投稿者「director」のアーカイブ

director's voice | コメントする

いわもとあきこさん(裂織り)

第20回「工房からの風」まで、あと1週間となりました。
毎日、天気予報が気になる期間がやってきましたねー、いよいよ‼
よいお天気を祈りつつ、企画事務局も、日々準備を進めております。

今日から、恒例となりました出展作家の方々からのメッセージをお届けいたします。
毎回、このブログ形式のメッセージを「熟読」して(「予習」という方もいらしたり・・)
より丁寧に作家の作品に向かってくださる方が多いのが「工房からの風」のひとつの特徴となってきたように思います。
54ブース。
読み応えありますよー。

その54ブース。
今年は、複数回出展作家がいつもより多いのも特徴です。
3回目の方が4ブース
2回目の方が20ブース(2回目の方が多いんですね)
とはいえ、初出展の方が30ブースと、一番多いのが初出展の方々!

まず3回目の出展作家の方々、そして、2回目、
そして初出展の方々からのメッセージをご紹介してまいります。

最初は、香川県高松市からのいわもとあきこさんです。

Q1
久しぶりに「工房からの風」に帰って!きてくださったいわもとさん。
今回は、どのような作品を出品されますか?

A1
いろいろな色でいろいろな柄を織り込んで、いろいろなかたちの裂き織のかばんを作っています。
マイナーチェンジを繰り返して、たどり着いた今の一番をご覧頂けたらと思っています。

そしていつも意識している端材の存在。これを生かしたかばん以外の何か。も、並べたいと思っています。
ちょいと笑って帰ってもらえたらこれ幸いです。

IMG_1743

IMG_1741

IMG_1746

Q2
いわもとあきこさんの工房の中で、特に大切にしている場所、あるいは部分、印象的な場所、空間、または、道具の写真を1カット撮ってください。
そして、その説明をお願いします。

A2
作業場として借りた建物は、75年前に建てられた町のお医者さんで、レントゲン設置などの関係で壁には鉛が挟まっているとのこと。
この壁には釘も押しピンも刺さりません。
唯一いい場所に釘が一本。
ここには時計をかけなさいなと言われたかのように時計をかけました。
会ったことはないけど、壁を見るときっといい先生だったように思えて安心します。

IMG_1756

Q3
いわもとあきこさんが、大切にされている、あるいは、愛用されている工藝品をひとつ教えてください。

A3
耐火ポットは、知り合いの陶芸家の方のもの。
冬はストーブにのせて、常にお湯を沸かします。
夏はコンロでお茶を沸かして冷ましてがぶがぶ飲みます。
気が付いたら一年中使っています。
ペンギン的なシルエットと存在感も気に入ってます。無いと困ります。

IMG_1760

コロナ禍で久しぶりの関東遠征!ではないでしょうか。
いわもとさんの展示ブースは、ニッケ鎮守の杜「galleryらふと」の前です。
カラフルな裂織りのバッグが鮮やかにハタメク、元気のよい光景が映し出されますね!

いわもとあきこさんの作家ページはこちらです。
→ click

皆様へのお知らせ/工房からの風 | コメントする

似顔絵当選通知をお送りしました

第20回展記念特別企画
『大野八生さんによる似顔絵描き』へ
ご応募をいただきました皆様、ありがとうございました。

ご応募多数頂戴しましたため、両日抽選とさせていただきました。
当選のお客様には本日、当選通知のはがきを投函いたしました。

◎ご当選のお客様のみへの通知とさせていただいております。ご了承の程お願いいたします。

ご希望に添うことができませんでした方も多く恐縮ですが、
ぜひ工房からの風をお楽しみいただけましたら幸いです。

IMG_8454

director's voice | コメントする

20th アニバーサリーサイト

161022a

第20回展アニバーサリー展を記念して、特設頁を設けました。

10月15日
17日
19日
21日
23日
と5回にわたって公開いたします。

第一回目は、今回出展される藍染めの2工房のご紹介記事です。

161022b

→ click

恒例となりました出展作家からのメッセージも、これからお届けしていきますが、
こちらの特設頁もぜひお読みくださいませ。

director's voice | コメントする

おりひめ神社 祈願祭

おりひめ神社で安全祈願・晴天祈願・千客万来祈願祭を執り行っていただきました。

IMG_8415 (2)

「工房からの風」の会場の核ともいえるおりひめ神社。
昭和の初めに建立されたものです。
宮司様にお越しいただき、関係者が集い、当日の皆様の笑顔を願っての祈願祭でした。

