-
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
ワークショップ/らふと
コメントする
2/13 鎮守の杜の香草園 ご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
冬に楽しむ香草ワークショップ
2/13 (土) 「鎮守の杜の香草園 − ルームミストとバスハーブ」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半の会に、空席がでましたため、1名様お申込み承ります
会費 2000円
定員となりました。ありがとうございました。
レモングラス、アップルミント、グレープフルーツミント、ラベンダー…
手仕事の庭のドライハーブが香りよくできあがりました。
■ルームミスト
ハーブの香りでリフレッシュ。
ローズマリー、レモングラスをベースにお好みのドライハーブをブレンドして、
ルームミストの素を作ります。
ブレンド後、1ヶ月程、瓶で熟成させ、漉して出来上がり。
出来上がり量 約100ml程度。
※スキンケア用ではありません。
■バスハーブ 2種
レモンマリーゴールドと食用菊の花、お好みのドライハーブを使って、
バス&フットバス用にブレンドします。
○ご応募は、HPお申し込みフォーム、またはお電話047-370-2244にて承ります。
お申込みをお待ちしております。
ルームミストの仕込み。
瓶にハーブの層を作っていきます。
director's voice
コメントする
トークイベントのお知らせ
記事追加更新しました(2/8)
ご参加受付終了させてただきました(2/15更新)
「工房からの風」公募開始直前となりますが、
トークイベントを開きます。
「オックスフォード『Art in action』から
市川『工房からの風』へ」
長野麻紀子氏 (Anima uni 彫金作家)
稲垣早苗(工房からの風 ディレクター)
2/16(火) 14時~17時 ニッケコルトンプラザにて
定員25名様 会費無料
『工房からの風』では、工芸を巡って、
時代に響いたものづくりが集う場を作っていきたいと願っています。
そのために、10月の本展二日間に限らず、
さまざまな場面を企画しています。
今回のトークイベントは、「『Art in action』から『工房からの風』へ」
そもそも、『工房からの風』って、どうして始まったの?と問われたら、
イギリスオックスフォードの『Art in action』に参加した染織作家、
斉藤田鶴子さん(現ローマ在住)との会話からだったのでした。
その後、稲垣も現地を訪ね、
工房からの風ゆかりの作家の方も数人、オックスフォードに個々に見学に行かれました。
彫金作家の長野麻紀子さん(Anima uni)も見学に行かれ、
すばらしいレポートを制作くださいました。
作品を作って並べて販売する、
ということだけではない野外クラフト展を『工房からの風』は目指しています。
その原点でもある『Art in action』の具体的なお話、写真を通して、
『工房からの風』の場では、こんなことをやっていこうよ、
こんなことがあったらいいね、というお話にも進めたいと思います。
今回は、会場の関係もあって定員は25名様。
出展経験のある作家の方と、出展を検討されている作家の方を対象としています。
14時~1時間半ほど、Art in action を中心としたお話しをします。
ブレイクをはさんで、
昨年の「工房からの風」で行った、塗師赤木明登さんと稲垣早苗のトークイベントを、
録画編集したものを40分ほどご覧いただきます。
その後、質疑応答の時間をもったり、工房からの風にまつわるお話を17時まで行う予定です。
(2/8追記)
応募方法は、こちらのメールフォームから → click
トークイベント参加希望
とお書きの上、お名前、電話番号、
出展経験のない方は、制作ジャンルもお書き添えください。
集合場所など詳細をお書きしたメールの返送をもって参加票とさせていただきます。
『工房からの風』をご自身の成長の場面のひとつにしようと
考えてくださっている出展経験のある作家の方。
今年度、または今後出展を検討されている方の積極的なご参加、
お待ちしています。
(画像は、長野麻紀子さんがご提供くださいました)
庭日誌
コメントする
2月の庭フレンズ
庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ
2月のお庭
毎週月曜、土曜 10時~お昼ごろまで
上記日程で、私たちはお庭にいます。
庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。
◎
2/15(月)は、10時から夕方までとなります。
ワークショップ/らふと
コメントする
1/30 小屋に集って味噌仕込み ご参加の皆様へ
小屋に集って味噌仕込み ご参加ご予約の皆様へ
1月30日(土) galleryらふとのワークショップ
「小屋に集って味噌仕込み」は予定通りに開催いたします。
大豆ほかほか炊きあがりました。
フレッシュな糀もご用意しております。
梅咲くらふとにてお待ちしております。
雨天の予報も出ていますで、お気を付けてお越しくださいませ。
庭日誌
コメントする
冬空に映えて
レンガ道沿いにタマリュウを植えています。
深緑がレンガ色とよく合います。
根付きますように。
クリスマスローズコルシカスが咲きました。
水仙の花束、冬空に映えて。
今日の庭人さんのお土産です。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
らふと初春のwork shopのご案内です。
○ご応募は、HPお申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 1/9 (土)10時~11 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/12 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
———————————————————————–
■1/30 (土) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
13時~15時 → 受付終了しました
定員 10名 会費 2700円
今年もこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が出来上がります。
2/13 (土) 「鎮守の杜の香草園 − ルームミストとバスハーブ」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 → 空席がでましたため、1名様お申込み承ります
第2回:14時~16時 → 受付終了しました
定員 各回8名 会費 2000円
レモングラス、アップルミント、グレープフルーツミント、ラベンダー…
手仕事の庭のドライハーブが香りよくできあがりました。
■ルームミスト
ハーブの香りでリフレッシュ。
ローズマリー、レモングラスをベースにお好みのドライハーブをブレンドして、
ルームミストの素を作ります。
ブレンド後、1ヶ月程、瓶で熟成させ、漉して出来上がり。
出来上がり量 約100ml程度。
※スキンケア用ではありません。
■バスハーブ 2種
レモンマリーゴールドと食用菊の花、お好みのドライハーブを使って、
バス&フットバス用にブレンドします。
2/20 (土) 「窓のある小さな家で − フェルトの箱づくりと羊のはなし」
講師:今野 恵
第1回:10時~13時 → 定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります
第2回:14時半~17時半 → 定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります
定員 各回6名 会費 3800円
羊毛から、バッグやマフラー、帽子などのフェルト作品を制作する今野恵さんと、
“窓のある小さな家の箱”を作ります。
箱のベースは羊そのもの、ナチュラルカラーの原毛で。
屋根は、濃茶(ナチュラル)、赤、青、黄から、お好きな1色を。
ふわふわの羊毛に手しごとが介して、
フェルトの立体が生まれる工程をご一緒しましょう。
今野さんは”羊”への愛情も深い方。
羊と羊毛の話、フェルトのある暮らしの楽しみのお話もお聞きします。
窓のある直径・高さ 各約6cm程の筒に、とんがり屋根の蓋。
蓋を含めると高さは18cm程となります。
———————————————————————–
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
[ 受付期間 ]
第一次 : 1/9 (土)10時~11 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/12 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
director's voice
コメントする
歳旦祭
あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
:::
毎年2日には、「おりひめ神社」で歳旦祭が開かれます。
宮司さんがこられて、日本毛織(ニッケ)関係者、
コルトンプラザ関係者が集い、新年の祝詞をあげます。
私は「galleryらふと」を代表して、玉串奉奠をさせていただきました。
清々しい青空の下、この空間でよきことが続き、広がることを願いました。
:::
本年度の「工房からの風」の応募スケジュールも公開しています。
第14回開催日: 2016年10月15日(土)16日(日)
応募期間:2016年2月20日(土)~3月3日(木)
3月中旬には、選考結果を発表します。
詳しくは、こちらの要項をご覧ください。
→ click
この場から生まれるよき出会いを願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。