投稿者「director」のアーカイブ

director's voice | コメントする

「風の音」創刊しました!

長らく親しんでいただきました「小屋の音」。
このたび、サイズを大きく、そして頁数も増えて「風の音」となって
新たに生まれ変わりました。

今回の内容は

*はじめに
*ふたりのカタチ  菅原博之さん、わかこさん
*工房のある街へ 沖縄県首里 案内人 deccoさん
*ある日の庭日記 大野八生さん
*らふと茶菓部のおいしいレシピ ホンマトヨヒサ・ユミコ
*作り手からの800字+作り手の本棚 大桃沙織さん
*展覧会、ワークショップ情報
*言葉のアロマ 稲垣早苗
*インフォメーション

となっています。

「風の音」をご希望の方は、新たにご登録をいただいております。
ご登録いただきましてから二年間無料でお送りいたします。
尚、規定の部数に達しますと、受付を終了させていただきますので、
ご希望の方はどうぞお早めにご登録ください。
また、2年後にはあらたにご登録をお願いいたします。

以前「小屋の音」にご登録くださいました方へは、
毎回ランダムに発送させていただく場合がございます。
ご不要の折は、お手数ですがご一報くださいませ。

作家の方も、今年度の「工房からの風」出展者以外の方は、
どなた様もランダム送付となっています。
毎回ご希望の方は、ご登録をお願いいたします。
メールフォームはこちらです。  → 
タイトルに「風の音」希望、とお書きください。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

風の音
kaze-noteと呼んでくださいね!

ワークショップ/らふと | コメントする

らふと夏のワークショップ

らふと夏のワークショプのご案内です。
竹の籠編み、藍の生葉染め、梨の実を楽しむ会を開催します。
真夏のひと時、杜の中のらふとの時間をお過ごしくださいませ。

■7/13 (土)「竹の小籠を編む」
講師:勢司恵美
第1 回:10 時半〜13 時半 →定員に達しました
第2 回:15 時〜18 時 →定員に達しました
定員 各回7 名 会費 4800 円


竹で民具を編む勢司恵美さんに、四つ目編みの小籠作りを教えていただきます。
お弁当籠に、花籠に。
竹が暮らしの道具へとなる過程をご一緒に。
お結びが3つ程並ぶサイズです。

■7/27(土)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1 回:10 時半〜12 時 →定員に達しました
第2 回:14 時〜15 時半 →定員に達しました
定員 各回12 名 会費 2000 円(お子様連れ+1000 円)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
ミニマフラーサイズのシルク布付き。

■8/24(土)「梨のスパイスコンポート作り」
講師: 古和谷直美(n*cafe)
第1 回:10 時半〜12 時半 →受付終了しました
第2 回:14 時〜16 時 →受付終了しました
定員 各回8 名 会費 3000 円

ご実家の梨農園からもぎたての梨を使ったコンポート作り。
副産物のコーディアルも魅力です。
手仕事の庭のハーブも合わせた薬膳のエッセンスを取り入れた健やかおいしいひとときを。
写真は6月の梨農園のワンシーン。8月には、この実が大きくなっているのですね。

◎ご応募は、HPお申し込みフォームから。
◎定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
◎藍の生葉染めのみ、お子様とご一緒のご参加を承ります。
お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、お申込みください。

[受付期間] 
第一次:6 /24(月)10 時〜26(水)16 時 受付終了しました
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選。
第二次:6 /27(木)10 時〜 
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

庭日誌 | コメントする

7月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

7月のお庭は
20日まで…毎週月曜、水曜、土曜 10時~お昼ごろまで
22日から…毎週月曜~土曜 16時~18時ごろまで
上記曜日で、庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。

尚、7/17(水) は、10時から夕方までとなります。
ご都合のつく時間帯でのご参加をお待ちしております!

