2015年10月の記事一覧

「皆様へのお知らせ/工房からの風」New

director's voice | コメントする

おりひめ神社奥と左側

おりひめ神社正面の左側から奥のゾーンです。
神聖な空気感の豊かなところです。

nibiさん 金属装身具

うだまさしさん 木工
sonorさん 革
服部謙二郎さん 染織

Mellow Glassさん ガラス
林志保さん 陶芸

服部さんとMellow Glassさんの間に
男の仕事場テントがあります。
(菅原博之さん、藤武秀幸さん)

director's voice | コメントする

おりひめ神社手前と右側

おりひめ神社と神宮社(お稲荷さん)の鳥居の手前と、
正面に立って右側の出展作家の方々

手前
大住潤さん 木彫
tass 遠藤能範さん 木工
tass 遠藤博子さん 染織

右側
千 senさん 金属
高見由香さん 染織
にしむらあきこさん 和紙造形 絵本
山田春美さん ガラス

にしむらさんと山田さんの間あたりに
ナカヤマサトシさん のインスタレーションもあります。

director's voice | コメントする

岩のゾーン(旧日本庭園)

galleryらふとの奥。
お社に向かって参道の左側は、昔々日本庭園に造られたところ。
岩が配置されたユニークな空間です。

ますみえりこさん 織
Honda Silk Worksさん 染織
matsuricaさん ガラス
SŌK ソークさん 陶磁
väliさん 金属・糸装身具

岩やさるすべり、椎の木などを生かして、
空間を作ってくださる方も。
ふんわり和やかな風の中に、キラリと新鮮な輝きが生まれそうなゾーンです。

director's voice | コメントする

手仕事の庭ゾーン

コルトン広場からニッケ鎮守の杜に入って左側のゾーンです。

Yukari Woo Kimura さん テキスタイル

李慶子さん ガラス
いにま陶房さん 陶芸

赤堀智美さん 陶芸
石塚悠さん ガラス

曽田伸子さん ガラス
大野七実さん 陶芸

morinosuさん 金属装身具
佐藤亜紀さん 染織

ヤマジョウさん 陶芸
OTA MOKKOさん 寄木

aeiさん 金属装身具
町田裕也さん 陶芸

なんとなく、近くの出展者を並べてご案内しますね。
順番に見ていただくと、当日の感じがそこはかと感じられるでしょうか?

このゾーンは、ほかに
本部テント3
庭の駅
ワークショップテントDとE
(大野八生さん、武井春香さん、OLD TO NEWさん)
ウッドデッキでの制作公開、トークイベント
(勢司恵美さん、赤木明登さん、稲垣早苗)
があります。

花壇では、藍や棉のほか、シュウメイギクが今年はとってもきれいです。
こぶな草も咲き出し、ホーリーバジルなどの花も揺れています。

director's voice | コメントする

梅と桜とアーモンドの木のゾーン

コルトン広場側からニッケ鎮守の杜に入って右側。
昨年までは、カフェだったエリアも含む緑のゾーンです。

大谷房子さん 染織
阿部春弥さん 陶芸
廣川温さん 陶芸
AC CRAFTさん 木工
ci.cafu metal workさん 金属
小林克久さん 木工
amさん 革

今年から展開するこのゾーン。
いつになく早く色づいた桜の木のふもとでもあるので、
紅葉黄葉がはらはらと舞っているかもしれませんね。

director's voice | コメントする

スペイン階段前ゾーン

出展作家をブース別にご紹介します。

まずは、コルトン広場スペイン階段前のテント
本八幡駅側(西)から

高部雄策さん ガラス
長谷川風子さん 陶芸

三上優司さん 津軽塗
富樫由紀子さん 染織
菅野あゆみさん 染織
増田周一さん 金属

大久保ハウス木工舎さん 木工
zucaさん 革
松尾剛さん 陶芸
fujiiikukoさん 装身具・オブジェ

牛尾範子さん 陶芸
三浦侑子さん ガラス

牛尾さん、三浦さんは、東側、モニュメント広場に面しています。

このゾーンには、広場de屋台という飲食テントもあります。
ニッケコルトンプラザ内の飲食テナントからの特設ブースです。

AGIO 三笠會館 [ホームページ]
カフェ ラ ミル [ホームページ]
銀座アスター [ホームページ]
クマリカレー [ホームページ]

