-
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
director's voice
コメントする
日本橋三越にて
10月の本展を前に、「『工房からの風から』」展という催事を開きます。
「工房からの風」出展経験作家24名と今年度出展作家6名、計30名による作品展です。
前期 7/27(水)~8/2(火)
後期 8/ 3(水)~8/9(火)
10:30 – 19:30
日本橋三越本店 本館5階スペース#5
出展作家をご紹介します。
前期独立ブース 7/27(水)~8/2(火)
(おひとりずつ広やかなブース構成。
作家による立ち合いがあります)
アトリエ倭 木工
うだまさし 木工
LCF 金属・石装身具
佐々木ひとみ 装身具・スカーフ
TETOTE 布・革・刺繍
前期セレクションブース
(代表的な作品を展示するブース)
武井春香 布バッグ
今井なお子 染織
色葉工房 染織
堀江悦子 染織
安齋新・厚子 陶磁器
大野七実 陶磁器
中本純也 磁器
松塚裕子 陶磁器
花岡央 ガラス
:::
後期独立ブース 8/3(水)~8/9(火)
岡野達也 木工
加藤キナ 革バッグ
sun and snow 染め布
uiny by nakamurayui 金属装身具
初雪・ポッケ 木・金属装身具
羽生直記 鍛鉄
後期セレクション
Awabi ware 陶磁器
伊藤環 陶磁器
梅田かん子 磁器
大谷桃子 陶磁器
小澤基晴 陶磁器
清岡幸道 陶磁器
瀬川辰馬 陶磁器
菅原博之 木工
橋本晶子 すず竹
角舘徳子 こぎん刺し
イベントやワークショップもありますので、あらためてお知らせいたします。
まずは、前期後期、どちらも!ぜひ、ご来場いただけますように!
手帳にチェック、お願いします!!
ワークショップ/らふと
コメントする
藍の生葉染めワークショップ
今年もらふとの藍の生葉染めワークショップの季節がやってきました。
——————
■7/23(土)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1 回:10 時半〜12 時 定員に達しました
第2 回:14 時〜15 時半 定員に達しました
定員 各回8名 会費 2500 円(お子様連れ+1000 円)
手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。
夏休みの自由研究にもおすすめです。
染め布付き
〈大人〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚
・木綿のハンカチ 1枚
〈お子様〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚
○お子様は4歳からご参加を承ります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、
お申込みください。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。 予めご了承ください。
——————
[ 受付期間 ] 受付終了しました
一次 : 7/2(土)10時〜4 (月)12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 7/5 (火)10時〜
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
庭日誌
コメントする
7月の庭フレンズ
庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ
7月のお庭
・7/18(月)まで
毎週月曜、木曜、土曜 10時~お昼ごろまで
・7/20(水)から夏の当番開始です
毎週月曜~土曜 16時30分~18時30分
※毎週火曜・日曜はお休みです
※7/28(木)と8/5(金)はお休みです
上記日程で、私たちはお庭にいます。
庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。
◎
7/14(木)は、10時から夕方までとなります。
ワークショップ/らふと
コメントする
6/18 いろどりの布−夏の庭 ご参加の皆様へ
展覧会/らふと
コメントする
そして工房からの風へ
5月から続いた「風の予感」は本日で終了しました。
ご来館くださいました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。
今年の工房からの風は 10月15日(土)・16(日)の二日間。
出展作家、風人作家、企画主催者、ともに、10月に向けて船を進めてまいります。
〇
らふとは催事期間のみ開廊となります。
7月には毎年恒例、ニッケ鎮守の杜で育った藍の生葉染め、
9月には工房からの風プレイベントワークショップをらふとにて、
また、冊子「風の音」の発行も予定しています。
随時ホームページでご案内をいたしますので、ぜひご覧いただき、おでかけくださいませ。
折々お目にかかれますことを楽しみにしております。
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 vol.2
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 vol.2 第2週
風の予感 vol.2 第2週目が明日より始まります。
2016.6/11 (土)・12 (日)
11:00~18:00
色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属
明日11日は、木の匙の金城貴史さん、陶磁の瀬川辰馬さんが在廊くださいます。
(瀬川さんの在廊は15時頃~となります)
ご来館をお待ちしております。
庭日誌
コメントする
梅しごと
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 vol.2
風の予感 vol.2
2016.6/4 (土)・5 (日)・11 (土)・12 (日)
〇 6/6(月)~10(金)は休廊となります。
色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属
風の予感 vol.2 始まりました。
初日にご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
明日5日は染織、色葉工房の庄子葉子さんが在廊くださいます。
ニッケ鎮守の杜には植物染めに用いる草花も育っています。
この庭は庄子さんの瞳にどのようにうつるのでしょう。
明日、お聞きしてみましょう。
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 vol.2 明日から
明日4日より、「風の予感vol.2」を開きます。
6/4 (土)・5 (日)・11 (土)・12 (日)
11:00〜18:00
色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属
作者在廊日
6/4(土) pupila カミツレ 小出仁美 / momoendo 遠藤 桃
6/5(日) 色葉工房 庄子葉子
6/11(土) 金城貴史 / 瀬川辰馬
◯ 色葉工房 庄子葉子|
染め手織ストール、ブローチ、コースター…
◯ 金城貴史|
山桜、やしゃぶし、楓、栗、朴…さまざまな樹種のジャム匙、漆仕上げの匙
◯ 瀬川辰馬|陶磁
皿、カップ、ボウル、花器、ポット
◯ pupila カミツレ 小出仁美|
木、布、ビーズを組み合わせたブローチやピアス
◯ momoendo 遠藤 桃|
シルバー/真鍮 ネックレス、ピアス、ブローチ、バングル
Eat a jewel . 宝の石をいただきます!
初日の明日は、pupila カミツレ 小出仁美さんと、
momoendo 遠藤 桃さんが在廊くださいます。
庭ではラベンダーの花が咲きはじめました。
ガウラが風に遊び、フェンネルもふさふさ。
秋の風を予感させる作品とともに、初夏の庭散策もぜひごゆっくりお楽しみください。
〇 5/22(日)音色の紙ワークショップご参加の皆様へ
にしむらさんが、予定よりはやく完成パネルをお届けくださいました。
明日4日より店頭にてお引き渡しを開始いたします。
ご都合にあわせてのご来場をお待ちしております。