director's voice

金城貴史さんから

稲荷社の脇のテントで木の匙を展示していた金城貴史さんからメールをいただきました。

_MG_1415

「工房からの風」の二日間、ありがとうございました!
二日目終了後、おそらく一番に撤収したのではないかと思っています。
できる人はなるべく早く撤収した方が良いかと考え、ろくにご挨拶もせずの撤収となり、失礼いたしました。
今回は一人での出展となりましたが、スタッフ並びに風人さんのサポート・気配りが心強すぎて、一切の不安を感じず、天気にも恵まれた幸せな二日間を楽しく過ごす事ができました。

六年ぶり二度目の出展であらためてはっきりと感じた事があります。
それは、「工房からの風」という場の特別さです。
真摯な思いと細やかな気配りをもって回を重ねつくりあげてきた形と、それに心を寄せ愛する人々が集うことで生まれる空気が、「工房からの風」という場を形成していました。
六年前とくらべて、作り手としてその場に応えられたような感触があったのが、嬉しかったです。

二日目のオープン前、什器の配置変更を検討していました。
たまたま近くにいた、風人さんの意見を参考に配置を変更したところ、ブースの空気が少し動いたような感覚がありました。
一日目を超える手ごたえがあったことに、少なからぬ影響があったと思っています。
自身も作り手である風人の存在も、「工房からの風」という特別な場を構成する重要な一要素なのだと強く実感しました。

今展への参加が決まってから展示二日目の終了までに感じた、できたこと・できなかったことを噛みしめながら、次への製作に邁進します。
またゆっくりと匙を見ていただく機会がありましたら、幸いです。
今回も多くの作り手の中から、選んでいただき有難うございました。

またお会いできる日まで。

金城貴史

IMG_1978

6年前の初出展の際は、思うように展開できなかったという金城さん。
その後、2020年に出展が決まっていながら、コロナ禍で遠方からの出展をいただけなくなってしまって。
今年、あらためてご応募の上、出展を果たしてくださったのでした。

初めての出展で力を出し切れなかった方が、力を蓄えてあらためて挑戦くださること。
そのような場に思ってもらえることを有り難く感じます。
そして、書きながら思いました。
「そのような場」にするのは、出展作家の想いと実践なのだと。

金城さんが幸せな二日間を過ごせたのは、まさに金城さんの想いと実践の賜物。
これからもますます魅力的で、使い手の心に響く木の匙を作られることでしょう。

金城さんの出展前の記事はこちらです。
→ click