AGIO 三笠會館 さんでは、「ニッケ鎮守の杜」のフェンネルを使ったフォカッチャも。
周辺には、ベンチテーブルもご用意しています。
おいしい時間で、ちょっと一息。
そして、またぐるぐる会場回ってくださいね。

director's voice | コメントする

小冊子 風の音

刷り上がりました。
「風の音」。

IMG_0683

16頁のささやかな冊子ですが、
寄稿者の方々のご協力の下、
宇佐美とふたりで編みました。

寄稿いただいた文章は頁順に、

器の力    赤木明登さん
考える速度  稲垣早苗

IMG_0689 (640x480)

紙はうたう  にしむらあきこさん
生命のかたち 大住潤さん
虫から布へ  本多さくらさん
景色     三上優司さん

IMG_0685 (640x480)

ことばの泉  加藤キナさん

果実を巡る布仕事
というタイトルで、武井春香さんの取材を。

IMG_0686

リレー連載の「工房のある町へ」は、
岩手県盛岡市と二戸町、一戸町への一泊二日の旅を、
すず竹細工の橋本晶子さんのガイドで。

ある日の庭日記は、大野八生さん

IMG_0687

らふと茶菓部のおいしいレシピは、
今年の「工房からの風」にちなんで、りんごを。
kegoyaさんの籠
李慶子さんのガラス器
大谷哲也さんの平鍋
曽田伸子さんのガラス器
に盛り付けた画像も掲載しています。

入手方法は、「工房からの風」当日。
本部テントでこの二日間に限り、無料で配布いたします。
規定数がなくなり次第終了となりますので、
ご来場の際には、お早目に本部テントでご入手ください!

:::

こちら、以前に登録いただいた方には昨日発送いたしました。
(登録は、現在受付いたしておりません。
尚、恐縮ですが、ご登録者様以外の発送は承っておりません。
申し訳ございませんがご了承くださいませ。)

:::

実は、4号から少し間が空いてしまいました。

次号、どんな風にしようかしら、、、と思ううちに、進まなくて。

情報誌的なものは、私たちがしなくっていいなぁと思い、
たとえば、あんぱん」のところでも書きましたが、
いい匂いだけふんわりさせるのは、もうできない。。。
という気持ちで。
(今までもいい匂いだけで編んだつもりはないのですが)

がっつり!したことがしたい。
と思いました。
そして、今回は、そこへの序曲?的な感じではありますが、
なんとか、ぎりぎり形になりました。

次のことを考える
そのためのメッセージも込めました。

皆さんにお手に取っていただけないかもですので、
私のあとがきだけ、以下に記しますね。
あとがきなのに、最初に読んでいただいて、変ですけれど。
ちょっと、長いのですが、よろしければ、お読みください。

:::

「輪島に代々住んでいる人は土の人と言って、
自分は三十年暮らしていても、今でも風の人と呼ばれますよ」
とは塗師の赤木さんの言葉。
土と風。象徴的な言葉。 

「工房からの風」という展覧会のタイトルは、
工房に流れる作家の想いが、
そのまま集まって来るようにと願って名付けた。

今の野外展になる前、屋内のホールで行った二十年前のこと。 

この野外展の原点を思うとき、
新しい作り手の仕事が世に出ていく場面を作りたい、
という情熱がありました。

作り手と使い手、作り手と綱ぎ手、そして作り手同士。
その出会いの磁力を高めることで、
そのようなことが叶うと信じたのです。 

その願いは少しずつ実ってきたかもしれません。
けれど今、裾野が広がり、その場で足踏みをしてはいないだろうか。
ここからどのように熟していくべきなのだろう。
工芸を巡って、そう感じている人はいないでしょうか。

