-
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
展覧会/らふと
コメントする
チャリティ展 初日ありがとうございました
ぬくもりを届けよう2013
チャリティ販売会
初日ご来場くださいました皆様、共感をいただきました皆様、ありがとうございました。
明日9月8日の詳しいお知らせは工房からの風 director’s voiceをご覧くださいませ。
ニッケ鎮守の杜からは庭の恵みとして、
染色材料の乾燥コブナグサと、ミニ盆栽(寄せ植え)を販売いたします。
どちらも、大野八生さんと庭人さんと一緒に育てて仕上げました。
コブナグサはイネ科の植物。
ミョウバン媒染で鮮やかなレモンイエローに染まります。
染め方などもお伝えしますのでお声かけください。
ミニ盆栽は、サクラ、ビワ、ツバキ、ナンテン、シラカシ、
クス、ササ、ヤツデ、ローズマリーなどなど。
小さくてもサクラやナンテンは紅葉もします。季節が巡って新芽が吹くと嬉しいものです。
それでは明日、9月8日(日)11時~18時 galleryらふとにてお待ちしております。
director's voice
コメントする
日曜日のチャリティー販売
ぬくもりを届けよう。
チャリティー販売、初日終えることができました。
たくさんのご来場をありがとうございました。
明日は、こちらの方々の作品とともにお待ちしています。
田鶴濱守人・西山雪・加賀雅之・studio fujino
玉元利幸・ふじい製作所・ふるいともかず
浅井洋子・earthworm・千種・椿文香・
寺田知司・den・nomama・吉田麻子・
uiny by nakamurayui ・内田美紗子・きたのまりこ
羽生直記・microsa by sowaca・大濱由惠
TETOTE・大島奈王・mek&jirra・磯敦子
(順不同・敬称略)
器はかなりないのですが、
布モノ、アクセサリー類が充実しています。
初日にいらした方も、お求めいただきやすくなっておりますので、
あらためてお出かけいただけましたら、幸いです!
そして、ニッケ鎮守の杜で、大野八生さんと庭人さんが
一緒に作ってくださったミニ盆栽(寄せ植え)、
染色材料の「コブナ草」の販売もします。
また、雨にならなければ、14時から16時の間で、
藍の生葉染めのワークショップを。
体験料500円(布ご持参の場合)、
ほか、こちらでご用意した実費(500円と1500円の二種)で、
お支払いただきました金額は、全額GPFunへ寄付いたします。
ただし、天候次第ですので、お出かけ前にお電話いただければ
と思います。 047-370-2244
そして、やはり雨天でなければ、14時から、平厚志さんが
工房からの風当日に実施予定の七輪陶芸のワークショップ予行演習?
をしています。
そんなこんなで、日曜日も皆様のご来場をお待ちしております。
director's voice
コメントする
お礼と途中報告
11時のオープンと同時に、たくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございます!
お包み続けて、一息ついて時計を見るとちょうど12時。
ディスプレイを整えていると、またお客様が増えてくださって、
お包み続けて、一息ついて時計を見るとちょうど13時。
皆様、webなどでよくご覧くださっていて、
エコバッグご持参で、和やかにお選びいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
器がどんどん選ばれていって、布モノやアクセサリーがなぜか割と残っています。
せっかくご協賛をいただきましたので、寄付金にさせていただくべく、
お値段を見直して、あらためてご案内しています。
(布モノやアクセサリーは、通常販売と同じものをご協賛くださった方が多く、
器と比べて少し価格帯が高かったのかもしれません。
今からお越しいただくと、きっと!!です。)
以上、さくっと途中報告です。
お越しをお待ちいたしております。
director's voice
コメントする
7日8日はチャリティー販売会
ぬくもりを届けよう
チャリティー販売会
9/7(土)・8(日) 11:00~18:00
galleryらふと にて
注:
「工房からの風」は、10月12日(土)13日(日)です。
お間違えのないように、お願いいたします。
今年度「工房からの風」出展作家から寄せられた作品のチャリティー販売会を開催します。
売上は全額を東日本大震災芸術文化復興ファンド
(GBFund 企業メセナ協議会運営)へ預託します。
告知以来、たくさんの方にご共感を戴き、ありがとうございます。
ものづくりを通しての復興への思いが込められた作品がギャラリーに届き、
いよいよ明日からとなりました。
さくっとスナップ写真を!
