投稿者「director」のアーカイブ

director's voice | コメントする

始まり、はじまり~

今日から新しいことがふたつ!始まりました。

一つ目は、投稿サイト。
風が運んだ「もの」がたり
工房からの風でお選びいただいた作品を、ご愛用くださっている方がパチリ!
と撮影してコメントともに投稿するというもの。

たとえば、上は、一昨年出展くださった(今年はオブザーバーさん)の
遠藤マサヒロさんの器。
遠藤さん、うれしいのではないかしら?
こんな風にお客様のもとでの様子を知ることができて。

皆様もぜひ、ご投稿くださいね。
作家の名前がわからなくってもいいですよ。
こちらで、コメント形式でフォローしますので。
必要なのは、作品を楽しんでくださっているお気持ち!
このサイトを介して、ゆるりと使い手と作り手の気持ちが通ったら、
うれしいですね!

そして、二つ目は工房からの風公式Facebookの開設。
皆様、ぜひ、いいね!してくださいね。
当日はチェックイン機能を使ってのプレゼント企画などもご用意しています。
(初日から110人の方に、いいね!いただきました。
ありがとうございます!! )

今日は、ある素敵な当日グッズ!が到着。
明日にでも写真を撮って、近日中に自慢しちゃいますね。
どんなものが届いたか、お楽しみに~

director's voice | コメントする

色校正で感じたこと

書籍の表紙と帯の校正が出ました。

表紙写真には、時計まわりに、舞良雅子さん、大谷哲也さん、熊谷茜さん、井上枝利奈さんの工房で撮影したカットが使われています。

ちなみに、裏表紙も同様のデザインで、小原聖子さん、森文香さん、吉田慎司さん、寺田聡美さん(寺田本家)の カットが入ります。

先日は出版社(アノニマ・スタジオ)で本文の色校正に立ち会いましたが、
本当に細かに感覚的な用語を刷り合わせながら、色出しをしていきます。
印刷所の担当の方、編集者、デザイナー、著者。
おそらく、今出版されている本すべてが、こんなにこまやかに作られてはいないだろうと思います。
『工房からの風』に出展される作家の方々の仕事に通じる「もの作り」への思いだなあ、
ありがたいなあ、と心の中で手を合わせながら、立ち会っておりました。

さて、今日は当日の会場を支えてくださる設備、警備、清掃・・・の方々とのミーティング。
日に日に速度が増していくようですが、当日の笑顔に向けて、スタッフとともに、走ります!

director's voice | コメントする

いよいよあと25日

今年の『工房からの風』まで、いよいよあと25日となりました!
これからは、ほぼ!?毎日こちらからも発信していきたいと思いますので、
ぜひ、チェック、くださいね。

今年は第10回の記念の年となります。
いくつかスペシャル企画がありますので、今日はその予告編を。

1・書籍を刊行します。
工房からの風 – 作る・働く・暮らす・生きる – 20の工房を訪ねて
(稲垣早苗著・アノニマ・スタジオ刊)
今展を含めて『工房からの風』には409名(工房)が参加をしてくださいました。
その中から20の工房をお訪ねして、写真を撮り、文章を綴りました。
北海道から山形、岡山、香川・・と工房を訪ねる旅の中で出合った
ものを巡る風景や言葉をお伝えできたら、と思います。
書店に並ぶのは10月15日くらいからとなりますが、
6日からこちらで先行販売できるように進めています。

2・インフォメーションコーナーを開設します。
工房からの風10回開催記念インフォメーション
場所 : ニッケコルトンプラザ2階タワーコート
日時 : 10月6日(土)~14日(日) 10時~18時
内容 : 書籍の内容を柱として、作品(非売)と写真パネルの展示を行います。
また、6日(土)には、吉田慎司さんのホウキ作り、
7日(日)には、アトリエ倭さんの木のおもちゃ作りのワークショップを開催します。
くわしくは、あらためてご案内させていただきますね。

3・特設サイトを開設します。
名づけて、『風が運んだ「もの」がたり
これは、ご来場くださったお客様との交流サイトです。
『工房からの風』でお求めいただいた作品を、みなさま、どのようにお使いでしょうか?
花入れとして季節をさりげなく楽しんでいます、
とか、
このお皿にこのような料理を盛っています、
とか、
このカバン、使い込んでこんなに味わいが出てきました、
とか、
このマフラーが冬は手放せません、
とかとかとか!
きっと、みなさま、素敵に楽しく作品を毎日の中で生かしてくださっているのでは。。
と推察し!投稿サイトを企画しました。
ご用意いただくのは、『工房からの風』でお選びいただいた作品の入った画像と、
メッセージ。
さあ、何を投稿しようかしら!とわくわくしていただけましたでしょうか。

4・東日本大震災へのチャリティー企画を今年も行います。
ぬくもりを届けよう
今年は、被災地で作られたものの販売の売上金をその作者の方へお渡しすることと、
『工房からの風』オリジナルグッズの売上金と、作家から寄せられた作品売上金を
芸術文化復興ファンド(GBFund) へ全額寄せることを行います。
昨年同様、芸術文化を通して復興支援への思いをつなげていきたいと企画しています。

5・Facebookを開設します。
当日もチェックイン機能を使ったsomethingを企画中です。

3の特設サイトと5のFacebookは只今、水面下で準備中。
近日中に公開できるかと思いますので、ぜひお楽しみに!

