-
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
作成者別アーカイブ: koubou_m
director's voice
コメントをどうぞ
選考結果を投函しました
先週末、今年度「工房からの風」の選考結果を投函いたしました。
全国から豊かな応募をいただきました。
ありがとうございます。
今日からお手元に届きだすかと思います。
もし今週末までに配達がなかった場合は、ご連絡をお願いいたします。
メール → click
電話 047-370-2244
galleryらふとでは、風のケミストリー展が始まりました。
→ click
土日、土日の4日間の開催です。
1週目の土日には、たくさんのお客様と作家の方々が、
小屋のようなギャラリーに集って、作品を介して交流くださいました。
今回出展くださっている作家の方々は、今年度の風人さんの一部の方々。
さっそく、今年度の企画についても、お話しが始まっています。
桜が零れ、秋の実りに向かって、始動ですね。
今年度の「工房からの風」も、ぜひお楽しみに!
おっと、その前に、14日、15日のgalleryらふとでの
「風のケミストリー展」も、ぜひに!
サービスショット??は、オープン前、ほうきを使ってのお掃除の様子。
展覧会/らふと
コメントをどうぞ
白い時間 クロヌマタカトシ木彫展
明日8(土)と9(日)、らふとふたたび開館いたします。
クロヌマさんも二日間在廊くださいます。
8日(土)は夕方16時半からギャラリートークを。
direstor’s voiceもぜひご覧ください。
さくらの庭にてお待ちしております。
白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展
第2週目 2017年 4/8(土)・9(日)
11:00~18:00
さくらさくらさくらふとにて
galleryらふととは
コメントをどうぞ
galleryらふととは
galleryらふととは

土壁のギャラリーが建ちました。
神社のある小さな杜の中に、小屋のような建物です。
外壁は淡路土、ささやかなウッドデッキを据えています。
隣には花壇が続きます。
「手仕事の庭」と名づけました。
藍や棉、和紙の原料、和洋ハーブに、バラや季節を彩る花々を植えて。
自然にあるものを生かしながら、無理をせず、
土作りから育成までを楽しんできました。
鎮守の杜と花壇の空間をあわせた庭園の中で、「galleryらふと」は運営しています。
この建物をひらくのは、展覧会やワークショップの日だけですが、
その日は緑に囲まれたギャラリーに、心地よい出会いが行き交います。
自然の恵みと、人の手の豊かさ、
体験する喜び、古きを知る喜び。
緑豊かな庭と結びついたギャラリーで、
人の心と心もつながっていきたいと希っています。
gallery らふと
(催事期間のみ開廊・11時から18時)