次のことを考える。
そのことを「工房からの風」という場でも行いたいと思います。
そのために、出会いの場を重ね、感じ、考え、文章を綴りたいと思うのです。

四方に散る工房にそよぐ風の音の集いから、
その工房に根付きゆく土の声に耳を澄まし、
丹念に手繰り寄せることを。

ささやかなこの場からの呼びかけに、
共鳴のメッセージが届くことを願っています。

:::

風の人は、旅の人、とも言うそうですね。
5月、赤木さんと風人さんなど数名と一緒に
galleryらふとでお話しをしたとき、
風の人、土の人の話にもなりました。

時の速さに流されるばかりではなく、
考えを書くこと、読むこと、それについて語り合うことを、
もっとしようよ。
そんなことを思っています。

こうして、発信(発進)してしまいましたもの。
次のことを考える、こと、一緒にしたい!
とか、その活動気にしています!
という方、ぜひメッセージくださいね。
さっそく動いていきますよ。

メッセージは、こちらからもお待ちしています。
→ click

工房からの風
director 稲垣早苗 記

director's voice | コメントする

大人向けのワークショップについて

ワークショップのお問い合わせをいただいております。
作家からのメッセージ紹介の途中ですが、
ご案内をいたしますね。

まず、大人向けのワークショップから。

お申し込み方法
〇ワークショップのお申込は、各回開始30分前より開催ブースで行います。
〇天候や状況により、急遽変更があることをご了承ください。
〇お一人での制作が困難な方は、付き添いの方とご参加ください。
〇当日、本部テントにて、ワークショップ一覧表をお渡しいたします。
〇詳しい参加条件は、各ワークショップブースでお尋ねください。

<WORKSHOP Aテント|コルトン広場モニュメント>

橋本晶子
『すず竹でトレーを作る』
10:30~12:00
14:30~16:00
両日定員各5名様
3000円
→ click

20151011120228591

吉田慎司
『小さなほうきを作る』
12:30~14:00
両日定員各6名様
2500円
→ click

DSC_0157

<WORKSHOP Bテント|コルトン広場モニュメント>

nomama
『機で織るミニマフラー』
10:30~12:30
14:00~16:00
両日定員各5名様
4500円
→ click

IMG_1188

<WORKSHOP Cテント|コルトン広場モニュメント>

アトリエ倭
『木のバッジ作り-風のカケラ』
10:30~最終受付15:45
随時受付(定員に達し次第終了)
定員二日間で110名様
700円
→ click

yamatoWS

<WORKSHOP Dテント|galleryらふと前>

武井春香
『柿渋で小風呂敷を染める』
10:30~12:00
両日定員各8名様
3200円
→ click

takeihal1

吉田史(OLD TO NEW)
『象牙の珠を作る』
13:00~14:30
両日定員各8名様
3500円
※18(日)は本部テント3にて開催
→ click

fumi101015

大野八生
『庭の恵みのハーブリース』
15:00~16:30
両日定員各8名様
2000円

IMG_0260

<galleryらふとデッキ>

勢司恵美 『真竹の一輪挿しを作る』
13:30~14:30
両日定員各10名様
2500円
※デッキで行うため、雨天時は中止となります。
→ click

IMGP7375 - コピー (1) (800x532)

定員に関しては、アトリエ倭さんのワークショップは、比較的数に余裕があります。
そして、お子さんも大人同伴であれば、参加可能です。

ほかのものは、大人(16歳以上)の方のご参加をお願いいたします。
(お子様向けのワークショップ「素材の学校」は、別にご案内します)
詳細は、当日ブースで直接作家にお尋ねください。