141022x (2)

お社の中の幕は、昨年染織作家の和泉綾子さんに手織りいただいた麻布。
粛々とそして優しく美しく、清らかな幕を納めていただきました。

IMG_8416 (2)

和泉さんは今年は風人さんでお手伝いくださいます。
また、当日は、この画像のように御扉を開きますので、ぜひご参拝くださいませ。

いよいよ、あと2週間ですね。
祈願祭も行い、準備も佳境に入っています。

director's voice | コメントする

幸せでいればよいのだから

「工房からの風」、出展作家の方々もいよいよ準備も集大成のことですね。
私たち主催者側も佳境に入ってきました。
明日は、設備、警備、清掃・・など、まさに縁の下の力持ちのコルトンプラザの方々との合同会議日です。
事故なく、天候に関わらず、来場者様、出展作家の方々、皆様が少しでも心地よく過ごしていただけるように。
そう願って会議を行います。

願う、と言えば、金曜日は、おりひめ神社での安全祈願祭。
宮司様にお越しいただいて、「工房からの風」の安全を祈願していただく神事を行います。

土曜日15日には、20回展記念の特設サイトが公開。二日ごとに記事が公開されていきます。

そして、恒例の出展作家の皆さんからのメッセージをお届けするブログが連日公開となっていきます。

131022h

「工房からの風」では、陶、漆、木工、金工、染織、硝子・・・
とさまざまなジャンルの作り手とその作品がコルトンプラザの広場と庭に集います。

家の中で、これらが集うところってありますか?

ダイニングルーム、それも食器棚の中も、そのような場の一つではないでしょうか。

婦人之友社様で連載をさせていただいている「おばあちゃんの食器棚」というお話。
第7話が掲載となりました。

今回は、ウールのブランケットのお話し。
彩子さんという作り手が織ったウールのブランケットが語りだします。

131022i

・・・

織り手の幸せな時間は、糸と糸とが交わる空気の中にきっと織り込まれていく。
なんて恵まれた仕事と巡り合えたのだろう。幸せでいればよいのだから。
温もりを生む布づくりが、彩子さんの人生そのものを温めていたのでした。

・・・

幸せでいればよいのだから。

そんな単純にものごとはいかない、ですよね。
でも、そうはいかないからこそ、巡り巡って、そう思えるようになることもあるかもしれません。
今話の語り手ウールのブランケット、そしてその織り手の彩子さんのお話し、ぜひ読んでみてください。

→ click

素敵なイラストを描いてくださっているのは、
「工房からの風」のメインビジュアルと同じく大野八生さん。
今回の織り手は、まさに天女のようです。

バックナンバーも一部お読みいただけますので、ぜひに。
ご感想をお寄せいただけますと大変励みになります。
(物語の最後にフォームがあります)

「工房からの風」を続けてきた中で出会えたたくさんの作り手の方々、その作品。
このささやかな物語に粒子のようにちりばめられているのだと思います。

director's voice | コメントする

スペシャル企画 大野八生さんによる似顔絵描き 

10/12日修正追記

郵便配達が土曜日には行われなくなったので、
到着を17日月曜日まで有効とさせていただきます。

+++

第20回展記念特別企画
『大野八生さんによる似顔絵描き』

お申込み → 抽選 → 当選ハガキ持参 → 指定日に実施

「工房からの風」第20回の開催を記念して、
第5回からメインビジュアルを担当くださるイラストレーターの大野八生さんが、
20名様限定で「工房からの風」の当日に、似顔絵をお描きします。

ご希望の方は、はがきで応募をお願いいたします。
当選された方へは、当選通知のはがきをお送りいたします。
(落選された方への通知はございません。
往復はがきではなく、63円はがきか、私製はがきに63円切手でお願いします)

似顔絵描きの日時は以下となります。
10/29(土)・ 10/30(日)
両日 13:00~16:00の間、お一人様15分
料金 2,000円
ご当選者様には、当選はがきに当方で時間を指定させていただきます。

nigaoe_2

《ご応募はがきの送り先》
〒272-0015
千葉県市川市鬼高1-1-1ニッケコルトンプラザ
ギャラリーらふと「工房からの風」
似顔絵希望 係
締め切り:10/17(月)到着分まで 10/15(土)到着分

はがきには以下をお書きください。
【1】ご来場希望日 10/29(土)、10/30(日)、もしくは両日いずれでもの3つから
(時間指定はできません。希望日が書かれていない場合無効とさせていただきます)
【2】お名前
【3】ご住所 〒
【4】携帯電話番号

