投稿者「director」のアーカイブ

director's voice | コメントする

花吹雪ランチ

「工房からの風」の会場にもなる「ニッケ鎮守の杜」。
ここには、「手しごとの庭」という花壇をはじめ、
高木、灌木、宿根草の数々が緑の空間を育んでいます。

そのお手入れをしてくださるのが「庭びと」さんたち。
地域にお住いの方々が私たちスタッフとともに手入れをしてくださっています。
4月末が区切りとなって、5月から新しい年度になりますので、
只今、絶賛新人庭人さん募集中です。
(詳しくは、こちらをご覧ください。
→ click 

IMG_0543

お庭を囲む13本のソメイヨシノと、真ん中に伸びる一本の八重桜。
4月15日は、はなびら降り注ぐに日の手入れ日となりました。

IMG_0545

1年のお礼をこめて、庭びとさんへ心ばかりですが、スタッフでお礼のランチをご用意しました。

IMG_0533

お庭で育ったレタスなどのサラダがメイン!
ルッコラのお花をトッピング。

IMG_0538

IMG_0536

らふとで仕込んだ2年味噌のスープ。
味噌汁、ではなくってスープ。
セロリ、玉ねぎ、長ネギ、キャベツを炒めて、
そのあと、レンコン、サツマイモ入れて煮込みました。
お庭のローリエと一緒に。
仕上げにさっぱりと薄めに味噌を溶いて、
吸い口のように、これまたお庭の三つ葉を散らしました。
天からのご褒美?に、桜の花びらまで紛れ込んで。

IMG_0530

らふと茶菓部謹製!の桜と抹茶のマドレーヌや、
大野八生さんからの差し入れの立派なイチゴ。
鴨川の路地の夏みかん。
デンマークのバターやチーズ、ノルウェーのクラッカーなども加わって、
花吹雪と木漏れ日の中で、庭を丹精する仲間!のような
あたたかな方たちとのひとときが流れていきました。

IMG_0541

ランチのあとには、八重さくらの収穫を。
塩漬けにして活用します。

花壇の中では・・・

IMG_0553

IMG_0551

IMG_0549

IMG_1351

ヒヤシンスとチューリップの盛りが過ぎて、白山吹や変わりスイセンの白が輝くお庭です。
クリスマスローズもしげしげと。

この場では、いよいよ月末に今年度の工房からの風の全体ミーティングも行われます。
50名の出展作家のうち、北海道から沖縄まで、46名がこの場に集っての初めまして!を。
その頃、桜の木には、色づき始めた葉っぱが揺れているでしょうか。

皆様も折々、ぜひニッケ鎮守の杜でリフレッシュをしにお立ち寄りください!

ワークショップ/らふと | コメントする

『お気に召すまま − ミント』

nomamaさんの機織りワークショップ『お気に召すまま』。
4月から6月までの連続企画。
毎回、タイトルに庭の植物の名前を添えています。

5月の庭はミントふさふさ。
風がさわやかな香りを運ぶ庭のほとりのギャラリーで、
nomamaさんとの時間を楽しみながら、
暮らしの布の機織りを身近に感じていただけましたら幸いです。

織り上がる布は色も素材も用途もさまざまで、
お互い発見があったり、アイディアが浮かんだり、感嘆したりと、
布や手仕事が好きな方々が集まってつくるからこその嬉しさも。

初夏のひかりのなかで、お気に召すまま、心のままに。

■機織りワークショップ

『nomama  お気に召すまま – ミント』
5/10 (金)・11 (土)・12 (日)・13 (月) 11:00~17:00

足踏み機 |定員 各日2名様 会費 10000円(材料費込・お茶菓子付)
卓上ミニ機|定員 各日2名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)

手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11:00〜17:00のオープン中、お好きな時間にお好きなだけ、
ご希望の布を織っていただきます。
夏の布はもちろん、秋冬を思い浮かべながらの織りも大歓迎です。

【お申し込み状況】

5/10 (金)
足踏み機 |定員に達しました
卓上ミニ機|定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります

5/11 (土)
足踏み機 |定員に達しました
卓上ミニ機|定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります

5/12 (日)
足踏み機 |1名様、お申込み承ります
卓上ミニ機|定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります

5/13 (月)
足踏み機 |定員に達しました
卓上ミニ機|定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります

nomama_okinimesumama01
nomama_okinimesumama02

足踏み機
ストール、クロス、クッションカバーなどをつくりたい方に
ご予約確定後、何を織るか、素材(リネン、ウール、コットン‥)、
サイズなどをご相談させていただきます。

_MG_4854_MG_5103

卓上ミニ機
コースターや、キーストラップ・バッグの持ち手など細長いものをつくりたい方に。
マット状の布を織って縫い合わせたら、ポーチやポシェットをつくることも。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。

お申込み時に、
A.  機の種類(足踏み機 or 卓上ミニ機  のどちらかひとつ)
B.  日にちの第1希望~第3希望まで
C.  人数
をお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。