と、今日の画像は、案内状の送付のひとコマ。
コルトンプラザから出展作家へ送り、出展作家から全国へ。
もちろん、 コルトンプラザからも順次発送しています。
10月に入って朝日新聞夕刊の首都圏版や、
直近には近隣のお客様へは新聞折込も入ります。
ご紹介くださった雑誌や駅張りポスター、そして、インターネット。。。
なにより、みなさまからの熱い!インフォメーションが、
当日の 豊かな時間を生み出してくれることを、ありがたく感じています。
10月13日(土)・14日(日)
ぜひ、ニッケコルトンプラザへお出かけくださいませ。
出展作家とともに、心よりお待ちしております!

庭日誌 | コメントする

秋の庭しごとへ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

夏の庭当番期間は15日で終了しました。
17日からは、
毎週月曜、木曜、土曜の10時~お昼ごろまで
お庭しごととなります。

■一日庭の日
9/20(木) 10時~夕方まで
大野さんと造園屋さんとの一日庭の日です

ご参加をお待ちしております!

庭日誌 | コメントする

棉の実、ポン

和棉の実が弾けました。トップバッターは茶棉でした。
これから晩秋にかけては、棉摘みが毎回の庭仕事メニューになります。

ニッケ鎮守の杜では、白棉(弓ヶ浜)と茶棉を育てています。
白棉弓ヶ浜は繊維が太く短く、布団綿に適しているという品種。
茶棉の品種は明らかでないのですが、弓ヶ浜に比べると、繊維が細く長く感じられます。
スピンドルで糸を紡いでいると、この違いがよくわかります。

庭日誌 | コメントする

9月の庭フレンズ

 

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

■夏の庭しごと中です(~9月半ば頃まで)
月曜~土曜 夕方16時~18時ごろまで
雨天時以外は、スタッフと庭人さんとで庭しごとをしています。
この期間、ご都合のあうお日にちがありましたら、
フレンズさんのご参加大歓迎です。
(9/4はコルトン休館日のため、お庭はお休みです)

秋風渡る夕暮れ、コロコロ響く虫の声を聴きながらの庭仕事は
気持ちが良いです。

■一日庭の日
9/20(木) 10時~夕方まで
大野さんと造園屋さんとの一日庭の日です。

大野さんは、下記日程でいらっしゃいます。
7(金)夕方、11(火)夕方、20(木)終日

庭フレンズさんのご参加、お待ちしております!

director's voice | コメントする

出展者、集まりました。

北は秋田、南は宮崎から。
今年度の出展作家48名のうち、41名が集いました。
オブザーバーの作家も加えると49名の作り手が、
ニッケ鎮守の杜に集合です。

いよいよ一ヶ月半後となった「工房からの風」。
出展場所を確認して、展示風景をふくらませて。。。
この日を起点のひとつとして、またそれぞれの工房で制作に励まれることと思います。

ミーティングのあとは、懇親会。
おおいに盛り上がって、英気を養いました。

それにしても、ほっんとに暑(熱?)かった!
信州などから来てくれたひとなど、参ったでしょうね。
暑気払いのビールも、ぐびぐび、進んだのでした。

NEWS
出展作家が公開となりました。
こちら、ぜひご覧くださいませ。
→ 
10月13日(土)14日(日)
ベストの作品と最高の笑顔でお待ちしています。

 

 

 

ワークショップ/らふと | コメントする

葉と花と種と

今年も藍の生葉染めワークショップを夏に2回開催しました。
大人もこどもが一緒に楽しめるワークショップ。
夏休みの自由研究はもちろんおすすめですし、
「おばあちゃんにプレゼントにするの」と、
小さな手を広げて一生懸命染める姿など、微笑ましい光景もありました。

藍の生葉染めはまた来夏に。
9月に入ると藍は花を咲かせ始め、来年へと種をつなぐ生長のタームに入ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染め8月 ご参加の皆様へ

藍の生葉染め 8月 ご参加ご予約の皆様へ

8月25日(土)、藍の生葉染めワークショップを予定通りに実施いたします。
暑くなりそうですので、帽子は必ずお持ちください。
(ウッドデッキでの作業になります。)

それでは、コスモスの庭にて、お待ちしております。

庭日誌 | コメントする

らふとに明かり 灯るころ

ヨルガオの花ひらく夕べとなりました。

庭当番の終わりかけ、らふとに明かりが灯るころ、
まるで一日のご褒美の様に、大きな白い花びらを開き、甘い香りを漂わせます。

トロロアオイの蕾も庭人さんのお土産に。
もともと和紙づくりに使う植物として育て始めましたが、
この頃はこの蕾の美味しさがひそかな人気。さっと湯がいて三杯酢でいただきます。
ほろ苦く、オクラのような粘りがあります。
それもそのはず、トロロアオイはハナオクラとも呼ばれ、
オクラと同じアオイ科で、花も実もそっくりなのです。
和紙作りに使うのは「根」だけなので、
(根を砕いて水につけたネバネバをネリと呼び、紙素と水のつなぎに用います)
蕾をとった方が「根」も大きく育つと言われています。
種をとる分の花を咲かせます。
こちらは大きな黄色い一日花を朝から夕方まで咲かせます。

まるでトロロアオイからヨルガオへ、バトンを渡しているような夏の終わりの夕暮れです。