director's voice

col tempo 革 滋賀

Q1
col tempoさん、「工房からの風」にどのような作品を出品なさいますか?

A1
フィレンツェの伝統工芸の革小物と、シンプルな革のバッグを出品いたします。

革小物は縫い目がないことが特徴で、革を水で固めて成型し、熱をあてることで独特の色彩と艶を生み出す技法を用いています。

定番のコインケースは、イタリアで古くから親しまれてきた形で、開けたフタにコインを出して選ぶことができます。

バッグは体に馴染むように、また軽さを重視して余計なものをつけずに作っています。

今回、火からイメージして選んだ真っ赤な革。
秋冬の暗くなりがちな装いに赤いポシェットをさっと肩からかけていたら、きっと素敵だろうなぁと思って作りました。

革のものは使っていくうちにその風合いが増してくることが魅力だと思っています。
私が普段使っているものもお持ちしますので、ぜひお手に取って革の変化を感じていただければ嬉しいです。

coltempo1

coltempo3

Q2
ご自身の工房の中で、特に大切にしている場所、あるいは部分、印象的な場所、空間、または、道具の写真を1カット撮ってください。
そして、その説明をお願いします。

A2
私の制作は、そのほとんどを自宅のダイニングテーブルで行っています。

横と前にある大きく開いた窓から陽の光が射し込み、草木が風でなびく様子や、小さな鳥のさえずりに耳を傾け、時に入ってくる風を感じることができるこの場所がたまらなく好きで、その特等席に座って、制作しています。

家族が帰ってくるころには、片付けられて、姿を消す工房ですが、日々の暮らしと制作の場が共にあることが、今の私にはちょうどよい気がしています。

coltempo4

Q3
col tempoさんの、ものづくりの種火ともいえる、きっかけや動機、大切な人や物との出会いについて教えてください。

A3
始まりは旅で訪れたフィレンツェの工房で出逢ったコインケースでした。

その不思議な魅力にすっかり心を奪われて、仕事を辞めてフィレンツェへと渡ったのですが、手先が器用なわけでもなく、ものづくりの経験もさほどない私は、帰国してからも教わった技術をなかなか形にできずにいました。

「試して、試して、とにかく試し続けることだ」
師匠がくれたこの言葉を心に置いて、手を動かし自分で考え続けては失敗を重ねる中で、もうダメと思ったときには必ず、手を差し伸べてくれる人との出逢いがありました。

惜しみないアドバイスをくれる師匠、親身に相談にのってくださる革屋さん、私の作るものを手にしてくださる方々、いつも一番近くで私の尻をたたいてくれる主人、、、
私1人ではとっくに消えてしまっていたかもしれない、つくりたいと願う火。

思い返してみると、たくさんの人との出逢いが私の火を守り育んでくれていたのだなぁと感じています。
工房からの風でも、みなさまと佳き出逢いがありますようにと、楽しみにしております。

coltempo2

コロンとした美しい曲線と革の風合いが奏でるコインケースの存在感に魅せられました。
お話しを伺うほどに、ものづくりに至るまでの熱いパッションと行動力に驚きました。

ものがひとを動かす。人生を動かしていく。
幼いお子さんの母でもあるひとは、日々の暮らしを慈しみながらも、
ものづくりの志を高くおいて、日々コツコツと手を動かし、想いを育んでいます。

それでも何かが急に変わるわけではないでしょう。
一見見いだせない変化、単調な繰り返しの中に、実は進化成長があるのだと思います。
出展が決まってからのこの数カ月の真摯な制作時間を経て、col tempoさんの革の作品はぐんと輝きを増してきたはず。
皆様と一緒にその輝きに触れるのが、楽しみでなりません。

col tempoさんの出展場所は、おりひめ神社鳥居正面右手のふもと。
やりきった晴れ晴れとした表情で、皆様を迎えてくださることでしょう。

新しく整えられたホームページはこちらです。
→ click