・記入例
A.   足踏み機
B.   第1希望 5/10 (金) 第2希望 5/11 (土) 第3希望 5/13 (月)
C.   1名

◯お申し込みは、HPお問い合わせフォーム
または、お電話 047-370-2244 にて承ります。
◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
◯6月は上旬を予定しています。ホームページにてお知らせいたします。

[ 受付期間 ]
第一次 : 4/9 (火) 10:00~11 (木) 12:00
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 4/12 (金) 10:00~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

director's voice | コメントする

眩しい季節へ

ニッケ鎮守の杜の13本の桜。
満開となりました。
花びら零れる時間は、今しばらく続きますね。
お近くの方など、ぜひお出かけくださいませ。

今年度「工房からの風」の出展作家50名(組)も確定して、
今月末には、この場で初めての集いの時間が持たれます。
桜の木は、薄黄緑いろの葉桜の頃でしょうか。
幼い葉桜の木の下で出会った作り手たちは、
10月、紅葉が始まった頃の同じ桜の木の下、
成熟を深めた作品を手にして再び集います。

桜の木がぐるりと囲んだこの庭が起点となって、
今年も作り手たちがその仕事を進化させていきます。
その実りとの出会いを、皆様どうぞご期待ください。

IMG_1350

ワークショップ/らふと | コメントする

お気に召すまま ご予約の皆様へ

nomama お気に召すまま
ご参加ご予約の皆様へ

4/5(金)〜8(月)

nomamaさんによるワークショップ
「お気に召すまま」は予定通りに開催いたします。
桜満開のらふとにてお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

お気に召すまま 卓上ミニ機

■機織りワークショップ『nomama  お気に召すまま』
4/5 (金)・6 (土)・7 (日)・8 (月) 11:00~17:00

卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)

手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけご希望の布を織る会です。
足踏み式機のお申し込みは全日受付終了とさせていただきましたが、
卓上ミニ機のみご予約を承っております。

_MG_4854_MG_5103_MG_1445

卓上ミニ機
コースターやティーマット、キーストラップ・バッグの持ち手など、
細長いものをつくりたい方におすすめです。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。
この一日は、機はひとり一台ずつ、ゆったりと。
例えば、マットもストラップも、と複数作ることもできるスペシャルな一日です。
糸はリネン、ウール、コットンなどから、
お好きな素材と色をお気に召すままお選びください。

【お申し込み状況:卓上ミニ機編】

4/5 (金) 受付終了しました
4/6 (土) 受付終了しました
4/7 (日) 受付終了しました
4/8 (月) 受付終了しました

さくらの花びらこぼれる庭で、
トントンと布を織る時間をご一緒しませんか。

◯お申し込みは、お電話 047-370-2244 にて承ります。

◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。

皆様へのお知らせ/工房からの風 | コメントする

工房からの風から -伊勢丹新宿店-

–¼Ì–¢Ý’è-1

今年も伊勢丹新宿店で 〝『工房からの風』 から 〟を開きます。
ご来場をお待ちしております。

2019
前期  3/13(水)〜 19(火)
後期  3/20(水)〜 26(火)

伊勢丹新宿店 本館5階 =
センターパーク/ザ・ステージ♯5
10:30 〜 20:00

『工房からの風』にゆかりの50作家。
二週間にわたって、伊勢丹新宿店にその作品が豊かに集います。
今秋17回目を迎える『工房からの風』は、新人工芸作家の登竜門として、
多くの作り手を輩出し、作家同士が切磋琢磨する場を醸成してきました。
新鮮な作り手たちの息吹に満ちた作品との出会いをぜひお楽しみください。

前期 3 / 13(水)〜 19(火)

〈独立ブース〉
陶磁 ▪︎ 大野七実
ガラス ▪︎ 曽田伸子 | 橋村野美知
木 ▪︎ hyakka
布 ▪︎ TETOTE | RIRI TEXTILE
カバン ▪︎ am
服 ▪︎ VANILLA
装身具 ▪︎ LCF | 佐々木ひとみ | nibi
革 ▪︎ YUSHI SOSHIRODA
紙 ▪︎ にしむらあきこ

〈セレクションブース〉
陶磁 ▪︎ 大谷桃子 | 竹口 要 | 平野日奈子 | 松本郁美 | よしのちはる
ガラス ▪︎ 松村 淳
木 ▪︎ 加賀雅之 | 中矢嘉貴
布 ▪︎ sun and snow | nagamori chika | nomama
革 ▪︎ Ohama


後期 3 / 20(水)〜 26(火)

〈独立ブース〉
陶磁 ▪︎ 小泉すなお
ガラス ▪︎ 菊田佳代 | 津村里佳
木 ▪︎ 前田 充
布 ▪︎ 豊田陽子
カバン ▪︎ 武井春香
服 ▪︎ noka
装身具 ▪︎ Anima uni | niu. | 吉田 史 | väli
革 ▪︎ 加藤キナ | 谷田貝陵子

〈セレクションブース〉
陶磁 ▪︎ 安齋 新・厚子 | 田屋道子 | 萩原朋子 | ヒヅミ峠舎
陶磁 ▪︎ 松塚裕子 *3/23(土)~出品します
ガラス ▪︎ 熊谷 峻 | 津田清和
木 ▪︎ studio fujino | ナカヤマサトシ
布 ▪︎ 高見由香 | 舞良雅子
刺繍 ▪︎ 繍  ぬいとり