《ご注意》
お一人様のご応募は1口とさせていただきます。
複数でのご応募は無効とさせていただきます。
似顔絵は1名様ずつとなります。複数人数では承りません。
似顔絵は当選者様ご本人に限り、他者への譲渡はご遠慮ください。

《大野八生さんより》
20回展のお祝いに、楽しいことでお手伝い出来たらと思っています。
但し、「写実的!」な似顔絵ではありませんので、ユーモアをもってご参加いただけますと幸いです。

当日の場所など詳しいことは、ご当選者様への通知はがきに記します。
皆様のご応募をお待ちしています。

director's voice | コメントする

出展作家名公開しました

kouboukaranokaze_card2022_A

第20回「工房からの風」
出展作家名を公開いたしました。

→ click

3年ぶりの通常開催となります。
ご予約制は行いません。

但し、完全終息はしておりませんので、諸々配慮し注意深く運営いたします。
尚、今年度は飲食物販は行わないことといたしました。

基本的なこまやかなお願い事項は直前にあらためてお知らせさせていただきます。
まずは、10月29日30日の土日、
ニッケコルトンプラザへお越しいただけますように、手帳にチェック!お願いいたします。

kouboukaranokaze_banner2022

今年のメインビジュアルは、↑  です。
大野八生さんに描いていただきました。
10回展のときのイラストと呼応する感じです。

カラーは、藍の生葉染の色を地色に、絵や文字を藍色で。

20回という回を重ねられてきたこと。
ニッケ鎮守の杜、手しごとの庭で育てた藍の生葉染めを毎年続けてきたこと。
染め重ねてきたことに思いを寄せて、この色にちなんだカラーでデザインをしました。

清々しい藍カラーの20回展。
乞うご期待ください!

ワークショップ/らふと | コメントする

9/17 いろいろハーブ染めご予約の皆様へ

「鎮守の杜の色暦−いろいろハーブ染め」ご予約の皆様へ

9/17 予定通りの開催をいたします。
当日ご連絡のあるご参加者様は、お電話にてお願いいたします。

IMG_8200

ハーブたっぷり煮出しました。

秋明菊の花風に揺れる、galleryらふとにてお待ちしております。

galleryらふと
047-370-2244

director's voice | コメントする

おばあちゃんの食器棚

連載物語のご紹介を。
婦人之友のサイトで6話目となった連載のお話が公開になりました。

「おばあちゃんの食器棚」
文章は「工房からの風」のdirector 稲垣早苗
挿画は「工房からの風」のメインビジュアルを手掛ける大野八生さん。

→ click

工藝のお店を営んでいた、はるさんというおばあちゃんが亡きあとに残された大きな木の食器棚。
その中にある工藝品が、毎回語り出すというストーリーです。

第1話 大きな食器棚(プロローグ)
第2話 漆のご飯茶碗
第3話 こぎんのティーコゼ
第4話 木のサラダボウル

は、婦人之友本誌に。
図書館にあるかと思います。

また、5話目からがweb配信となりました。
第5話 呼び寄せのポット
は、こちらから
→ click

「工房からの風」をはじめ、たくさんの工藝作家との出会いの中から生まれた物語。
誰か特定の作家を描いているのではなく、今まで出会った作家の方々から学んだことが睦みあって架空の作り手が誕生しています。
「工房からの風」をお気にかけてくださる方々には、ぜひお読みいただけたらとご案内させていただきます。

特定の作家を書いているわけではありませんが、
挿画の人物や作り手として描かれた姿には、モデルがいます。

漆のご飯茶碗のお話に登場する漆掻きは、平井岳さん → click
こぎん刺しは、針の森さん
木工は、富井貴志さん → click
呼び寄せのポットのポットは、萩原千春さんのポット → click
そして、今話の銅の茶匙は、吉田史さん → click

130922a

裏話?のようですが、作家や作品をご存知の方は、別の楽しみ?として、お伝えしますね。

ものつくるひとと、つくられたもの、そして、使うひとの時間の中で育まれていくもの。
毎月1話ずつ連載となっています。

ワークショップ/らふと | コメントする

9/11 「陶の小さなうつわをつくる」ご予約の皆様へ

「陶の小さなうつわをつくる」ご予約の皆様へ

9/11 予定通りの開催をいたします。
当日ご連絡のあるご参加者様は、お電話にてお願いいたします。

秋明菊の花風に揺れる、galleryらふとにてお待ちしております。

galleryらふと
047-370-2244