ぞれぞれディープなワークショップのため、
どうしても少人数での開催となってしまいます。
講師である作家の方々も、所謂レッスンプロではないので、
準備から独自に構想して、この場にふさわしいワークショップを!
と、取り組んでくださっています。
だからこそ、お薦め!ワークショップばかりなのですが。

出来ましたら、ひとりでも多くの方に、
いずれかのワークショップをご体験いただけますことを願っております。
独占されずにお譲りあってのご参加をお願い申し上げます。

※ポイント※
どのワークショップも事前予約はなく、開催30分前からの受付となっております。
ぜひぜひ参加したい!という会には、30分前に開催ブースに向かわれて、
様子を作家にお尋ねください。
場合によっては、お並びいただく場合もございます。
いずれにしても、30分より前には受付も予約もいたしません。
但し、30分より前にお並びいただく場合はございます。

天候(風も)等によって、急きょ変更が生じる場合があります。
現況に応じての対応に、何卒、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

いろいろ細かくすみません!
お楽しみいただけますように~

director's voice | コメントする

お子様向けワークショップ「素材の学校」

今年もやってきました、「素材の学校」。
未来の作り手たちへ!
の想いを抱いて、さまざまな素材の作家による子どもたちに贈るワークショップです。

<素材の学校テント|コルトン広場>

対象
小学生以上のお子様
〇中学生未満のお子様は、必ず保護者同伴でのご参加をお願いいたします
〇お並びいただく場合は、お一人につきご参加もお一人分とさせていただきます。
(例:お母様一名につき、お子様一名)

お申し込み方法
〇ワークショップのお申込は、各回開始30分前より開催ブースで行います。
〇天候や状況により、急遽変更があることをご了承ください。
〇詳しい参加条件は、各ワークショップブースでお尋ねください。

くるみボタンの時間
TETOTE
『くるみボタンを作ろう』
10:15~11:00
両日定員各20名様
500円
→ click

IMG_9982

綿の時間
磯敦子
『ふわふわ綿の手紡ぎ』
11:30~12:15
両日定員各10名様
1000円
→ click

IMG_1536

木の時間
菅原わかこ
『木片カードとカードキャッチを作ろう』
12:45~13:30
両日定員各10名様
1000円
→ click

菅原わかこ2

金属の時間
Anima uni
『すずの小皿を作ろう』
14:15~15:00
両日定員各10名様
1000円
→ click

ws15suzutrey_800px

紙の時間
森友見子
『再生紙でカラフル壁飾りを作ろう』
15:30~16:15
両日定員各10名様
1000円
→ click

_DSC5984

先生!になる作家の方々も、未来の作り手!?との出会いを楽しみに待っていますよー。

追記
sozashin

先生、張り切って、こんなにすてきな新聞まで作ってしまいました。
当日、素材の学校テントでお配りしまーす!

IMG_20150928_141950202

ちなみに、、4コマ漫画は、森さんのお嬢さん、ちーちゃん作です!

director's voice | コメントする

制作公開(デモンストレーション)

「工房からの風」では、
風人さん達(出展経験作家)による制作公開の時間もあります。

<男の仕事場テント|ニッケ鎮守の杜 おりひめ神社奥>

菅原博之
10:30~11:30 『自然に反った板から木のプレートを作る』

unnamedsugahiro1

藤武秀幸
13:00~14:30 『椅子に布を張る』

菅原博之
15:00~16:00 『自然に反った板から木のプレートを作る』

<風セレクションテント|コルトン広場>

松塚裕子
13:00~13:15 『陶皿に文様を彫る』

IMG_0008

加藤キナ
13:30~13:45 『革のコサージュを作る』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<galleryらふと前デッキ>

勢司恵美
10:30~11:30 『真竹のひご作りと籠作り』
(デッキ上のため、雨天中止)

img_6735-1280x853

いずれも見学自由です。
かぶり付!ご希望の方は、お早目に開催場所へGo!