-
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 12月 2024
director's voice
コメントする
チャリティ企画への御礼とご報告
令和6年能登半島地震により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
まもなく一年…
現在も復旧活動にご尽力されている多くの機関・市民の皆様に敬意を表します。
今年度、工房からの風・galleryらふとでは、
工芸作家も多く工房を構える能登半島で被災された方々へ支援を届けるべくチャリティ企画を行いました。
この度、公益社団法人「メセナ協議会」GBFundへの寄付が完了いたしましたのでご報告いたします。
■3月30日(土)~31日(日)・4月6日(土)~7日(日)「galleryらふと」 27,600円
手仕事の庭のハーブリース・スワッグ作りワークショップ参加費、苗の販売
■10月26日(土)~27日(日)「工房からの風」 293,910円
協賛作家のチャリティ作品販売、galleryらふと「工藝のバトン」展入館料、ガーデンツアー参加費
合計 321,510円
ご協賛をいただきました作家の皆様、ご支援をいただきましたご来場の皆様へ深く感謝を申し上げます。
一日も早い復旧と、芸術文化による創造的な日々が取り戻されますよう、お祈り申し上げます。
公益社団法人「メセナ協議会」が設立した芸術・文化による災害復興支援ファンド。
平成23年東日本大震災を受けて発足し、被災地の有形無形の文化資源を再生していく活動等に対し支援されています。
「工房からの風」では、平成23年のGBFund起ち上げ以降、コロナ禍期間を除き、継続して支援を行っています。
https://culfun.mecenat.or.jp/grant/gbfund/
director's voice
コメントする
選考結果を投函しました
2025年10月開催予定の第23回「工房からの風」1次募集の選考を終えて、ご応募くださいました皆様へ選考結果通知を投函いたしました。
募集人数に対して約4.4倍のご応募をいただきました。
内容的にレベルの高いご応募でした。
ご応募くださいました皆様へ感謝申し上げます。
応募用紙に文章を綴り、写真を整える一連のものごと自体が、ご自身の仕事を客観視し、プレゼンテーション力を磨く機会になると思います。
今までの中には、1次で選外になられて、2次には見違えるようなプレゼンテーションをされて選考通過し、当日に豊かな結果を実らせた方も数名いらっしゃいます。
いずれ選考に正解はなく、様々な要因、タイミングもあることと思います。
選考通過された方は、この機会を最大限に生かすべく準備をスタートなさってください。
選外になられた方もあらためてご自身のお仕事を振り返られたり、今後を見据えて、ご自身にとってよき機会を見出していただけることを願っております。
尚、2次募集は
2025年3月21日(金)~3月31日(月)必着
となっております。
2025年の「工房からの風」どうぞご期待ください。
庭日誌
コメントする
本日のお庭
庭人の皆様
おはようございます。
本日、こちらは予定通り準備をしています。
わたしたちは終日おりますので、
お天気の様子を見ながらよろしい時間帯にご参加ください。
(雨が上がるのをお家でお待ちいただいても◎)
あたたかい服装でお越しください。
director's voice
コメントする
絶賛受付中
1次募集受付中です。
2次募集もあるから、まだいいかな。
と思っている方、1次での応募をお勧めします。
なぜなら、同ジャンルや同じ作風の方が1次で通過していた場合、2次では選外になる可能性が高いからです。
展覧会全体の構成としてはジャンルや作風の重複はなるべく避けたいと思っています。
なので、優秀な作家とお見受けしても、選外通知を出さざるを得ないのは、当方も心苦しいのです。
ということのほか、今年中に来年秋の大きな仕事の予定が立つのも制作予定としてもとても良いと思います。
18日(水)必着です。
(郵便は以前より到着までに時間がかかります。
宅配便も、お歳暮、クリスマスの繁忙期で遅れる事例が多発していますのでご注意ください)
素晴らしい出会いをお待ちしています。