陶磁器・ガラスの器
ゆのみや小鉢、コップやごはん茶碗
布まわりのものも
たっぷりとした鉢、木のカトラリー、
ガラスや陶器、金属の花の器。
カッティングボードや竹のもの。
織りのマットもいろいろ。
ペンダント、ブローチ、ピアスも充実しています。
バッグも数点。
まったくの正規品も多いのです。
:::
参加くださった作家の方は下記の48名の方々。
飯野夏実・市岡 泰・小川麻美・京野 桂・髙木 剛
たくまポタリー・田鶴濱守人・田中啓一・鳥居明生
沼田智也・JUNIO・吉田崇昭・西山 雪・Noraglass
橋村野美知・Rainbow Leaf・加賀雅之・菅原博之
studio fujino・瀬戸 晋・玉元利幸・ふじい製作所
ふるいともかず・浅井洋子・earthworm・千種
椿 文香・寺田知司・den・248 nishiya・nomama
吉田麻子・uiny by nakamurayui ・内田美紗子
きたのまりこ・佐藤祐子・羽生直記・microsa by sowaca
大濱由惠・ヌイトメル・TETOTE・勢司恵美・大島奈王
結城琴乃・mek&jirra・井上陽子・磯敦子・大野八生
(順不同・敬称略)
工房からの風を目前にしたお忙しい中、梱包して、発送して、、
とお手数と送料をおかけしてしまいました。
なのに、皆さん、丁寧にお便りを添えてくださっているのです~。。。
感動です。
私たち、まったく大そうなことができているわけではありません。
もっとすべきこと、すべき方法もあるかもしれません。
けれど、思いめぐらすばかりで何もしないよりは、
やる!ことをよしとして、継続してこの会を企画しました。
それに応えて、ほとんどの出展作家の方々から、作品が届きました。
そして、このような機会を作ってくれて、ありがとう!
と書いてくださっているのです。
四の五の迷わず、それらの透きとおった気持ちにチューニングして、
この会を開こうと思います。
協賛下さった作家の方々、ほんとうにありがとうございます!!!
≪お願いがあります≫
簡易包装にご理解とご協力をお願いいたします。
エコバッグなどご持参いただけると幸いです。
完売を目指しますので、かなりお買い得な価格となっております。
売り切れの際にはご容赦くださいませ。
また、状況によっては、ギャラリー内への入場制限をさせていただく場合もございます。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
日曜日は、天候によっては、
七輪陶芸と藍の生葉染めのワークショップを行うかもしれません。
ワークショップ参加費をチャリティーにさせていただきます。
こちらも天候や作品販売状況によって変更となりますので、
よろしければ、電話でお問い合わせくださいませ。
047-370-2244
秋色に染まり始めたお庭と、風の予感 を感じにぜひ、お出かけくださいませ。
展覧会/らふと
コメントする
ぬくもりを届けよう 9/7(土)・8(日) 開催です
ぬくもりを届けよう 2013
9/7(土)・8(日) 11:00~18:00
今年度「工房からの風」出展作家から寄せられた作品のチャリティー販売会を開催します。
売上は全額を東日本大震災芸術文化復興ファンド(GBFund 企業メセナ協議会運営)へ預託します。
告知以来、たくさんの方にご共感を戴き、ありがとうございます。
ものづくりを通しての復興への思いが込められた作品がギャラリーに届き、
いよいよ明日からとなりました。
工房からの風(日本毛織株式会社/ニッケコルトンプラザ)では、
2011年東日本大震災以来、「ぬくもりを届けよう」として復興支援企画を行って参りました。
復興支援では後回しとなりがちな芸術文化ですが、
それらがもたらす心への影響や人々のつながりに向けて、
「工房からの風」に集まった思いをお届けしようと続けてきたものです。
これまでに集まった1,990,392円は、GBFundを通して、被災地の芸術文化復興に活用されています。
ぬくもりを届けよう2013では、
今年度の「工房からの風」出展作家の中から、
下記の作家の方々がご協賛・作品提供をくださることになりました。
厚く御礼申し上げます。
飯野夏実・市岡 泰・小川麻美・京野 桂・髙木 剛
たくまポタリー・田鶴濱守人・田中啓一・鳥居明生
沼田智也・JUNIO・吉田崇昭・西山 雪・Noraglass
橋村野美知・Rainbow Leaf・加賀雅之・菅原博之
studio fujino・瀬戸 晋・玉元利幸・ふじい製作所
ふるいともかず・浅井洋子・earthworm・千種
椿 文香・寺田知司・den・248 nishiya・nomama
吉田麻子・uiny by nakamurayui ・内田美紗子
きたのまりこ・佐藤祐子・羽生直記・microsa by sowaca
大濱由惠・ヌイトメル・TETOTE・勢司恵美・大島奈王
結城琴乃・mek&jirra・井上陽子・磯敦子・大野八生
(順不同・敬称略)
ニッケ鎮守の杜の庭の恵み(植物、染色素材など)の販売もいたします。
≪お願い≫
簡易包装にご理解とご協力をお願いいたします。
売り切れの際にはご容赦くださいませ。
お問い合わせ先:047-370-2244 galleryらふと
9/7(土)・8(日) 11:00~18:00
galleryらふとへ、皆様ぜひご来場、ご協力の程、お願い申し上げます。
棉の実ポンポン弾ける秋の庭にてお待ちしております。
◎関連ページ
「ぬくもりを届けよう。ニッケ+工房からの風から」
「GBFund『文化による震災復興のこれまでとこれから』参加レポート」
※2011年より、工房からの風野外展当日に「ぬくもりを届けよう」ブースを
開設しておりましたが、今年は9月「galleryらふと」のみでの開催となります。
director's voice
コメントする
今週末はチャリティー販売会
7日(土)8日(日)、「galleryらふと」では、チャリティー販売会を行います。
今年度の「工房からの風」に出展する作家から45名。
「工房からの風」には、出品されない試作品、
ほんのちょっとのナンありのために正規に出せないもの、
中には、まったく通常の作品も(これ、かなり、ありました、びっくりです)。。。
特別価格で販売します。
売上金の全額は、芸術文化復興ファンドGBFundに寄付いたします。
詳しくは、「galleryらふと」ブログの記事をぜひご覧ください。
→ ☆
東日本大震災へのチャリティー企画も少なくなってきましたが、
2011年から続けているこのファンドへの寄付を通して、
被災地での芸術文化を通しての役立ちに少しでもなれるようにと思っています。
(今までに1,990,392円を寄付させていただきました。
たくさんのご協力をありがとうございました!)
