投稿者「director」のアーカイブ

展覧会/らふと | コメントする

庭とアトリエ

タワーコートでの二日間の「風の予感」は終了しました。
お運びくださいました皆様、お心を寄せてくださいました皆様へ、感謝申し上げます。
本展、第15回 工房からの風 craft in action 開催は10月14日(土)・15日(日)。
秋の青空のもとでの再会をどうぞお楽しみに。

galleryらふとでは大野八生さんの絵画展「庭とアトリエ」開催中です。
大野さんは毎日在廊くださっています。
庭の緑も日に日に濃さを増し、
花はバラ、チェリーセージ、マロウ、シャスターデイジー、矢車菊、芍薬…
ローズマリーやミントなど香り高いハーブが風にゆれます。
画家と庭師。大野八生さんの両輪のお仕事をご覧くださいませ。

_MG_0381Y

つばめが運んでいるのは、木の実をつないだネックレス。

_MG_0413Y

_MG_0424Y

ハーブレストラン。スコップでいただきます!

_MG_0414Y

気持ち良さそうに昼寝中のネコ。

_MG_0416Y

裏を返すと小鳥とネズミが苺詰み。
なんと両面楽しめる作品なのです。

_MG_0429Y

冒頭のネックレスを運ぶつばめの裏は一面のクローバー。

_MG_0418Y

ネコがのぞいているのは?
こちらも両面楽しめる作品です。
もう片面はぜひ会場でご覧いただけましたら。
自然と笑みがこぼれることでしょう。

大野さんの作品は、植物だけでなく、
そのほとんどに動物や虫などの小さな生き物が描かれています。
植物そのものの美しさ、愛らしさに加え、
”植物とともに過ごしている生き物たち(もちろん私たち人間も)の喜び”
もおしえてくれているようにおもいます。

_MG_0412Y

「庭とアトリエ」展のお楽しみは、もうふたつ。
八生さんによる造形を、陶芸家の大野七実さんが焼き上げた陶レリーフ。
チョウチョ、ようちゅう、ビオラ、つばめ、クローバー…

_MG_0406Y

金工作家 Anima uniさんとのユニット、uniniもふたたび。
八生さんのイラストを象ったペンダント、ブローチ、チャーム。
おりひめ神社にちなんで「チャームはお守りのように」との思いが込められています。

_MG_0435Y

_MG_0426Y

大野さんがこれまでに手がけてこられた書籍も一部お持ちくださいました。

_MG_0392Y

28日の日曜日まで、12時〜17時、毎日オープンしています。
来てね、と、ようちゅうくんも言っています。
皆様のお越しをお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

いよいよ明日から

庭とアトリエ&風の予感、いよいよ明日からとなりました。
galleryらふととタワーコート(ニッケコルトンプラザ/センターモール2F)、
ぜひ行き来してご覧くださいませ。

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。

_MG_0370 _MG_0375

———————————————————————————-

kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織

● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ

ワークショップについてはこちら click!  をご覧ください。

director's voice | コメントする

風の予感 出展者紹介

kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日) 11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
今年度工房からの風出展者から6名と、昨年度出展者2名の作品をご覧いただきます。

ishikawa-yokan
石川恵美子|金工 *今年度出展

urakami-yokan
浦上陽介|木工 *今年度出展


加藤キナ|革 *今年度出展


小島亜伊|金工 *今年度出展

風の予感 chichi 5
chichi |布フェルト *今年度出展

nagamori3
nagamori chika|染織 *2016年度出展

harunatougeikoubou-yokan
はるな陶芸工房 |陶芸 *今年度出展

fujino-yokan2
藤野華子|染織 *2016年度出展

ワークショップ作家はこちら click!  をご覧ください。

director's voice | コメントする

風の予感 ワークショップ


『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
ワークショップ information
2017 . 5 /20(土)・21(日) 11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