Food   3/16(土)〜・3/20(水)〜
▪︎ ncafe+tsubomi  クッキー・ブレンド茶
▪︎ カフェポステン  コーヒー豆


Event
▪︎ 3/13(水) 10:30〜12:30 大野八生・ライブペインティング

▪︎ 3/15(金) Ohama・革の封筒型ペンダント
①11:00〜13:00 ②15:00〜17:00 定員 各6名様 参加費 3800円(税込)
ご予約 3/8(金)11:00 から 03-3352-1111(大代表・本館5 階=センターパーク/ザ・ステージ♯5)

▪︎ 3/16(土) 14:00〜14:30 トークイベント・作り手のモノサシ
山下謙介(『婦人之友』編集者)× 稲垣早苗(『工房からの風』ディレクター)


 作品には数の限りがございます。売切れの節はご容赦くださいませ。
 作家在店日はホームページをご覧ください。 hinata-note.jp
 セレクションブースでの作家在店は一部に限ります。


今展での〝 隠しテーマ 〟
「ミモザイエロー」と「羊」モチーフの作品がひそんでいます。
会場内で探してみてください。

ワークショップ/らふと | コメントする

『お気に召すまま – さくら』

nomamaさんの機織りワークショップ『お気に召すまま』。
今年は4月、5月、6月に開催します。

4月はさくらのころ。
春の祝福にみちた庭のほとりのギャラリーで。
nomamaさんとの時間を楽しみながら、
暮らしの布の機織りを身近に感じていただけましたら幸いです。

織り上がる布は色も素材も用途もさまざまで、
お互い発見があったり、アイディアが浮かんだり、感嘆したりと、
布や手仕事が好きな方々が集まってつくるからこその嬉しさも。

ふるふるさくらふる庭で、お気に召すまま心のままに。

3/8 13:15 追記
第一次受付にお申込みいただきました皆様ありがとうございます。

ご参加についてご返信をお送りしました。
未着の方がいらっしゃいましたらお問い合わせくださいませ。

\受付中/

■機織りワークショップ
『nomama  お気に召すまま – さくら』
4/5(金)・6 (土)・7 (日)・8 (月) 11:00~17:00

足踏み機 |定員 各日2名様 会費 10000円(材料費込・お茶菓子付)
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)

手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけ、
ご希望の布を織っていただきます。
春夏の布はもちろん、秋冬を思い浮かべながらの織りも大歓迎です。

【お申し込み状況】

4/5 (金)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

4/6 (土)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

4/7 (日)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

4/8 (月)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

nomama_okinimesumama01
nomama_okinimesumama02

足踏み機
ストール、クロス、クッションカバーなどをつくりたい方に
ご予約確定後、何を織るか、素材(リネン、ウール、コットン‥)、
サイズなどをご相談させていただきます。

_MG_4854_MG_5103

卓上ミニ機
コースターや、キーストラップ・バッグの持ち手など細長いものをつくりたい方に。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。

お申込み時に、
A.  機の種類(足踏み機 or 卓上ミニ機  のどちらかひとつ)
B.  日にちの第1希望~第3希望まで
C.  人数
をお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。

・記入例
A.   足踏み機
B.   第1希望 4/5 (金) 第2希望 4/6 (土) 第3希望 4/8 (月)
C.   1名

◯お申し込みは、HPお問い合わせフォームから承ります。(4/5以降は、お電話 047-370-2244 にて承ります)
◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
◯5月と6月は共に上旬を予定しています。ホームページにてお知らせいたします。

[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 3/6 (水) 10時~8 (金) 12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 3/9 (土) 10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

3/2 わたしに嬉しい薬膳茶 ご参加の皆様へ

わたしに嬉しい薬膳茶-ハーブとミルク ご参加ご予約の皆様へ

3月2日(土)ncafe+tsubomiさんのワークショップ
「わたしに嬉しい薬膳茶-ハーブとミルク」は予定通りに開催いたします。

生まれたての春のらふとにてお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

2/23 がまぐちづくりご参加の皆様へ

縫う、つなぐ-がまぐちづくり ご参加ご予約の皆様へ

2月23日(土)宮本佳緒里さんのワークショップ
「縫う、つなぐ-がまぐちづくり」は予定通りに開催いたします。

白梅の花満開のらふとにてお待ちしております。

director's voice | コメントする

応募期間27日まで

年度「工房からの風」への応募期間は27日水曜日までです。

一次への応募が急に増えた分、現在のところ二次はゆっくり目です。
迷われている方、まだ間に合いますので、ぜひ応募用紙に向かってみてください。

ちなみに、初めての応募の方が通りやすい、ということはありません。
応募回数を考慮しての選考はまったく行っておりません。

出展経験作家の方、一次選考でもれた方も、お待ちしています。

IMG_8051

今年は第17回。
17の扉を開けて、新しい世界、新鮮な出会いに触れていただけますように。

ご応募、お待ちしております。

要項はこちらです。
→ click