そんな気持ちに響いて、作品を協賛出品くださったのが、以下の方たちです。
飯野夏実・市岡 泰・小川麻美・京野 桂・髙木 剛
たくまポタリー・田鶴濱守人・田中啓一・鳥居明生
沼田智也・JUNIO・吉田崇昭・西山 雪・Noraglass
橋村野美知・Rainbow Leaf・加賀雅之・菅原博之
studio fujino・瀬戸 晋・玉元利幸・ふじい製作所
ふるいともかず・浅井洋子・earthworm・千種
椿 文香・寺田知司・den・248 nishiya・nomama
吉田麻子・uiny by nakamurayui ・内田美紗子
きたのまりこ・佐藤祐子・羽生直記・microsa by sowaca
大濱由惠・ヌイトメル・TETOTE・勢司恵美・大島奈王
結城琴乃・mek&jirra・井上陽子・磯敦子・大野八生
(順不同・敬称略・ほか、加わる予定の作家も有。9/5 追記しました)
ありがとうございます!
チャリティーの趣旨に賛同くださる方。
どんな作品が一ヵ月後の「工房からの風」に出るのかな?と興味しんしんの方。
お買い得価格で作品を手に入れたい方。
ぜひ、今週末は「galleryらふと」へ、お出かけください。
このチャリティー販売会は、6月発行の通信誌「風の音」のほか、
このwebのみでのご案内となっております。
口コミはもちろん、皆様のブログ、Facebook、Twitterでもお知らせいただけますと
大変ありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
・・・
水曜日以降、新たに加わってくださった作家のご案内や、
会場のスナップ写真などもさくっとご案内しますね。
director's voice
コメントする
北から南からお庭に集合!
展覧会/らふと
コメントする
ぬくもりを届けよう 2013
galleryらふとは催事期間のみ開廊しております。
◎次回催事
ぬくもりを届けよう 2013
9/7(土)・8(日) 11:00~18:00
今年度「工房からの風」出展作家から寄せられた作品のチャリティー販売会を開催します。
売上は全額を東日本大震災芸術文化復興ファンド(GBFund 企業メセナ協議会運営)へ預託します。
工房からの風(日本毛織株式会社/ニッケコルトンプラザ)では、
2011年東日本大震災以来、「ぬくもりを届けよう」として復興支援企画を行って参りました。
復興支援では後回しとなりがちな芸術文化ですが、
それらがもたらす心への影響や人々のつながりに向けて、
「工房からの風」に集まった思いをお届けしようと続けてきたものです。
これまでに集まった1,990,392円は、GBFundを通して、被災地の芸術文化復興に活用されています。
ぬくもりを届けよう2013では、
今年度の「工房からの風」出展作家の中から、
下記の作家の方々がご協賛・作品提供をくださることになりました。
厚く御礼申し上げます。
飯野夏実・市岡 泰・小川麻美・京野 桂・髙木 剛
たくまポタリー・田鶴濱守人・田中啓一・鳥居明生
沼田智也・JUNIO・吉田崇昭・西山 雪・Noraglass
橋村野美知・Rainbow Leaf・加賀雅之・菅原博之
studio fujino・瀬戸 晋・玉元利幸・ふじい製作所
ふるいともかず・浅井洋子・earthworm・千種
椿 文香・寺田知司・den・248 nishiya・nomama
吉田麻子・uiny by nakamurayui ・内田美紗子
きたのまりこ・佐藤祐子・羽生直記・microsa by sowaca
大濱由惠・ヌイトメル・TETOTE・勢司恵美・大島奈王
結城琴乃・mek&jirra・井上陽子・磯敦子・大野八生
(順不同・敬称略・ほか、加わる予定の作家も有。9/5 追記しました)
ニッケ鎮守の杜の庭の恵み(植物、染色素材など)の販売もいたします。
9/7(土)・8(日) 11:00~18:00
galleryらふとへ、皆様ぜひご来場、ご協力の程、お願い申し上げます。
棉の実ポンポン弾ける秋の庭にてお待ちしております。
◎関連ページ
「ぬくもりを届けよう。ニッケ+工房からの風から」
「GBFund『文化による震災復興のこれまでとこれから』参加レポート」
※2011年より、工房からの風野外展当日に「ぬくもりを届けよう」ブースを
開設しておりましたが、今年は9月「galleryらふと」のみでの開催となります。