもそんな感じです。
特にかけていらっしゃる、まあるいメガネが!

そうそう、田鶴濱さんは、たつるはま、とお呼びします。
ぜひ、会場で「たつるはまさん!」とお声をかけてみてください。

おりひめ神社周り、稲荷社の脇で、
まあるいメガネの奥の瞳を輝かせて、
焼き物のお話し、熱心にしてくださいますよ。