・定員と時間が決まっているワークショップのお申し込みは、
当日、各回30分前より開催ブースで行います。
対象ワークショップ:
 堀江悦子「紡ぐ時間-草木染めワタを紡ぐ」
 nomama「卓上ミニ機で織る-さわやかリネンコースター」
 nomama「足踏み機で織る-さわやかリネンクロス」
 ますみえりこ「からむしのネックレス-草繭」
・中学生未満のお子様は、必ず保護者同伴でのご参加をお願いいたします。
・掲載内容は都合により予告なく変更となる場合がございます。
あらかじめご了承の程お願いいたします。

アトリエ倭
「作ってみよう!オリジナル木ーホルダー」

木ーホルダー_

メープル、ナラ、マホガニー、ウォールナット、マコーレ、黒檀…。
様々な樹種の中からお好きな3枚を選んでいただき、ボンドで貼り合わせます。
ヤスリで磨き、オイルで仕上げてチェーンを通せば
世界に一つだけの、オリジナル木ーホルダーの完成です。

開催時間/11:00~17:00の間随時
所要時間/約30分程度
定員/二日間で80名様
参加費/700円
対象年齢/5歳~大人

nomama
「足踏み機で織る−さわやかリネンクロス」

nomama-yokan

いろどり豊かなリネンの糸でクロスを織ります。
30cm幅の布を時間の限り好きな色で織りましょう。
短ければティーマット、長くなればランチョンマット、
もっと長ければテーブルランナーに。マルチクロスとしても。

開催時間/11:15~12:15、12:30~13:30、14:30~15:30、15:45~16:45

定員/各回1名様
参加費/3500円
対象年齢/大人

nomama
「卓上ミニ機で織る−さわやかリネンコースター」

nomama-yokan2

いろどり豊かなリネンの糸でコースターを2枚織ります。
7cm×7cmの小さな世界にお好きな色でストライプやボーダー、
格子など様々な柄を織り込みます。
これからの季節にぴったりのさわやかなリネンコースターです。

開催時間/11:30〜13:30、15:00〜17:00
定員/各回6名様
参加費/3000円(リネンコースター2枚)
対象年齢/大人

堀江悦子
「紡ぐ時間-草木染めワタを紡ぐ」

tsumugujikan

草木で染めたワタをミックスして、スピンドルで色糸を紡ぎます。
紡いだ糸は小さな糸巻きに巻いてお持ち帰りいただきます。

開催時間/11:00〜12:00、12:30〜13:30、15:00〜16:00、16:30〜17:30
定員/各回5名様
参加費/2000円
対象年齢/大人

ますみえりこ
「からむしのネックレス-草繭」 5/20(土)のみ

kusamayu1

からむしの手績み糸と織った布を縫い合わせ、繭のようなネックレスを作ります。
できあがったネックレスの中に手仕事の庭の和綿をいれて、
アロマオイルを滴らして香りを楽しむことができます。

開催時間/11:00〜12:30、15:00〜16:30
定員/各回8名様
参加費/3500円
対象年齢/大人

谷田貝陵子
「植物性タンニン鞣し革のネームタグ」 5/21(日)のみ

1463123607257~2

植物性タンニン鞣し革のタグに、
お好きなアルファベットや柄の刻印をしていただきます。
穴をあけ、紐を通してストラップに。
両側に針穴用の小さな穴をあければ、
ご自宅でバッグや帽子、スリッパなどに縫い付けることも。
丁寧に鞣された革、その経年変化を実感して頂けるワークショップです。

開催時間/11:00~17:00の間随時。4名様ずつ順番に承ります。
途中、作家の休憩時間もありますことをご了承ください。
参加費/500円
対象年齢/5歳~大人

director's voice | コメントする

初めての集まり

今年度「工房からの風」への出展作家の第一回ミーティングが
ニッケコルトンプラザで行われました。

今年度出展者のうち41名、出展経験作家で
当日ワークショップやサポートを行ってくださる作家のうち
13名の計54名がニッケ鎮守の杜に。
北海道、東北、四国、九州、沖縄、奄美・・・
と今年は特に全国津々浦々からの大集合となりました。

_MG_0363 (800x533)

会場を共に歩き、その後館内で4時間以上のミーティング。
そして、懇親会と、「はじめまして」の作家の方々が、
切磋琢磨して高め合う仲間たちになった時間でした。

:::

