投稿者「director」のアーカイブ

庭日誌 | コメントする

1月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月の庭は1/6(月)からはじまります。
毎週月曜、土曜 10時~お昼ごろまで
週2日の実施となります。
庭フレンズさんのご参加、お待ちしております。

1/20(月) は、10時から夕方まで。
大野さんと造園屋さんと一緒の作業日です。

スイトピーの芽が出ています。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2014

新年
あけまして
おめでとう
ございます

本年も
どうぞよろしく
お願いいたします

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 12月版

12月27日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
冬の手間 春を豊かに として、
庭の冬支度の様子が掲載されています。
ぜひご覧くださいませ。

今日は、今年最後の庭作業日。
たくさんの庭人さんがお集まりくださり、清々しい庭で今年の感謝のご挨拶を。
しめくくりに、藁と庭の松などを用いてお正月飾りを作りました。

庭日誌 | コメントする

冬支度

一日庭仕事の日に、冬支度をしました。

生長を終えた一年草ハーブや花を土に戻し、耕してチューリップや玉ねぎの球根を植えました。

綿と藍、ピーターの庭の花壇はふかふかのコンポスト堆肥を混ぜ、藁を敷いて土を休ませます。

水仙も咲き始めました。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく 開催しました

大野八生さんによるリース作りワークショップ
クリスマスのしたくを開催しました。
今年もこの日を迎えられたことに感謝です。
どうぞ皆様、あたたかなクリスマスを。

director's voice | コメントする

来年の予定

ニッケ鎮守の杜も、紅葉黄葉がピークを過ぎて、
日々冬景色の度合いを深めています。
早くも師走に入っているなんて!気持ちが追い付いていかない感じです。

でも、そんなことを言ってはいられませんね。
来年の「工房からの風」への募集要項のお問い合わせをいただくようになりました。

基本事項をお書きします。

開催日…2014年10月18日(土)・19日(日)

応募用紙配信・配布…2014年1月初旬~
(webでの出力、及び電話での問い合わせ)

応募期間…2014年2月1日(土)~15日(土)

要項公開は1月6日を予定しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

こんな作り手の方と出会えますように。。。
というようなことも、徒然こちらに書いていこうと思います。
意欲的なご応募をいただけますように。。。
どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ/らふと | コメントする

12/7 クリスマスのしたくご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
クリスマスのしたく ご参加ご予約の皆様へ

12月7日(土)大野八生さんのワークショップ
「クリスマスのしたく」を予定通りに実施いたします。

森の香りのらふとにて、お待ちしております。

大野さんによる今年ならではの植物セレクト、どうぞお楽しみにおでかけくださいませ。
鎮守の杜からは、ホーリーバジル、ローズマリー、アメジストセージ、タイム、ラベンダー、
ハナオクラ(トロロアオイ)の実、棉の実、シイの実、モッコクの実、ピーナッツ、
などなどご用意しています。

ワークショップ/らふと | コメントする

竹の小籠を編む開催しました

竹を自ら刈り取り、
籠や笊など暮らしの道具を作る勢司恵美さんによるワークショップを開催しました。

午前の部では流線型が美しい四海波籠を。




午後の部は、勢司さんアレンジの四つ目籠を編みました。


ワークショップ/らふと | コメントする

11/30 竹の小籠を編む ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
竹の小籠を編む ご参加ご予約の皆様へ

11月30日(土)、
勢司恵美さんのワークショップ
「竹の小籠を編む」を予定通りに実施いたします。

スノードロップの庭にて、お待ちしております。

庭日誌 | コメントする

12月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

12月のお庭
毎週月曜、水曜、土曜 10時~お昼ごろまで
(25日はお休みになります)

上記日程で、私たちはお庭にいます。
庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。

また、12/16(月) は、10時から夕方までとなります。
花壇への堆肥すき込みなど、大がかりな作業となります。
ご都合のつく時間帯でのご参加、大大大歓迎です!