マロウの花を摘んでお茶作り。

ワークショップ/らふと | コメントする

6/22 日々のアロマ ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
日々のアロマ ご参加ご予約の皆様へ

6月22日(土)、原真紀さんによるワークショップ
『日々のアロマ in 手仕事の庭』を予定通りに実施いたします。

ハーブ香る庭にて、お待ちしております。

庭日誌 | コメントする

花摘み

キンセンカやヤグルマギクの花を干しています。
キンセンカはカレンデュラオイルに。
ヤグルマギクはハーブティに混ぜましょう。

director's voice | コメントする

d-design-travel

「galleryらふと」を、ご紹介いただきました。

d design travel

「D&DEPARTMENT PROJECT が、47都道府県それぞれにある、
その土地に長く続く「個性」「らしさ」を、デザイン的観点から選びだして、
観光ガイドとしてまとめた」ガイドブック。
最新号は「沖縄」なのですが、最後に47都道府県から一か所ずつ
お薦めのスポットが紹介されています。

書いてくださった方は、ヒカリエにある d design travelstore の方。
市川在住で、「工房からの風」を毎回楽しみにしてくださっているのだそうです!
とっても丁寧に書いてくださって、ありがとうございます!

沖縄への旅はもちろん、この巻末の47都道府県情報も、
なかなかピンポイントで愛のある!レアな情報ですので、
読み応えあります。

片流れの土壁の小屋写真が見えたら、
「あ!らふとだ!!」
と気づいてくださいね。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふとの6月

展覧会『風の予感vol.2』、終了しました。
ご来館をいただきました皆様、
お心にとめてくださいました皆様、ありがとうございました。
今年度の『工房からの風』を感じていただけましたでしょうか。
第11回『工房からの風』は10月12日(土)・13日(日)の開催となります。
秋空のもとでの再会をどうぞお楽しみに。


galleryらふとは、催事期間のみの開廊となります。

6月はアロマセラピスト原真紀さんによるワークショップを開催します。
現在、第2回(午後の部)でのお申込みを承ります。

■6/22(土)
『日々のアロマ in 手仕事の庭-
 アロマジェルとハンドトリートメント』
講師:原真紀(AEAJ認定アロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 →受付終了しました 
第2回:14時半~17時 →受付終了しました 
定員 各回8名 会費 3000円


 
ハーブ薫る6月の手仕事の庭にて、
お好みのエッセンシャルオイルとフローラルウォーターをブレンドした、
夏向きのすっきりアロマジェルを作ります。

ジェルを使ったハンドトリートメントレッスンも。
*お持ち帰りアロマジェル約20g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。


大人対象とさせていただきます。
ご応募は、お申し込みフォームから、お待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感 vol.2

風の予感 vol.2 、明日、6月9日が最終日となりました。

風の予感 vol.2

佐藤祐子|金属
den|染・縫
ヌイトメル|革
深堀知子|陶磁
結城琴乃|木・針金

明日は佐藤祐子さんが在廊くださいます。

皆様のご来館をお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感vol.2 第2週

風の予感 vol.2 、明日6月8日より第2週目が始まります。

風の予感 vol.2
第2週目 8(土)・9(日)
11:00~18:00

佐藤祐子|金属
den|染・縫
ヌイトメル|革
深堀知子|陶磁
結城琴乃|木・針金

今週は、8日にden さん、9日に佐藤祐子さんが在廊くださいます。

そして明日、8日はトキニワパン屋。
飛騨もりのにわから、自家製天然酵母パンがやってきます。
定番のカンパ―ニュや種のマフィン、えごまベーグル、カレンズくるみ、
ティータイムブレッド、クロワッサン、よもぎのパン、などなど。
ウリキレゴメン、です!

みなさまのご来場をお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感 vol.2 開催中です

風の予感 vol.2、始まりました。

風の予感 vol.2
2013「工房からの風」出展者の中から

6/1(土)・2(日)・8(土)・9(日)
11:00~18:00

佐藤祐子|金属
den|染・縫
ヌイトメル|革
深堀知子|陶磁
結城琴乃|木・針金

明日は、陶磁の深堀知子さん在廊です。

※6/3(月)~7(木)は休廊となります。
第2週目は6/8(土)・9(日)開館です。