さて、さっそくその「工房からの風」に向かってのスピンオフ展です。
「風の予感」
今年は、館内タワーコートで行います。

kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房|陶芸
藤野華子|染織

● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ

:::

同時スタートで、大野八生さんの絵画展も!
raft201705m

その名も「庭とアトリエ」。
八生さんのお仕事の両輪、お庭と絵画を共に見ていただく絶好の機会です。
そう、お庭もバラが咲き出し、ハーブが茂り、初夏の緑が眩しい季節です。

「工房からの風」を巡るさまざまな芽や枝がぐんぐん伸びていきます。
皆様ぜひご覧いただき、伸びゆく姿を一緒にお感じいただけましたら幸いです。
秋の実りに向かって、初夏の光を堪能くださいますことを!

展覧会/らふと | コメントする

5月の展覧会

galleryらふと 5月の催事のご案内です。

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。


kazenoyokan2017

『風の予感』
工房からの風  15th  Anniversary
2017 . 5 /20(土)・21(日)
11:00 〜 18:00
ニッケコルトンプラザ タワーコート/センターモール2F

今秋第15回目を迎える「工房からの風」。
先行企画として、8名の作家の作品展示販売と、
5名の作家のワークショップを行います。

● 展示販売
石川恵美子|金工
浦上陽介|木工
加藤キナ|革
小島亜伊|金工
chichi |布フェルト
nagamori chika|染織
はるな陶芸工房 |陶芸
藤野華子|染織

● ワークショップ
アトリエ倭
nomama
堀江悦子
ますみえりこ *20(土)のみ
谷田貝陵子 *21(日)のみ

庭日誌 | コメントする

5月の庭へ

IMG_176486

5月1日 今日は ミュゲ、すずらんの日。
庭人さんと一緒にお庭の真白で可愛いすずらんを見ました。

IMG_176534

アスパラの季節到来です。
摘んですぐ、生のままいただきます。
みずみずしくて、なんとも甘い。
ちょっと気を抜くと、ひょろーっと伸びきってしまうので(お花も可愛いのですが!)
よい頃合いを見計らって。

そうそう今日のフレッシュハーブティーはまた格別な美味しさでした。
レモンバーム、カモミール、ミント、ワイルドストロベリーリーフのブレンド。

IMG_176533

モイストポプリづくりも始めました。
粗塩とハーブを層にしてビンに仕込みます。
レモン系ブレンド(レモングラス、レモンマリーゴールド、夏みかんピール)、
すっきりブレンド(ローズマリー、ティートリー)
爽やかブレンド(フレグランスミント、アップルミント、らふとミントミックス)
の三種。
ラベンダーの季節になったら、カモミールと合わせてフローラル系も仕込みたい、
と夢はふくらみます。

IMG_176485

仕込みといえば、4月には八重桜の塩漬けも。
らふと梅酢が風味と色味の決め手です。

庭人の皆様へ

5月のお庭
毎週月曜・木曜・土曜 10時~お昼ごろまで
*5/11(木)はお休みです
*5/13(土)は終日お庭の日です

ご参加お待ちしております。

庭日誌 | コメントする

4月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

◆4月後半のお庭
毎週月曜・土曜 10時~お昼ごろまで
上記日程で、私たちはお庭にいます。

*4/17(月)は終日庭作業となります。

庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

4/16 がまぐちづくりワークショップご予約の皆様

がまぐちづくり ご参加予約の皆様へ

4月16日(日) 宮本佳緒里さんによるワークショップ
「縫う、つなぐ-がまぐちづくり」は予定通りに開催いたします。

春らんらん、galleryらふとにてお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

ありがとうございました

白い時間 クロヌマタカトシ 木彫展は、
9日をもって終展とさせていただきました。
お運びいただきました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。

作品をお選びいただきました皆様には、順次発送をしております。
満開の桜のもと、心を込めて包ませていただいております。
お届けまで今しばらくお待ちくださいませ。

galleryらふとは催事期間のみの開館となります。

次回催事

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
5/20(土)〜28(日)
12:00〜17:00

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。
会期中、全日大野さん在廊くださいます。