2013年11月の記事一覧

「director’s voice」New

director's voice | コメントする

次の実りへ

「工房からの風」終了後、風の余韻のような「25の果実展」、
無事終了いたしました。
お訪ねくださった方々、webなどを通じてお心を寄せてくださった方々、
ありがとうございました。

25周年記念、ということで、長くおつきあいをいただいている作家の方々、
新しく今年出会った作家の方、ずっと以前にスタッフとして関わってくれた方たち。
たくさんの方との再会の場ともなりました。

そして、館内にあったときからのお客様、ここに移ってからのお客様、
初めて訪ねてくださったお客様と、さまざまな出会いをいただきました。

そのような中、25年前、出来立てほやほやのギャラリー・ショップで、
お子さんのお誕生の内祝いをお選びくださったご夫婦のお客様が、
25歳となったその時の赤ちゃん!と一緒に来てくださったこと。
時が育むさまざまなことを思い、胸がいっぱいになりました。

新しい風が起こりそうな出会いもいただき、新しい実りに向かって
新たな気持ちで漕ぎ出そうと思います。

そう、「らふと」=raft は、筏(いかだ)ですから!
波の調べに耳を澄ましながら、航海を続けたいと思います。

来年の工房からの風の応募の情報、そして、またひょっこりdirectorのつぶやきなど、
galleryらふと」のサイトと合わせて、こちらも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

お庭、いよいよ紅葉、黄葉が深まっていきます。

director's voice | コメントする

最終日、鎮守の杜で

小さな空間の中で、25の果実が巡り会って、さまざまな表情を生み出しています。

心配でした最終日のお天気、なんとか持ってくれるでしょうか。

珠玉の作品をいくつかご紹介。


大桃沙織さん


津田清和さん


世良順さん


由良園さん


伊藤環さん

本日最終日、11時から18時。
秋のお庭でお待ちしています。

director's voice | コメントする

果実はあと二日間。

とっておきの3日間。
初日が明きました。

と、日中撮影するタイミングをなかなか取れず・・
ご来場くださる方々と、鎮守の杜に、楽しい時間が流れました。
ありがとうございます!

気づけば夕べは訪れて。
伊藤環さんの照明具の美しい時間。

こんなシーンや。

あんなシーンや。

そんなシーンが、朝の光から宵闇に灯るランプの光の下で、しずまっています。

25周年記念展 「25の果実」 は、あと2日間。
11時~18時でお待ちしています。
詳しくは、こちらです。 → 

director's voice | コメントする

25の果実始まります。

小春日和の中、明日からの展示の準備を行いました。

展示販売の10名の作家の作品、どのような構成かを、
まずは文字だけですが、ご案内しますね。

陶磁
伊藤 環さん
ランプシェードが充実しています。
白磁のそば猪口と、取り皿も。

大谷哲也さん
平鍋が各種揃っています。
帽子鉢も2サイズあります。

小澤基晴さん
赤とブロンズのカップと、ソーサーにもなるリム皿。
黒飴釉のマグカップも。

萩原千春さん
白磁・ルリ・はちみつ・柿釉のポットが揃っています。
ルリの急須。

木工
泉 健太郎さん
卵殻の箱、大、中、小。
中と小は内側の作りが進化して、一層格調あるものに。
ほかに、ステップという新作も。

富井貴志さん
ブレッドバスケット・トレイ・お皿。
レンゲスプーンも。

金属
大桃沙織さん
針刺しがたっぷり!

世良 順さん
七宝と銅や真鍮を使って制作されたペンダント。
ネックレスと兼用になるタイプも。

YOSHIKO CHONAN
白を基調としたエナメルのリング(指環)がサイズ別にいろいろ。
揺れるタイプのピアスも。

毛織
藤原みどりさん
手紡ぎの羊毛で織られた椅子敷き。
定番のもの、新作のものいろいろ。

すべての作品を並べて、その確かさにじーん、としてしまいました。
そう、確かさ、というのが、私の感想です。
このお仕事に至るまでの時間が、作品の存在感を確かにしています。
堂々のお仕事、この機会にぜひお選びくださいませ。

これら10名の作家の作品は、galleryらふとの脇に建てたテントで展示販売いたします。
即売ですので、売り切れの節はご容赦くださいませ。

+++

そして、galleryらふと の建物内では、季刊「住む」最新号での「誌上展」の再現構成をしています。
土壁の小さなこの建物が建って9年。
その前身のギャラリーから数えると、25年の歳月が経ちました。
静かな佇まいのこの空間に、25人の作家の作品が星座のようにちりばめられています。
こちらでは展示のみで販売は行いませんが、
小さな美術館に来たような心持ちで、時間を味わっていただけたらと思います。

出品作家はこちらの方々です。(順不同・敬称略)

陶磁 ○ 安齋 新・厚子 伊藤 環 大谷哲也 大野七実 小澤基晴 萩原千春
染織 ○ いわもとあきこ URIZUN 冨沢恭子 藤原みどり 舞良雅子
木工 ○ 泉 健太郎 菅原博之 富井貴志
ガラス ○ 荒川尚也 さこうゆうこ 津田清和 Peter Ivy 由良 園
金属 ○ 大桃沙織 世良 順 初雪・ポッケ YOSHIKO CHONAN
民具 ○ 勢司恵美 (竹) 吉田慎司 (箒)

開催は、11月2日~4日の3日間。
時間は11時から18時です。

そう!18時!!って真っ暗です。
16時半以降は、かなり、ムーディー(笑)な展示になるかもです。。。

と、17時過ぎに、展示途中でパチリ。
ガラス窓にあれこれ写っているのはご愛嬌でお許しくださいね。

それでは3日間、稲垣早苗・本間由美子・宇佐美智子、
お手伝いに濱屋真以も加わって、皆様のご来場をお待ちしています。

追記

大野八生さんイラストの洋ナシトート(1200円)!
限定発売いたします。
「工房からの風」で入手しそびれた方、お早目にどうぞ~。